fc2ブログ

JCA2015審査会@銀座「デリー」

12月某日、「デリー 銀座店」でJapan Curry Award 2015の審査会が開催され、ワタシもたまたま出張と重なってたので参加した。

JCA2015 JCA2015
まずはropefishさん(ブログ「カレー細胞」)によるJCA2014受賞店全店の解説からスタート!
その後は飲んだり食べたりしながらノミネート店の中から各賞候補を選んで行くのだが・・・

JCA2015 JCA2015
マサラカジュー(左)
インド料理で酒のアテといえばまずコレ!
オードブル盛り合わせ(右)
クミンの効いた鶏のパテが(゚Д゚)ウマ-!

JCA2015
スリランカ風スペアリブ
ツナパハが効いてて(゚Д゚)ウマ-!
インド料理屋(正確にはビミョーに違う)だけどこーゆー変わり種にチャレンジするのも、この店の面白い所。

JCA2015
カリフラワーブジア
クミンシードが効いてて白ワインが進む~(≧∇≦)!!

JCA2015
和牛のベンガルカレー(12月のマンスリーカレー)
もちろん定番のカシミール(マトン&マトン・ベリーベリーホット),コルマ,サグチキンなども食べたんだけど写真忘れ( ̄▽ ̄;)

JCA2015
チャパティ
素晴らしい焼き具合♪
カリフラワーブジアやコルマにバッチリ

セレクションがなんとか完了したのはもう閉店時間であった。
各賞が決まったのでホッと安心。

東京のカレー・エスニック関連ブロガーの皆さんとリアルには初めて会って知り合いに慣れたのも大きな収穫。

さて、JCA2015の発表はクリスマス・イブ お楽しみに~


スポンサーサイト



ノンヴェジ・ミールス@銀座「アーンドラ・ダイニング」

今日のランチは、「Andhra Dining GINZA(アーンドラ・ダイニング 銀座本店 )」に行った。

銀座「アーンドラ・ダイニング」
注文したのはランチミールスで、カレー3種から2種選択,ポリヤル,ラッサム,サンバル,アチャール,ライス,パパド,チャパティがターリーに乗って出てくる。
カレー3種はマトンキーマ(辛口),チキン(中辛),カボチャで(甘口)、マトンキーマ,チキンにした。
マトンキーマはブラックカルダモンとクローブが効いた感じでハゲしく(°д°)ウマー!
アチャールはハイビスカスなんだそうで、香りよく(°д°)ウマー!
ポリヤルやラッサムもシュアにまとまっててハゲしく(≧∇≦)ウマー!
なんとポリヤル,ラッサム,ライスはお代わりOK
しっかりお代わりもいただいたぞ


日本一のカキフライ(かもしれない)@銀座「三州屋」

今日のランチは、銀座2丁目の大衆割烹「三州屋 銀座店」に行った。

銀座「三州屋」 銀座「三州屋」
こんな路地の奥にあって、表通りに出してる看板が無ければ通り過ぎてしまいそう。

銀座「三州屋」
ランチメニューは二十数種あってどれも旨そうなのだが、やはりこの時期のオススメはカキフライ。

銀座「三州屋」
というワケで、カキフライ定食(1300円)を注文。
ちょっと値段は高めなのだが・・・

銀座「三州屋」
とても大粒の牡蠣が使われてて、それが6つも盛られてるんだから十分満足

銀座「三州屋」
この店ではウスターソース&辛子で食べることになるのだが、今日は同行某氏(この店の常連)がタルタルソースを持参してた(店のおばさん黙認)ので、ワタシも余禄にあずかって、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!(≧Д≦)ウマー!!



テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

ノンヴェジ・ミールス@銀座「アーンドラ・ダイニング」

今日のランチは銀座の南インド料理屋「Andra Dining GINZA(アーンドラ・ダインング・ギンザ)」に行った。

銀座「アーンドラ・ダイニング」 銀座「アーンドラ・ダイニング」

銀座「アーンドラ・ダイニング」
ドーサも気になるけど、ここはやはりランチ・ミールスでしょう!
チャパティが折り畳んであって、広げるとめっちゃデカい。
ライスはちょびっとしか乗ってないけど、お代わりOKなのだ。

銀座「アーンドラ・ダイニング」
カレーは左から、ダール・マッカニー,マトン・キーマ,ジャガイモのポリヤル,ラッサム,サンバル。
み〜んな(°д°)ウマー!
ラッサムが濃いめ、サンバルが薄めというのは意外であった。
あ、ラッサムとサンバルもお代わりOK。

銀座「アーンドラ・ダイニング」
そして、ちょびっとだけ添えられてるコレにびっくり
ハイビスカスの葉っぱのアチャールで、アンドラの名物なんだそうだ。知らんかったな。
なかなかイイ香りで(°д°)ウマー!(°д°)旨辛ー!


スパゲティ・タオルミーナ@銀座「スケベニンゲン」

今日のランチは、銀座2丁目の南イタリア料理屋「GINZA SCHEVENINGEN(銀座スケベニンゲン)」に行った。

銀座「スケベニンゲン」 銀座「スケベニンゲン」 銀座「スケベニンゲン」
名前はちとアレだが(その由来は<お店の案内>をご覧ください)、パスタを中心とした南イタリア家庭料理の店で、パスタのメニューは50種類を越える。

銀座「スケベニンゲン」
注文したのはランチセット(サラダ&ドリンク付き)をタオルミーナ(茄子とミートソース「シチリア料理の定番」とのこと)で。

イタリア料理屋でこんなフツーの「ミートソース」を食べるのは非常に久しぶりだったけど、フツーに(°д°)ウマー!



テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

立ち食いそば屋のカレーが(°д°)ウマー!@銀座「よもだそば」

朝食は、丸の内の某中華料理屋で朝粥を食べる予定だったのだが、いつの間にか朝営業をヤメてしまってたので、しょうがなく用務先近所で立ち食いそばでも・・・とやってきたのが、銀座4丁目の「よもだそば 銀座店」。

銀座「よもだそば」
「そばうどん」の幟の向こうには「カレー」の黄色い幟が

銀座「よもだそば」 銀座「よもだそば」 銀座「よもだそば」
看板に「自家製麺とインドカレー」の店と書かれてるし、メニューを見ても、けっこうカレー(よもだカレー)をプッシュしているようだ。

銀座「よもだそば」
というワケで、「よもだカレー半たぬきそばセット」(600円)を注文。

銀座「よもだそば」
よもだカレーは予想を遥かに上回る旨さで、サラリとしたソースでスパイスの効きもイイ感じで旨辛くて、「本格インド風」を自称するだけの事はある(まぁ、そう自称しててもたいした事が無いのが大半だが)。ゴロンと1本入った鶏手羽元はホロリと身が外れる位にしっかり煮込まれてて(°д°)ウマー!

そばの感じも程よく噛み応えがあって、出汁もやや濃いめ関東風だが濃過ぎなくて(°д°)ウマー!

朝カレー定食(380円)なんてのがあったのを見逃してた、ライス少なめで頼んだので、こっちとそう変わらなかったような・・・



関連ランキング:そば(蕎麦) | 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅




テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

もつ煮&キャベツ煮ハゲしく柔らか(°д°)ウマー!@銀座「ささもと」

学会の懇親会(@銀座のどこか)があって、その中のいつもの研究会のメンバーで2次会へ。近辺にお勤めの方に希望を聞かれたので、「何か柔らかいもの」・・・個人的事情により1次会では煮穴子の寿司以外いまいち食べられるものが少なかったのだ

で、連れてきていただいたのは、銀座4丁目・ガス灯通りの「銀座 ささもと」。

銀座「ささもと」 銀座「ささもと」
何やら「店での掟」みたいなのが書かれてる

銀座「ささもと」
まずは名物のもつ煮。味噌風味で、めっちゃ柔らかくて、ハゲしく(°д°)ウマー!
七味がよく合う味

銀座「ささもと」 銀座「ささもと」
この店、飲み物にも名物があって、焼酎(キンミヤ)をワイン(十勝赤ワイン)で割った・・・待てよ、ワインより焼酎の方が多いから、ワインの焼酎割りなのか??
ま、どっちにしても、口あたりがイイけどアルコール度数が高くて、ちょっとヤヴァイ飲み物。

銀座「ささもと」
これは一人1本限定の牛タンのツクネ。ウルテという軟骨部分(確かにタンと解剖学的に連続してる)と共に荒ミンチにしてるので、コリッとした食感があって(いつもなら)ハゲしく(°д°)ウマー!

銀座「ささもと」
そして、〆は店のオススメの通りキャベツ煮。
かなり長く煮てくれてて、もうクタクタに柔らかくて、ハゲしく(°д°)ウマー!




関連ランキング:串焼き | 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅




テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

カレー3種のランチ・ターリー@銀座「ジャイ・ヒンド」

今日のランチは、銀座のインド料理屋(北)「ジャイ・ヒンド」に行った。

銀座「ジャイ・ヒンド」
しかし、小さな看板にしっかり書き込んでますな。

銀座「ジャイ・ヒンド」
カレー2種類のターリーにもうひとつカレー追加(250円up)。
右からチキン,ダル(豆),ヴェジタブル。言われなきゃどれがどれかワカランですな。
今日はラジさん(だっけ?インド5つ星ホテルシェフ)は居なかったみたいだけど、カレーの味は実に複雑で、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
「レストランの味」を実感させてくれますな。


白チャコリ&ロゼチャコリ@銀座「Vinulus」

二次会はグッと人数が減って、銀座のスペイン・バル「Vinulus(ヴァニュルス)」へ。

銀座「Vinulus」
こーゆースパニッシュバルの中ではもう老舗の類ではなかろうか。オープンした頃から知ってるけど、変わらぬ雰囲気で安心できる。

銀座「Vinulus」
メニューはこんな感じで、300円・500円のメニューが充実してる。ワインもグラスで泡・白・赤が何種類も揃ってるし、ボトルはさらに充実。

銀座「Vinulus」
そんな中から、まずはチャコリを。

銀座「Vinulus」
もう一杯チャコリを。こちらはロゼ。チャコリって白しか飲んだ事無かったんだけど、なかなか華やかな香りもあって、これmた(゚Д゚)ウマ-!

b120420_36.jpg
アテは自家製吉田豚と鶏白レバーのパテ。ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! ・・・でもちょっと塩から過ぎたかもまぁ、アテですから



関連ランキング:スペイン料理 | 銀座一丁目駅銀座駅有楽町駅




テーマ:美味しくて、オススメ! - ジャンル:グルメ

ノンヴェジ・ミールス@銀座1丁目「アーンドラ・ダイニング」

今日のランチは、銀座1丁目に今月はじめにオープンしたての南インド料理屋「Andhra Dining GINZA(アーンドラ・ダイニング)」に行った。

銀座「アーンドラ・ダイニング」 銀座「アーンドラ・ダイニング」
「ナイルレストラン」「ダバ・インディア」「ダルマ・サーガラ」「ダクシン」「エリック・サウス」と次々に南インド料理屋ができてきた八重洲~銀座エリアだが、またまた期待できる店がオープンしたのだ。
「期待できる」と書いたのは、シェフが京町「ダバ・インディア」の開店時シェフで、御徒町「アーンドラ・キッチン」にいたラマナイアさんだから。

銀座「アーンドラ・ダイニング」 銀座「アーンドラ・ダイニング」
店はイマイチ目立たなくて、中央通りのホテル西洋と「コージーコーナー」の間を東に入ってスグの所のビルの2階。
ランチメニューはA~Eのセットがある。ラッシーはサービスだそうだ。
ホントはマサラドーサを食べたかったんだけど(そもそもランチではやってないかも)、日替わりにバターチキンがあって、しかも「名物」とまで書いてるので、日替わり2種とサンバル&ラッサムの南インド定番料理がセットになったDアーンドラランチ(1290円)をジャガイモマトンキーマとバターチキンで注文。

銀座「アーンドラ・ダイニング」
カレー4種の他、ミックスヴェジタブル・ポリヤル,ライス,チャパティ,マンゴーアチャール,パパドが付く。
で、サンバル,ラッサム,ライスはお代わりOK

銀座「アーンドラ・ダイニング」
南インド料理屋でバターチキンを食べるのは初めてかもしれない。
地方によってレシピが違うんだかどうなんだかよく知らないが、その味はワタシが自分で作るのと似た感じで、多分かなりスタンダードなレシピではないかと思われる。よくある無駄に甘みが強調された感じぢゃなくてハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

ジャガイモマトンキーマは、「辛」と書いてあっただけあってしっかり辛くて、クローブが効かせてあって細挽きのマトンミンチの風味とあいまってハゲしく(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!

サンバル&ラッサムもハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
ラッサムは食前に1杯,食べながら1杯,食後に1杯と3杯いただいた。かなり気に入った味なのであった

今日はあんまりアーンドラ・プラデーシュ州らしい料理では無かったけど、今度来る事があったらそーゆーのを重点的に食べてみたいぞ。




関連ランキング:インド料理 | 銀座一丁目駅京橋駅宝町駅