fc2ブログ

今回はスリラン感あふれるビュッフェ形式で♪@谷四「nidomi」

今日の夕ご飯は、ぴあMOOK関西「究極のカレー」打ち上げパーリー的ななにか@「nidomi」♪
今回はスリランカ料理ビュッフェ形式でした。

「nidomi」
ワタシの盛り付けはこんな感ぢ〜♪
料理をざっくり解説しますと・・・
カレー的なのは、
 カニ爪カレー
 マルチョウカレー
 ラムカルビカレー
 チキンキーマカレー
 茹で玉子のホッダ(ココナツミルクが効いたカレー)
 パリップ(豆カレー)
サンボーラ的な(和え物みたいな)のは、
 タッカリサンボル(トマトとタマネギの和え物)
 パイナップルサンボル(パイナップルとタマネギの和え物)
 ポルサンボル(ココナッツの旨辛フリカケ)
その他オカズは、
 ヒヨコ豆&干し海老
 揚げ&生タマネギのサラダ
 パパダン(揚げ豆煎餅)
グッとスリランカ寄りな感じでやってくれて、ヲレ様カンゲキー(≧∇≦)!!!!

「nidomi」
ワタシの盛り付けはこんな感ぢ~
なかなかメリハリのある味付け&スパイス使いで、それぞれ(゚Д゚)ウマ-!混ぜて(゚Д゚)ウマ-!ハゲしく(≧Д≦)ウマー!

「nidomi」
なにはともあれ、グランプリ獲得おめでとうございます


スポンサーサイト



nidomiスタンダードカレー・混盛@裏谷四「nidomi」

裏谷四と呼ばれるカレーの名店密集地にある「curry bar nidomi」に行った。

谷町四丁目「nidomi」 谷町四丁目「nidomi」
夜営業は初めてだ(昼も1回しか来た事ないけど)。

裏谷四「nidomi」
今回いただいたのはスリランカ風のワンプレート。
正式名称は「nidomiスタンダードカレー・混盛(こんもり)」だそうで、正式リリースは8月18日なんだけど、特別に出してくれた

鴨ミンチ・枝豆のスパイスキーマ,ラムバラ肉とレンコンのスリランカカレー,ポルサンボル,タッカリサンボル,チャナ&ハールマッソーなどが美しく盛り付けられている

それぞれ素材の個性が活かされてて、スパイス配合の違う味わいでハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
色んな組み合わせで合わせて食べてもハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
そしてだんだんごっちゃ混ぜになってきて、これまたハゲしく(≧Д≦)ウマー!

裏谷四「nidomi」
エラワルロティなんていう通なメニューもあって、めっちゃ嬉しくなる。
スリランカに短期の研修に行ってたのが、いろいろ結果に表れてますな



テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

激辛チキンキーマ,鬼辛ラム和レー,鬼超えラム和レー@南船場「ゴヤクラ」

今日のランチは、南船場の和レー屋「ゴヤクラ」に行った。

南船場「ゴヤクラ」
表には「鬼」の看板がっ

今回はのラインナップは、特製ラム和レー(甘い),鬼辛ラム和レー(辛い),鬼超えラム和レー(超え)。

南船場「ゴヤクラ」
激辛チキンキーマ・鬼辛ラム和レー・鬼超えラム和レー(ちょびっと)とお願いした。

激辛チキンキーマ・鬼辛ラム和レーハゲしく(゚Д゚)ウマ-!(≧Д≦)旨辛-!!
鬼超えラム和レー(゚Д゚)ウマ-!(≧Д≦)旨辛-!!(≧Д≦)旨辛ファイア~~~!!

やはり、落ち着いて食べられる鬼辛がホントに旨いな~と思いまちた



テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

チキンキーマ,魚カレー,ラムキーマ@裏谷四「nidomi」

今日のランチは、裏谷四と呼ばれるカレーの名店密集地にある「curry bar nidomi」に行った。

谷町四丁目「nidomi」 谷町四丁目「nidomi」
四つ目の看板を二度見!

裏谷四「nidomi」
注文は二種類合いがけの「二度味」にカレーもう一種類とサラダのセットを注文。

裏谷四「nidomi」
カレーは、チキンキーマ,魚カレー,ラムキーマ。
魚カレーには、ドライではあったけどカラピンチャが使われてて、スリランカを思わせる味わい。
それぞれ(゚Д゚)ウマ-! 混ぜてハゲしく(゚Д゚)ウマ-!(≧Д≦)ウマー!

「混ぜて」をオススメされたり、他のメニューの感じなんかも随所にスリランカを感じさせるものがあったぞ。

【追記】
(1)その後、いろんな人のブログとかを見て、店主殿はこの3月スリランカに料理修行(?)に行ってた事が判明。
(2)Twitter情報により、この日の二度味カレーは「スリランカンミルクフィッシュカレー・タッカリサンボルとパパダン添え」&「トリミンチ・トリモモのダブルチキンキーマ・ポルサンボル添え」だった事が判明。

ニドミ

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:インドカレー | 谷町四丁目駅堺筋本町駅松屋町駅



テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

本格辛口ヤドカリー&チキン合いがけ@堺筋本町「ヤドカリー」

今日のランチは、「本格辛口カレー」と自称する「ヤドカリー」に行った。

筋本町「ヤドカリー」
天満橋のあたりのも出店したらしいけど、今回は元の店へ。
店舗を昼だけ借りてるから「宿借り」→「ヤドカリー」だそうな

筋本町「ヤドカリー」 筋本町「ヤドカリー」
カレーは2種類
■本格辛口ヤドカリー(辛口・とろとろ)
■とろとろチキンとトマト&ハーブのカレー(中辛・さらとろ)

というワケで、他に人が居ない時間帯でもあり、店の女性にじっくり頼み込んで、本来はやってないという2種類合いがけをお願いした。良い子のみんなはマネしちゃダメだよ!
筋本町「ヤドカリー」
左が「とろとろチキンとトマト&ハーブのカレー」、右が「本格辛口ヤドカリー」。

「とろとろチキンとトマト&ハーブのカレー」はハーブの香りとトマトの酸味で、爽やかに(゚Д゚)ウマ-!
「本格辛口ヤドカリー」は牛すじ肉のコクとその名の通り程よい辛さで、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!

筋本町「ヤドカリー」
キャンディカラーなピクルスもいろいろあって、いろいろ楽しみながら食べられる点が実に(・∀・)イイ!



テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

いきなり裏メニュー;合いがけ合いメシ@堺筋本町「バビルの塔」

今日のランチは、堺筋本町と谷四の中間やや北(内本町?)に最近オープンしたカレー専門店「バビルの塔」に行った。

堺筋本町「バビルの塔」 b120412_14.jpg
某掲示板でニューオープンの店として名前だけ知って、あれこれ検索して店のweb siteを発見して、なんとか来る事ができた。内本町界隈って、ホント、カレー屋よくオープンするね。

堺筋本町「バビルの塔」
基本的にメニューは豆カリー(レギュラーメニュー;750円)と肉カリー(日替わり;800円)の2種類なのだが、バビログ(店主のブログ「今日もバビる」)で裏メニューの存在を知ったので、試しにそれで。

堺筋本町「バビルの塔」
これがその裏メニュー「合いがけ(2種類のカレー)合いメシ(2種類のご飯)」(800円)。
この店のメニューを一皿で全制覇できちゃうのだ。

堺筋本町「バビルの塔」
肉カリー;塩麹漬け豆腐入りチキンキーマ、ハゲしく気に入った
チキンキーマの肉的旨味,豆腐のツルンとした食感,塩麹の風味が合わさって、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
豆カリーはピュアヴェジ(具も出汁も肉類不使用)だそうで、コリアンダーが効き気味のサンバル(南インド豆汁野菜カレー)と似た感じのスパイス使い(って印象)。

それぞれのカレーも、大鍋からよそうだけ~みたいな感じではなく、注文毎に粉スパイスを加えて仕上げてくれるので、なかなかガツンとスパイスの効いた感じで(゚Д゚)ウマ-!
辛さアップにも応じてくれるそうだが、今回はノーマルで「店の味」を確かめた。

個人的感想としては、肉カリーはスパイス使いがこなれてて完成度の高い感じで、豆カレーは若干荒い印象だったかな(ニンニク・ショウガの使い方による印象かもしれない)。

堺筋本町「バビルの塔」 堺筋本町「バビルの塔」
店に置いてある雑貨とかインテリアも、なかなか味わい深いんだよ~



関連ランキング:カレー | 谷町四丁目駅堺筋本町駅天満橋駅




テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

しゅうまい定食1.5人前♪ @堺筋本町「一芳亭」

今日のランチは、堺筋本町(つーか、船場センタービル2号館 B2)の中華料理屋「華風料理 一芳亭」に行った。

堺筋本町「一芳亭」 堺筋本町「一芳亭」
なんか一品+燒賣5個の定食アレコレも捨てがたいんだけど、本日の注文はしゅうまい定食(750円)・・・

堺筋本町「一芳亭」
・・・に、5個追加して1.5人前で(プラス310円)

堺筋本町「一芳亭」
一人前(10個)だとビミョーに足りない感じなのだが、0.5人前追加して15個だと、十分な感じで(・∀・)イイ! 今回はちとゼータクしてみたけど、まぁ、次回からは1人前でもいいかな。
ふんわり柔らかくて、玉子の皮の風味も素晴らしくて、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!




関連ランキング:中華料理 | 堺筋本町駅本町駅長堀橋駅



テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

キャベツミンチカレー@堺筋本町「辛来飯」

今日のランチは、堺筋本町(安土町1丁目)のカレー専門店「辛来飯」に行った。

堺筋本町「辛来飯」
この向かいのビル地下でやってた創業者夫婦の店と南船場にあった息子さん夫婦の店が集約合併して、ここに移転したのだ。

堺筋本町「辛来飯」 堺筋本町「辛来飯」

メニュウはこんな感じ。トッピングのバリエーションが豊富だ。カレーソースは甘・辛2種類から選べる。ソースはお代わり可能で、追加分も甘・辛どちらも対応してくれる。U字型カウンターの中では、この店の名物ともいえる「カレーソースかきまぜマシーン」がぐーるぐーる絶賛稼働中。カウンター上には付け合わせ3種類が置かれてる。

堺筋本町「辛来飯」
私はキャベツミンチカレー(650円)を辛口で注文。

堺筋本町「辛来飯」
キャベツ入りミンチカツ(゚Д゚)ウマ-!
カレーも実に安心な味わいで(゚Д゚)ウマ-!

堺筋本町「辛来飯」 堺筋本町「辛来飯」
夜のメニューはこんな感じの中華なのだ。

これまでに見聞きしたおばちゃんのイロイロ・・・(伽哩的日記帳などより)
・店の名前の読み方を聞いた客には、「あんたの名前なんちゅーの?先に名乗りぃや!」
・カウンターの隅に座ろうとした若者には、「真ん中空いてんねんからこっちきいな」
・唯一のテーブル席(4人掛け)に座ろうとしたOL2人組には、「カウンター空いとるやろっ!?」
・おばちゃんの手が届かない席に座ってたおじさんには、「皿取って」
・お絞りの包みやナプキンを散らかしてた客には、「全部まとめて皿の上に置いて」
・テーブル席の客には、「水とスプーン配って」「カレー取りに来て」


しかーし今日ハゲしく久しぶり且つ新店には初めて来てみると、あのおばちゃんが実ににこやかに仕事してるぢゃぁあ~りませんかぁ~この変わり様にはしばし呆然





関連ランキング:カレー | 堺筋本町駅本町駅北浜駅



テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

チャーハン&担々麺セット@堺筋本町「福臨門」

今日のランチはココ

堺筋本町「福臨門」
「福臨門」に行った。やはり我々クラス、ランチの中華とは言え、こーゆー店を選んぢゃうんだな~
あの中華の最高峰とも言われる名店・・・にしては、な~んか安っぽい感じがしないでもないかも~

堺筋本町「福臨門」
というわけで、やってきたのは堺筋本町エリアに先月末オープンした中華料理屋「福臨門」。「酒家」ぢゃないのがあの店との違いか。
一応(?)横浜の方に本店があるみたいだ。某カレー屋に行く途中で発見して、思わずネタ的に入ってみたってわけ。

堺筋本町「福臨門」 堺筋本町「福臨門」
定食とランチの違いはよくわからんけど、メニューはこんな感じで、いたって大衆的。

堺筋本町「福臨門」
というわけで、ランチの⑤チャーハンと担々麺(小)(750円)を注文。

堺筋本町「福臨門」 堺筋本町「福臨門」
えー今日は料理に関しては語らない方向性で・・・

本家(?)「福臨門酒家」には、香港・尖沙咀の店に18年前、大阪・心斎橋の店に16年程前に行ったきりだなぁ・・・



テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

尖がったスパイス使いでハゲしく(゚Д゚)ウマ-! ポークカレー@谷四「宝石」

今日のランチは、谷町4丁目(正確な町名は内本町2丁目)のカレー専門店「宝石」に行った。

谷四「宝石」
スゴイ行列と見聞きしてたけど、11:50到着時には6~7人。でも開店時(12:12)には18~20人位に伸びてたかな。つーか、それまでにも何人も行列の様子を見に来て諦める人もいた。

谷四「宝石」 谷四「宝石」
濃厚スープ,朝挽きのスパイス,塩がベースというカレー、ハゲしく楽しみ
カレーは基本的に1種類だけで、3日毎に具材の肉が変わって行く感じらし。野菜は日替わりなのかな?
今日はポークカレーで、Twitter上の店主のつぶやき(@curry_houseki)「本日は【ホルモン祭】とぅるんとぅるん軟骨入りポーク(850円)初日です。柔らかく炊き上げたとぅるんとぅるんの軟骨とポークのコクとうまみ\(^o^)/」を見てから来たのだ。

卓上には超ミニボトルに入ったスパイスあれこれが展示(?)されてて、雰囲気盛り上げてくれてますな

谷四「宝石」
カレーが到着したのは12:35。まぁ、それなりに覚悟がいるのだ。

谷四「宝石」
ライスもカレーもたっぷり盛ってくれてる。
今日の野菜は、オクラ,ナス,トマト,ニンニクの芽かな。

谷四「宝石」
付け合わせ(薬味)は、キュウリ,タマネギ,ニンジン(以上浅漬け)とスクランブルエッグ的な何か(未確認)。

とろりんと煮込まれた豚肉とベースのスープのコクがイイ感じ(でも、しつこくない)で、ハゲしく新鮮なパウダースパイスが芳香を放ってる感じで、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
辛さも程よく(゚Д゚)旨辛-!

高麗橋のあの店や西宮のあの店(次点は瓦町4丁目のあの店)と通じる味わいではありますな。また別のメニューの日(ラムキーマとかハゲしく気になる)に食べに来たいぞ。・・・あ、時間的に余裕のある時にね


tabelog:宝石




テーマ:カレー - ジャンル:グルメ