fc2ブログ

マトンアサド&南インド風チキンキーマ@日比谷「ひつじや」

今日のランチは、日比谷シャンテB2のインド料理屋「おいしいカレー工房 ひつじや」に行った。

日比谷「ひつじや」
4ツ星レストラン出身のシェフMr.アヤパンの自慢料理マトン・アサドを中心にしたターリー(マトン・アサド,日替わりカレー1種,サラダ,ナン&ライス食べ放題,デザート,チャイ)を注文。

日比谷「ひつじや」
大き目カトゥリでたっぷり入ってるチキンキーマは、さらさらソースでハゲしく(゚д゚)ウマー!

日比谷「ひつじや」 日比谷「ひつじや」

マトン・アサドは、ジャガイモ,トマト,マトン煮込みが積み重なった感じ。
マトンは香味野菜大量と煮込まれたマトンカレーみたいな感じ。(゚Д゚)ウマ-!
テーブル上には、瓶入りのニンジン・キュウリ・タマネギのアチャールが置いてある。
ライスは薄く茶色みがかってる。ここのサフランライスの特徴。


スポンサーサイト



麻婆丼(°д°)旨辛ー!焼売(°д°)ウマー!@有楽町「小洞天」

今日のランチは、某学会の某委員会の会食という事で、有楽町駅前・読売会館地下の中華料理屋「小洞天」に行った。

有楽町「小洞天」 有楽町「小洞天」
円卓を囲んでの会食とはいえ、注文はランチセット的なものを各自注文という形式だったので、麻婆丼セット(1180円)を注文。実はメニューには載ってない(最近消えたらしい)んだけど、あっさり注文は通った。激辛対応もOK

有楽町「小洞天」
シュウマイ2個,スープ,搾菜が付く。

有楽町「小洞天」
麻婆丼はカレーライス的な盛りつけで、結構辛いんだけど、「麻」な成分は控えめで、「辣」はちょっと苦みを伴う独特な感じで(°д°)ウマー!(°д°)旨辛ー!

有楽町「小洞天」
シュウマイはこの店名物らしいんだけど、サイズ大きめで豚ミンチがみっちり詰まった感じで(°д°)ウマー!

ちと値段が高めだけど、場所柄こんなもんかな。




関連ランキング:中華料理 | 有楽町駅日比谷駅銀座一丁目駅




テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

立ち食いそば屋のカレーが(°д°)ウマー!@銀座「よもだそば」

朝食は、丸の内の某中華料理屋で朝粥を食べる予定だったのだが、いつの間にか朝営業をヤメてしまってたので、しょうがなく用務先近所で立ち食いそばでも・・・とやってきたのが、銀座4丁目の「よもだそば 銀座店」。

銀座「よもだそば」
「そばうどん」の幟の向こうには「カレー」の黄色い幟が

銀座「よもだそば」 銀座「よもだそば」 銀座「よもだそば」
看板に「自家製麺とインドカレー」の店と書かれてるし、メニューを見ても、けっこうカレー(よもだカレー)をプッシュしているようだ。

銀座「よもだそば」
というワケで、「よもだカレー半たぬきそばセット」(600円)を注文。

銀座「よもだそば」
よもだカレーは予想を遥かに上回る旨さで、サラリとしたソースでスパイスの効きもイイ感じで旨辛くて、「本格インド風」を自称するだけの事はある(まぁ、そう自称しててもたいした事が無いのが大半だが)。ゴロンと1本入った鶏手羽元はホロリと身が外れる位にしっかり煮込まれてて(°д°)ウマー!

そばの感じも程よく噛み応えがあって、出汁もやや濃いめ関東風だが濃過ぎなくて(°д°)ウマー!

朝カレー定食(380円)なんてのがあったのを見逃してた、ライス少なめで頼んだので、こっちとそう変わらなかったような・・・



関連ランキング:そば(蕎麦) | 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅




テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

もつ煮&キャベツ煮ハゲしく柔らか(°д°)ウマー!@銀座「ささもと」

学会の懇親会(@銀座のどこか)があって、その中のいつもの研究会のメンバーで2次会へ。近辺にお勤めの方に希望を聞かれたので、「何か柔らかいもの」・・・個人的事情により1次会では煮穴子の寿司以外いまいち食べられるものが少なかったのだ

で、連れてきていただいたのは、銀座4丁目・ガス灯通りの「銀座 ささもと」。

銀座「ささもと」 銀座「ささもと」
何やら「店での掟」みたいなのが書かれてる

銀座「ささもと」
まずは名物のもつ煮。味噌風味で、めっちゃ柔らかくて、ハゲしく(°д°)ウマー!
七味がよく合う味

銀座「ささもと」 銀座「ささもと」
この店、飲み物にも名物があって、焼酎(キンミヤ)をワイン(十勝赤ワイン)で割った・・・待てよ、ワインより焼酎の方が多いから、ワインの焼酎割りなのか??
ま、どっちにしても、口あたりがイイけどアルコール度数が高くて、ちょっとヤヴァイ飲み物。

銀座「ささもと」
これは一人1本限定の牛タンのツクネ。ウルテという軟骨部分(確かにタンと解剖学的に連続してる)と共に荒ミンチにしてるので、コリッとした食感があって(いつもなら)ハゲしく(°д°)ウマー!

銀座「ささもと」
そして、〆は店のオススメの通りキャベツ煮。
かなり長く煮てくれてて、もうクタクタに柔らかくて、ハゲしく(°д°)ウマー!




関連ランキング:串焼き | 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅




テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

白チャコリ&ロゼチャコリ@銀座「Vinulus」

二次会はグッと人数が減って、銀座のスペイン・バル「Vinulus(ヴァニュルス)」へ。

銀座「Vinulus」
こーゆースパニッシュバルの中ではもう老舗の類ではなかろうか。オープンした頃から知ってるけど、変わらぬ雰囲気で安心できる。

銀座「Vinulus」
メニューはこんな感じで、300円・500円のメニューが充実してる。ワインもグラスで泡・白・赤が何種類も揃ってるし、ボトルはさらに充実。

銀座「Vinulus」
そんな中から、まずはチャコリを。

銀座「Vinulus」
もう一杯チャコリを。こちらはロゼ。チャコリって白しか飲んだ事無かったんだけど、なかなか華やかな香りもあって、これmた(゚Д゚)ウマ-!

b120420_36.jpg
アテは自家製吉田豚と鶏白レバーのパテ。ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! ・・・でもちょっと塩から過ぎたかもまぁ、アテですから



関連ランキング:スペイン料理 | 銀座一丁目駅銀座駅有楽町駅




テーマ:美味しくて、オススメ! - ジャンル:グルメ

煮込み&生樽ホッピー@有楽町ガード下「登運とん」

丸の内での会議終了後、有楽町・JRガード下「登運とん(とんとん)」でチョイ飲み。

有楽町ガード下「登運とん」 有楽町ガード下「登運とん」
有楽町駅から100メートルちょっと新橋方面に行ったところのガード下。

有楽町ガード下「登運とん」
モツ類とコンニャクを白味噌味で煮込んだ「煮込み」(440円)。こーゆーメニューほどこのシチュエーションにピッタリなもんって無いんぢゃないスか?
七味をたっぷりかけて(゚Д゚)ウマ-!

有楽町ガード下「登運とん」 有楽町ガード下「登運とん」

「生樽ホッピー」って初めて見たけど、生ビールのように樽で配達されてるらしい。焼酎をどの時点で入れてるのかは未確認。やきとん&焼鳥もいろいろ食べたのだが、これは本日のオススメメニューにあったしまちょう。脂がヂュワーっと(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:酒の肴 - ジャンル:グルメ

「トプカ」のポーク&「エチオピア」のチキン@有楽町「東京カレー屋名店会」

今日は東京出張。午前も午後も丸の内~大手町あたりで会議。
で、ランチは銀座の某店に行きたかったけど、雨が降ってるし時間にも余裕が無かったので、有楽町イトシア地下の「東京カレー屋名店会」に行った。


有楽町「東京カレー屋名店会」 有楽町「東京カレー屋名店会」
ここは、神保町「エチオピア」,神田「トプカ」,本郷「プティフ」など、手軽に東京の有名カレー屋のカレーいろいろを楽しめる店なのだ。
昔、「関西カレー三昧」の「関西人のための東京カレー屋指南」ってページを作ってた頃一所懸命通った懐かしい店の名がちらほら。

有楽町「東京カレー屋名店会」
というわけで、「トプカ」のポーク&「エチオピア」のチキンのAセットを注文。スープが付いてて、タマネギのアチャールがライスに添えられてる。福神漬は取り放題。

有楽町「東京カレー屋名店会」
こちらが「トプカ」のポーク。
さらさらスープ状のソースで、ちょっと酸味があって結構辛くて、キムチっぽい印象も無きにしも非ずかな。
久々(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!

有楽町「東京カレー屋名店会」
こちらが「エチオピア」のチキン。
こちらもソースはさらさらで、クローブが前面に出てるような感じなのが特徴。
久々(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!

有楽町「東京カレー屋名店会」
「絶品カレーベスト20」と「超人気カレーベスト20!!」が掲示されてた。どう違うのかは不明だけど、8割方は行った事のある店だなまたあちこち行ってみたい。



テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

ちょい飲みシャンパーニュ@有楽町「Vinos Yamazaki」

出張の用(会議ばっかりだが)が済んで、新幹線までの時間を利用して、ちょい飲みシャンパーニュ@有楽町「Vinos Yamazaki

ワイン専門の酒屋の奥にテイスティング・バーが併設されてて、赤・白・泡十数種類を試飲できるのだ。
Vinos Yamazaki Vinos Yamazaki
クリスマスってことでスパークリング/シャンパーニュも充実♪

ジャン・ミランのシリーズを協力プッシュしてるようなので、この時期限定というテール・ド・ノエル2004(6年熟成!)を

Vinos Yamazaki
ノエルなんて名がついてるけど、クリスマスのイメージに反してハゲしくキリリとしてて、実にピュアな味わいであった。
実はこの後キュベ・レゼルヴBrutもいただいたのだが、これがまたシャンパーニュらしいふっくらとした味わいも備えた逸品であった。来週あたりこの上級バージョンのグラン・レゼルヴも試飲できるらしい。

Vinos Yamazaki
ワインにバッチリな小皿料理もいろいろあって、量少なめで値段が安くて(300~800円)ちょい飲みにぴったり
今回はカンパーニュ(田舎風パテ;300円)。



テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ

丸の内名物!?鶏南蛮焼き@有楽町「福津留」

今日のランチは、有楽町(地名は丸の内)国際ビル地下の食堂「福津留(ふくつる)」に行った。

行きたい店はいろいろあったのだが、午前の会議終了がハゲしく遅れてしまい、のんびり出かけてる場合ぢゃ無くなってしまったのだ

有楽町「福津留」 有楽町「福津留」
で、この近くに勤めてる某F氏オススメの、この界隈の名物料理;鶏南蛮焼きをいただきに来たってわけ。
「鶏」+「南蛮」というと、宮崎名物のアレを連想するが、「焼き」ってどんなのなんだろか?

有楽町「福津留」
鶏南蛮焼き,薩摩揚げ,サラダ,ご飯,生玉子,漬物…と、なかなか充実。
鶏南蛮焼きはアルミホイルに包まれていて、それを開くと・・・

有楽町「福津留」
「焼き」と名付けられているが、焼かれているわけではなく、小間切れの鶏肉と薄切りタマネギたっぷりが赤いスープで煮込まれている。チゲみたいな感じ。つーか、なんで「焼き」やねん
スープは少し酸味があって、鶏の出汁が出てて、ほどほど辛くて、キャッチーに(゚д゚)ウマ-!(゚д゚)旨辛-!
七味追加投入で旨辛パワーアップ

おっと、最初に玉子を割り入れるのを忘れちゃダメダメよ~

有楽町「福津留」
揚げたて熱々の薩摩揚げも(゚д゚)ウマ-!


tabelog 福津留