新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日のランチは、阪神新在家近く・国道43号線「新在家」交差点北東角の洋食屋「a la Carte(アラカルト)」に行った。
大阪に似た名前の店(ビミョーにスペルが違うような)があったなぁ・・・とは思ってたのだが・・・
なんと![]() | ランチのセットメニューはこんな感じ。 |
今日の夕食は、国道2号線「徳井」交差点北西(JR六甲道・阪神石屋川・阪神新在家の各駅からいずれも徒歩10分位の所)にある刀削麺が専門の中華料理屋「福龍門」に行った。
開店以来十年ほどであろうか、何度か来ているのだが、この度ビルの老朽化に伴い閉店する事になって「今のうちに」と思ってたら、なんと今日が最終営業日だったのだ。
店先でシャカシャカ麺を削ってる。けっこうハズレも多いようである。
というワケで麻辣刀削麺。
麻辣(°д°)ウマー!
卓上の麻辣醤を投入してハゲしく(°д°)ウマー!(°д°)旨辛ー!
カレー刀削麺ハゲしく(°д°)ウマー!
麺はこのように厚みや幅が不揃いで、そのため色んな食感が楽しめるってワケなのだ。
↑ホンモノ??
「台湾とインドの弁当&総菜屋さん....」ってことで、サニー・フランシス氏ご夫妻がやってる。
こんな感じに、インド料理と台湾料理が並んでる。
最終日の夕方なので、もう残り少ない。
永らくご苦労様でした>特に奥様
今日のランチは、六甲道・パニエ六甲1Fのインド/ネパール料理屋「INDRA MAHAL(インドラ・マハール)」に行った。
私はBセット(990円)を注文。
カレー4種類(チキン,ヴェジタブル,ポーク,日替わり)から2種類選べるのは日替わり(チキンと筍のカレー)とヴェジタブルで、辛さ4段階(Mild, Medium, Hot, Super Hot)から選べるのはSuper Hotで、ドリンクはアイスチャイでお願いした。
「チキンと筍のカレー」なんてあまり見かけないけど、インドやネパールでもありうる組み合わせなんだろうか??
まずはサラダ。ガラスの器にしっかり詰め込んである感じ。オレンジ色のドレッシングがかかってる(ニンジン?)。サウザンドアイランドとかぢゃ無いのは好感が持てるんだけど、ちょっと甘い。 | 「サービスね」とスープも出てきた。以前来た時にも出てきたので、ホントにサービスなんだかどーなんだか。チキンスープがベースのようだが、いろんな野菜が入っててフツーに(゚Д゚)ウマ-! |
今日のランチは、六甲道のラーメン屋「麺道 しゅはり」に行った。
夏の限定らあめん「炙り地鶏の冷やしつけめん」が始まってるのだ。
太麺なので茹で時間が長めで
麺の量は並1玉(250g)、大1.5玉(375g)と、並でも通常メニューの潮らあめん(麺130g)の倍近くある。
太麺もちもとで歯応えも程々あって、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
トッピングされてる「炙り地鶏」は、絶妙の柔らかさの茹で具合で、皮目を炙って出してくれるので香ばしく、地鶏の旨味もしっかりしてて、これまたハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
こちらは息子が食べた潮らあめん+半熟味玉トッピング。これまた(゚Д゚)ウマ-!
今日のランチは、家族で灘区新在家の蕎麦屋「椿寿亭(ちんじゅてい)」に行った。
メニューはこんな感じ。
裏メニューって程ではないが、メニューには載って無いカレーそば(950円)。
な~んか、カレーそばにしては高くね?とか思うかもしれないけど、なんとオカズが3品も付いてるのだ。
そーゆーワケで、白ご飯を一緒に注文するのがオススメなのだが、私はキャパシティ的な問題で単品で。
具は、軽く煮込まれた牛薄切り肉,タマネギ,ネギ。仕上げにソースが垂らされている。
蕎麦はいわゆる更科タイプ(そばの実の中心部分を挽いた白い粉を使ってる)。小麦の割合とかは未確認。
麺そのものは、ビシッとした感じでも無く、ブチブチ切れるようなやわやわでも無い、しなやかなコシのあるタイプ。
妻が注文した天ぷらそば(1180円)。ちと値段は張るが、大海老,椎茸,人参,玉葱,獅子唐,茄子,海苔と、ハゲしく充実。そして何よりも、その天ぷらそのものが胡麻油がプンと香って香ばしくって、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! なのだ。
鰹が勝ち気味の出汁に、胡麻油が溶けだし、コロモがぶよぶよとしてきてもハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
この店とは震災前・移転前からの付き合いだから、もうかれこれ二十数年になるかな。以前住んでた家が前の店舗(山幹沿い)のスグ近くだったのだ。変わらぬ安心の味なのだが、店主殿の腰が曲がって来てたリ、余計なお世話ではあるがいろいろ心配な事もあったりするんだけど、ワタシにとって「普段使いのうどん蕎麦屋」ってココしかないのだ。
まぁ、そーゆーワケで、これからも通いますのでヨロシク
関連ランキング:そば(蕎麦) | 新在家駅、六甲道駅、石屋川駅
今日のランチは、2号線沿い・六甲道(&新在家)ちょっと東の所に2年ほど前にできた洋食屋「洋食 あけぼの」に行った。
なかなかクリーンな感じの店構えで、間口は狭いが奥行きがある。 | メニューはこんな感じ(クリックでレギュラーメニューが拡大表示) |
今日のランチは、東灘区御影塚町にあるこうべ甲南 武庫の郷「平介茶屋」に行った。
ここの「売り」は「かまどで炊き立てのふかふかのご飯、旬のお漬物」なのだが・・・
今日の目当てはこれ↑
甲南漬140周年記念とのことで、ビーフカレーが380円(大盛480円)なのだ
まぁ、もともとそんなに高いメニューではなく、普段は580円なのだが。でもやっぱり380円は安いな。学食並みではないかっ
なかなか趣のある建物で、外観は洋館なのだが、食事スペースは床の間や違い棚のある純和室。
サラダも付いてて、ライスには白瓜の甲南漬が添えられている。
そのサラダにも甲南漬が乗ってる。
カレーは洋食屋風のレトロな味わいで、トロトロに煮込まれた牛肉もしっかり入ってる。
ご自慢のかまど炊きのご飯は、ツヤツヤしてて、ふっくら炊かれてて、さすがに(゚Д゚)ウマ-!
甲南漬をポリポリやりながら食べるカレーもなかなかイイもんだ。
140周年サービス価格に感謝感謝
近所に住んでいながら来た事は無かったので、資料館も見れたし、まぁ、いい機会だったな直売店で買い物して帰ったので、店側の思うツボではあるんだろうけどね
今日のランチは、家族で灘区新在家の蕎麦屋「椿寿亭(ちんじゅてい)」に行った。
この店は、震災前は永手町・山幹沿いにあって、その頃近所に住んでたので、当時はかなり頻繁に通ってた。
店は震災で全壊したけど、なんとか移転再営業。私も引っ越したため、若干頻度は減ったものの、今でも時々恋しくなって食べに来るのだ。
麺類のメニューはこんな↓感じ。まぁ、フツーのラインナップですな。丼系や酒肴はウラ。
しかーし、私は裏メニュー(?)のカレー蕎麦を注文(なぜかメニューはカレーうどんしか載ってない)。
なんと!4種類もオカズが付いてくるのだ。これは別の意味でもご飯を注文しないわけには行かないでしょう!
蕎麦は更科タイプの真っ白なタイプ。
カツオがプンと香るカレー出汁(゚Д゚)ウマ-!
Author:K1郎
旨辛おやぢの食べ歩き&飲み歩き記録&日常雑記。
神戸在住・大阪(肥後橋)勤務なので、平日は肥後橋・淀屋橋・北新地のランチ情報、土日は神戸・阪神間のイロイロが中心。
カレー好き・エスニック好きなので、かなりそっちにシフトした内容です。
■TBをいただく際、必ず記事コメントもお願いします(あるいは記事中でのリンクとか)。
■各種情報随時募集中!コメント欄・メールでヨロシク!
■メールはkei1rou◎yahoo.co.jpまで(◎を半角@で)。