画像↑クリックで、多少解説付きのFBのアルバムにジャンプします。
今日のランチは、長田(2号線近く)にあるうどん・そば屋「だし屋 ねっこ」に行った。
長田名物「ぼっかけ」(牛すじ肉の煮込み)関係のメニューも豊富だ。
ワタシが注文したのはぼっかけカレーうどん
「だし屋」を自称するだけあって、そのカレー出汁はハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
やや大きめカットの「ぼっかけ」も柔らかく煮込まれてて出汁もしみててハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
うどんは香川の「山岸」から取り寄せてるらしい。
しょう君の招集により、長田の古民家公民館で、みんなで南インド料理を作って食べる会が開催された。
岡山の某所から移築された実に味わい深い古民家の公民館が会場。
みんなで協力してこんな盛り沢山でボリューミーなターリーが出来た!
ターリーに盛りきれなくて、汁物系が入ったカトゥリは外に並べてみました。
(1)サンバル;豆汁野菜カレー
・・・これが無ければ南インド料理は始まらない感じ〜♪
(2)アル・パラク;ベースはホウレン草,具はジャガイモ
・・・カレーリーフとココナツミルクを効かせて、北インド定番レシピをひと味違った感じに。
(3)レンコンとゴボウのコロンブ;ココナツ&タマリンドカレー
・・・根菜とココナツ&タマリンドがイイ感じに融和。
(4)ベジタブル・クルマ;ココナツ風味野菜カレー
・・・ココナツ風味、でも以外にあっさりな仕上がり。
(5)チャール;南インド酸辣湯(ラッサムの豆汁無し版)
・・・ブラックペッパーとクミンがイイ感じに効いてる♪
(6)オクラのパチャディ;ヨーグルト汁
・・・シンプルなレシピながら奥行きのある味わい。
(7)ケララ・パロタ;南インドのパイ風薄焼きパン
・・・サクッとモチッといろんな味わいで(°д°)ウマー!
(8)オニオン・パコラ;タマネギの豆粉かき揚げ
・・・上手に揚げていただいて、ハゲしく(°д°)ウマー!
(9)メドゥ・ワダ;豆すり潰しドーナツ
・・・アキコとかベンとか色々いるけどやっぱりコレ!(←意味不明)
(10)ピーマン・パコラ;豆粉天ぷら
・・・ピーマンの風味と豆粉が絶妙♪
(11)黒胡麻チャットニー
・・・胡麻風味と色で攻めて来る〜
(12)トマト・チャットニー
・・・南インド定番のディップ。誰が作ったんだっけ?
(13)ズッキーニ・チャットニー
・・・ズッキーニのビミョーな甘味で(°д°)ウマー!
(14)ジーラ・ライス
・・・バター&クミンの風味でたまらん(°д°)ウマー!
(15)バスマティライス
・・・独特の米の風味がイイ感じ♪
(16)赤蕪のチャート
・・・赤蕪,トマト,タマネギとかをチャートマサラでさらりとまとめた感じ♪
(17)赤蕪のアチャール
・・・南インド福神漬け?酸味はスダチでいってみました。
(18)親芋と蓮根のアジョワン炒め
・・・見た目は筑前煮?でもその味はインド!
(19)ビーツのポリヤル
・・・写真だと目立たないけど、実物は本日一番の自己主張。軽い甘味がココナツで強調されてる〜♪
(20)セミヤ・パヤサム(写真が無い)
・・・バーミセリ(細いパスタ),カシューナッツ,干しブドウ入りのココナツミルク風味デザート。
今日のランチは、義妹の神戸マラソンの応援に長田方面に行ったついでに、お好み焼き屋「さんぺい」に行った。
この界隈のお好み焼き屋にしては比較的大きな店で、テーブル席や座敷もある。
でも焼く人は一人だけで、フル回転で焼いてる。
メニューは豊富で、お好み焼き系なんでもある。「貝入り」があるのが長田流なのかな。
すじモダンの半熟目玉焼き乗せ。
すじ入りそばめし。
しばらくすると鉄板に接してる部分がカリカリになってきて、そこがまた(゚Д゚)ウマ-!
全体にやや控えめな味付けで、自分でソースを適宜かけて(゚Д゚)ウマ-!
今日のランチは、長田・丸五市場のミャンマー料理屋「TeTe(テテ)」に行った。
アジアな市場丸五市場の中にある。
メニューはこんな感じ。
カレーは4種類あるのかと思ってたら、今日は黒カレーとチキンとなすカレーしかないとのこと。
中でも辛いという赤カレーを食べたかったんだけど、まぁ仕方ない。今日は商店街のイベントでミャンマー人の御主人は屋台を出してるのだ。
というわけで、その2種類をハーフ&ハーフ(650円)で注文。
黒カレーはミャンマーの黒豆を使ってるとのことで、そう言われてみれば、豆系アミノ酸っぽいような独特の風味が感じられる(ような気がした)。
なかなか(゚Д゚)ウマ-!
チキンとなすカレーも、しっかり煮込まれた感じで、スパイス使いもこなれた感じで(゚Д゚)ウマ-!
辛くできるか聞いてみたら、その場で青唐辛子の酢漬けを作って出してくれた。
こいつを混ぜ込んで(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!
K氏予選敗退決定ということで、近所のお好み焼き屋「ばぁばん」で残念会。
こういう書き方はちとアレだが、この地には珍しい感じの、品のいいお母さんと娘さん(?)でやっている。
まずは、長田名物ともいえるそばめし。すじ入りのを注文。
そばとご飯のビミョーな食感の違いが面白いですな。
そばめしの起源は、店では焼きそばしかやってなかったところに、工員(女工説もあり)がご飯を持ち込んで作ってもらったのが起源だとか。
こちらは変りモダンのうどんバージョン。うどんのモダン焼きって、実は初めて見た。
この店のは、ほんのりカレー味で、なかなか(゚Д゚)ウマ-!
もうちょいカレー増強&辛さアップでもイイんぢゃないスか?
こちらは第6回神戸・新長田鉄板こなもん祭バージョンの屋台。カレー,サモサ,ミャンマー・ビールとかを売ってる。 | こちらは丸五市場の本店。日曜はランチ営業もしてるし、カレーの種類も多い。 |
こちらはO氏が購入したサモサ。みんなで齧りまくってましたが。 | インド風のサモサと違って、スパイスは控えめで、ジャガイモと豚ミンチの味わいを生かした感じ。これはこれで(゚Д゚)ウマ-! |
Author:K1郎
旨辛おやぢの食べ歩き&飲み歩き記録&日常雑記。
神戸在住・大阪(肥後橋)勤務なので、平日は肥後橋・淀屋橋・北新地のランチ情報、土日は神戸・阪神間のイロイロが中心。
カレー好き・エスニック好きなので、かなりそっちにシフトした内容です。
■TBをいただく際、必ず記事コメントもお願いします(あるいは記事中でのリンクとか)。
■各種情報随時募集中!コメント欄・メールでヨロシク!
■メールはkei1rou◎yahoo.co.jpまで(◎を半角@で)。