モーロの塔から街を俯瞰。階段450段登った甲斐があるってもんだね。
フニコラーレで鉄道駅へ。
IC(Inter City インテルシティ;特急的な長距離列車)の車窓より。
ローマまで約1時間のショートトリップ。
モーロの塔から街を俯瞰。階段450段登った甲斐があるってもんだね。
フニコラーレで鉄道駅へ。
IC(Inter City インテルシティ;特急的な長距離列車)の車窓より。
ローマまで約1時間のショートトリップ。
タイトルは下條アトム@ウルルン風でヨロシク
フニコラーレの駅前から天空の町チヴィタに行くバスが出るハズなので行ってみたら、事前に調べた時刻表と全然違って、ハゲしく乗り遅れてしまった(後で某サイトに抗議のメールを送る事!←自身へのメモ)。
で、オルヴィエートを徹底的に散策して時間つぶしした後、再度フニコラーレの駅前へ。
朝食をしっかり食べてたり、試食でアレコレいただいたり、夕食はローマで御馳走の予定だったりで、ランチは軽く・・・と、駅前のピッツェリア(の中でも焼いてあるのを切り売りするタイプの安めの店)「IDEA PIZZA」へ。
ピッツァやスップリなど、軽食メニューが色々。
そんな中でもハゲしく気になったサルシッチャのサンドイッチを注文しようとして、東洋人っぽい店員さんに「Pan con Salsiccia, due」とかテキトーな(でも、だいたい合ってるハズ)知ったかぶりのイタリア語で注文したら、「はい、お二つですね?」と日本語が帰ってきてハゲしくビックリ~
オルヴィエートにもう10年在住してるという日本人女性であった。
せっかくなので、チヴィタの情報その他色々情報もゲット。
Pan con Salsicca(゚Д゚)ウマ-! ピッツァも、こういった焼き売りスタイルの店にしてはなかなか旨かった
で、ローマ在住の方との夕食の約束で時間に制限もあったりして、結局チヴィタ行きは諦めてローマに向かった次回の課題ですな。
エクストラ・バージン・オリーブオイルのヌーボーの季節だそうで、オルヴィエート近郊のBARTOLOMEI社のパイロットショップ的な店がオルヴィエートのメインストリートにあって、色々試食させてくれた。
なんと同社のワイナリー産のワインも試飲させてくれる。つーか、飲み放題
左がDOC(正確にはDOP)、右がヌーボー。ヌーボーの方が緑色が濃いのがよく分かる。味わいも青っぽい感じ。
他にもオリーブのペーストでブルスケッタも作ってくれたり、ニンニクのオリーブオイル漬けも試食させてくれた
というわけでDOPを1本買って帰った(←カモ的な何か?)
夕食は、事前調査でオルヴィエート随一と名高い「Trattoria La Palomba」に行った。
ワインはウンブリア州内のワイナリーで作ってもらってると言うハウスワインミディアムボディって感じ。
イノシシのプロシュートをはじめとした地元産のアレコレのアンティパストミスト。
ふむふむ、どれも味わい深く、ワインが進みまくるし、今後の料理に期待も揚がりますな。
Primo Piattoは、またまた地パスタのウンブリケッタと名物の黒トリュフのUmbrichelli al Tartufoで。
目の前でハゲしくすりおろしてくれて、テーブル上に飛び散りまくり
黒トリュフたっぷりもうたまらん香りでハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
Secondo Piattoもこんなの頼んでみたりして
フィレステーキの黒トリュフがけ
赤身主体で旨味しっかりミディアムで肉汁たっぷり(゚Д゚)ウマ-!
友人とシェアしたので他にも食べたんだけど、み~んな(゚Д゚)ウマ-!
たまらんですなオルヴィエート最高
ローマからICでオルヴィエートに移動。フニクラーレで旧市街に登り、バスでドゥオモ前まで移動。いきなりドゥオモの荘厳な姿に圧倒されつつ、ハゲしく空腹だったので、観光インフォメーションすぐ裏あたりの郷土料理屋「TIPICA TRATTORIA ETRUSCA」に速攻で入店。
ブルスケッタ的な前菜。この地での名称はクロスティーニ(フランス語だとクルトンらし)。キノコのヤツがめっちゃ(゚Д゚)ウマ-!
なんかよくわからんけど、一か八かで頼んでみたキノコのカルパッチョ。肉は無いのかと思ったら、下にイノシシのプロシュートが敷かれてた。
これがまたハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
キノコのこんな食べ方ってありなんスかっつーか、大ありと断言できよう
この地の名物パスタ「ウンブリケッリ」。玉子を使って無い手打ち麺。ってことは讃岐うどんてきななにか?
絶妙の弾力があって、旨みたっぷりなトマトソースでハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
ひょっとして、ココめっちゃイイ町かも~・・・とハゲしく期待が膨らむ出だしであった
Author:K1郎
旨辛おやぢの食べ歩き&飲み歩き記録&日常雑記。
神戸在住・大阪(肥後橋)勤務なので、平日は肥後橋・淀屋橋・北新地のランチ情報、土日は神戸・阪神間のイロイロが中心。
カレー好き・エスニック好きなので、かなりそっちにシフトした内容です。
■TBをいただく際、必ず記事コメントもお願いします(あるいは記事中でのリンクとか)。
■各種情報随時募集中!コメント欄・メールでヨロシク!
■メールはkei1rou◎yahoo.co.jpまで(◎を半角@で)。