fc2ブログ

予想を上回る出来!ひやかけ@高松「やまと製麺所」

3軒目でけっこう満腹になりかけてたけど、さすがに3軒でお仕舞いってわけにはいかず(つーか、いかさず)、4軒目は高松「やまと製麺所」へ。

高松「やまと製麺所」
ことでん林道駅スグの所の線路沿いに店はある。

高松「やまと製麺所」 高松「やまと製麺所」
メニューはスタンダードなものの他、オムたまうどん,ラぁうどんみたいなキワモノ的なのやラーメン,餃子もあったりして、な~んか不安になる。

注文時、「10分待ってくれたら茹でたて出せますよ」と店主。これはもう二つ返事ってヤツでしょう!
高松「やまと製麺所」
茹で方とかにツッコミ所があったりして、若干不安になったものの、出てきたうどんはこの通り、実にイイ感じ。

高松「やまと製麺所」
茹で揚げて、冷水でしっかり締めて、ササッと盛り付けてくれるのだが、実に美しいではないかっ
麺は実にシャキッとしてて、しなやかなコシもあって(゚Д゚)ウマ-!
冷かけ出汁もイイ感じ♪

高松「やまと製麺所」 高松「やまと製麺所」

天ぷらコーナーに置かれててハゲしく気になった「がんもどき」の天ぷら。ま、フツーにがんもどきを揚げただけですた('・ω・‘)
まぁ、割ってからかけ出汁に浸して食べたら出汁が染み込んで(゚Д゚)ウマ-! ではありますな。
同行のishさんのオムたまうどん。要するにうどんにオムレツが乗ってるわけだ。オムレツの焼き具合が素晴らしく、例のタンポポオムライスみたいに、中がトロトロで、割って絡めて食べたら、釜玉的に(゚Д゚)ウマ-! 釜玉との価格差400円に折り合いがつけばイイんぢゃないスか。


スポンサーサイト




テーマ:讃岐うどん巡礼 - ジャンル:グルメ

打ち込みうどん・トマト@高松「石川うどん」

3軒目は、高松「石川うどん」。

高松「石川うどん」
セルフとか製麺所ではなく、席に着けば注文を聞きに来てくれて運んでくれる一般店である。

高松「石川うどん」 高松「石川うどん」 高松「石川うどん」
メニューはなかなか豊富で、何を頼めばいいのか分からなくなってしまったのだが、Wakkyさんの奥さんが「打ち込みうどん」とやらを発見(上右写真;クリックで拡大)して、どーしても味噌のほうを食べたいとか言ってるので、私もハゲしく気になってトマトの方を注文してみた。

ちなみに他の二人(Wakkyさん&ishさん)は肉汁うどん。要するに全員限定メニューばっかり。
赤のマグネットで残数を表示してるので、目出度く我々で全て終了となったわけだ。

高松「石川うどん」
これが「打ち込みうどん・トマト」。
実は「打ち込み」というのは「練り込み」だと勝手に思ってたので、ハゲしく違うのが出てきてビックリ!
実はこういった煮込みうどんはそんなに好きではないのだが・・・

食べてみたら、煮込まれててもコシを失わない麺で、(゚Д゚)ウマ-!
白味噌+トマト的な感じに、やや甘めベースに酸味が入ったオリジナリティのある出汁が(゚Д゚)ウマ-!
具のモツあれこれが甘くて(゚Д゚)ウマ-! 他の具は、トマトと金時人参。

私自身が讃岐うどんに求めてるものとは若干隔たりはあるのだが、これはこれで十二分に楽しませてもらった♪
しかし量多過ぎ。鍋の底までギチギチにうどんが入ってるのだ。次行けるのか



テーマ:讃岐うどん巡礼 - ジャンル:グルメ

麺も出汁もジャストミート!ひやひや @丸亀「よしや」

2軒目は善通寺の「清水屋」に・・・行ってみたら定休日前に来たのは何曜日だったんだろ?

というわけで急遽追加したのが丸亀「よしや」。

丸亀「よしや」
私にとってはベストとも言える店なのだが、たしかにここも新進気鋭だな。

丸亀「よしや」 丸亀「よしや」
メニュー(クリックで拡大)は開店当初から不変。

丸亀「よしや」
「かけうどん・小・ひやひや」(220円)。奥の竹輪天は、一級スリ身のみを使用した「よしや」別注の特上ちくわ天とやら。

丸亀「よしや」
「ALL HANDMADE UDON FACTORY」すなわち「手打ち・手切り」なので、ビミョーに太さが違ったり、捻れがあったりするのだが、今回は比較的均一だったかな。
麺のコシ・風味といい出汁のイリコの効き具合といい、ハゲしくワタシの好みにジャストミート



テーマ:讃岐うどん巡礼 - ジャンル:グルメ

ひやかけ(゚Д゚)ウマ-! @丸亀「麺豪 山下」

今日はWakky氏を指南役とする讃岐うどん巡礼に行ってきた。
今回のテーマは「新進気鋭」だそうでで・・・

まず1軒目は、丸亀の「麺豪 山下」。

丸亀「麺豪 山下」
ハゲしく自信ありげな店名ぢゃぁあ~りませんかぁ~
元アームレスリングのチャンピオンだったりした店主の繰り出す剛麺が、新進気鋭の店でありながらすでに十分評判になってるらし。

丸亀「麺豪 山下」 丸亀「麺豪 山下」
前回来た時は「かけ」オンリーだったメニューも、季節メニューも加わったりして、実に多彩なラインナップ。

丸亀「麺豪 山下」
でも私はいつものように「かけうどん・ひやひや・小」で。
出汁に使われた昆布の再利用的なトッピングが用意されてる。

丸亀「麺豪 山下」
若干断面とか荒かったりするし、太さも違ったりするのだが、これはこれでいろんな食感が楽しめてイイのだ。

麺の若干荒っぽい印象とは逆に、ひやかけ出汁はイリコが感じられながらも昆布がしっかり効いてて、実に完成度の高い旨さ



テーマ:讃岐うどん巡礼 - ジャンル:グルメ

讃岐の世界遺産を巡る旅【番外編】志度「源内」

5軒目=本日の〆は、さぬき市志度「源内」。
この店を選んだのはこれまでの3軒とは違って・・・
志度「源内」 志度「源内」
Wakkyさんが「激辛カレーうどんがある!」との情報をゲットしてたのだ。

志度「源内」
ここはフツーに注文を聞きに来てくれて運んでくれる一般店。

志度「源内」 志度「源内」
もちろんメニューは一通りあるのだが、興味は一点集中・決め打ちで「激辛カレーうどんください

志度「源内」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
スープは、イリコ出汁メインと思われ、出汁の香りがしっかりして(・∀・)イイ!
一口すすると、(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!
スパイス的にも過不足なく、ハゲしく辛くて、文句無し。

志度「源内」 志度「源内」
デフォルトで福神漬が乗ってる。
他の具は、牛肉甘辛煮,揚げ甘辛煮,ニンジン煮,タマネギ,牛肉,蒲鉾。

食べ進んでいくうちに、甘辛味で煮込まれたアレコレから味が出てくるのか、ほのかな甘みが加わって更に(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!

思えばこれまで讃岐でのカレーうどんにはヒドい目に合ってきたけど(そもそも興味の方向性が間違っとる)、そんな過去の忌まわしい経験の数々を吹き飛ばす旨辛さ
麺がフツーだったのだけが残念だな。

ま、いずれにしても、現時点での「THE BEST カレーうどん in 讃岐」であることは間違いない。
素晴らしい「〆」となりましたな


志度「源内」
駐車場の隅には大きなケージがあって、ニワトリ数匹とクジャク♂1羽,♀2羽が飼育されてた。
♂が一所懸命アピールしてるけど、♀はほぼ無視を決め込んでますな。


tabelog:源 内



テーマ:讃岐うどん巡礼 - ジャンル:グルメ

讃岐の世界遺産を巡る旅【4】丸亀「讃岐製麺所」

4軒目は丸亀の「讃岐製麺所」。
そのものズバリの店名はまるで大手チェーンのようだが・・・

丸亀「讃岐製麺所」
店の佇まいは、まぁ、なんとも形容しがたい讃岐ならでは(?)な感じ。
これまでの3軒とは別の意味での世界遺産ですな。

何度か来たこともあるので、私は次に期待してココはパス。1杯目のラーメンが結構効いたかな。
食べた方々によると、茹でたてを「かまかけ」にしてもらって、めっちゃイイ感じだったそうだ。




テーマ:讃岐うどん巡礼 - ジャンル:グルメ

讃岐の世界遺産を巡る旅【3】善通寺「日の出」

3軒目は善通寺の「日の出」。坂出の「日の出製麺所」とは全く無関係で、いわゆる「食堂」的な店。

善通寺「日の出」
実にシブい佇まい。2階部分の雨戸とかは新しい感じだけど、1階部分の味わい深さはただ事ではない。
雨戸の所に丸い陰影がいくつか見えるのは光線の入り方のせい?レンズとかカメラ内部の問題?

善通寺「日の出」 善通寺「日の出」

暖簾の左にある看板(?)とか暖簾の向こうのガラスの上の細工とか、あちこちのディテールが気になる。棚に壺が並んでる。元は酒を買うのに使ってたのかもしれないけど、今は出汁を湯煎するのに使ってるらし。

善通寺「日の出」 善通寺「日の出」
実にイイ感じに色が付いてる壁メニューはこんな感じなのだが・・・卓上のカードケースに入れられたメニューはこうなってる。値段が書かれてるのが今できるものらし。

善通寺「日の出」
かけうどん(270円)。「かけ」と称しつつ甘辛揚げと蒲鉾が乗ってる。
うどんに関しては特に語ることはしないが、出汁はイリコが効いてて(゚Д゚)ウマ-!

善通寺「日の出」
こちらは「しっぽく」(370円)。今まで食べたり見たりしてきた「しっぽく」とはかなり違った感じで、「おかめ」とか「かやく」みたいな感じ。

善通寺「日の出」 善通寺「日の出」
このように、実に凝ったディテールが店のあちこちにあるのだ。この店はホント世界遺産的に貴重な建築物ぢゃないスか?

(´-`).。oO(「神はディテールに宿る」とか言った建築家がいたっけ…)

tabelog:日の出



テーマ:讃岐うどん巡礼 - ジャンル:グルメ

讃岐の世界遺産を巡る旅【2】三豊「須崎」

二軒目は、同じく三豊市の「須崎」。
元よろず屋っぽいスーパーに併設された製麺所だ(どっちが「併設」なのかよくわからんが)。

三豊「須崎」
1階部分こそスーパーっぽく改装されてるけど、全体(特に2階)を見ると、実にシブい日本建築だ。
製麺所(室?)には一番右の引き戸から入る。

三豊「須崎」 三豊「須崎」

さらにこの引き戸の奥が製麺所。梁にかかってる帽子がエエ感じですな。以前は無かった調味コーナーが出来てる

三豊「須崎」
製麺所に入ると、茹でたての麺を水で締めて、次々に木箱に並べてる所だった。

三豊「須崎」
一玉(120円)丼に盛ってもらって・・・

三豊「須崎」
先ほどの調味コーナーで、ネギ,おろし生姜,出汁醤油,一味などをかけて・・・

ズルリ・・・(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)ウンムァ-!
どっしりとしたコシがあって、グミ的噛み応えしっかり♪

最高のコンディションの状態の麺を食べることが出来てカンゲキ~

三豊「須崎」なんと我々がいただいたのでラストだったようだ( ̄~ ̄)ラッキー♪


tabelog:須崎



テーマ:讃岐うどん巡礼 - ジャンル:グルメ

讃岐の世界遺産を巡る旅【1】三豊「長兵衛」

今日は恒例(?)の讃岐うどんツアー。今回は「世界遺産を巡る旅」と題して、店のたたずまいという観点での店セレクト(byWakkyさん)らしい。

参加者はWakkyさん&奥さん,おがちゃんishさん,えて吉さん,私。
クルマはいつものネオおがちゃん号ではなく、運転手を買って出てくれたえて吉さんのアルファード。これがなかなか快適だった♪

というわけで、1軒目は三豊の食堂「長兵衛 (ちょうべえ)」。

三豊「長兵衛」
周囲にはお寺が多く、その参拝者用の駐車場が並ぶ町のメインストリート(?)から脇道に入った所に店がある。
なかなかシブい店構え。

三豊「長兵衛」 三豊「長兵衛」

店先にはこんな貼り紙が。ま、我々はうどんツアーだし・・・。こちらは店内の壁に掲げられたメニュー。

三豊「長兵衛」
というわけで(??)中華そば(小;500円)を注文。うどんツアーぢゃなかったのか
まぁ、自家製麺って感じでも無いし、うどんはまぁイイかと思って

三豊「長兵衛」
いや~、ホント、いかにも昔ながらの中華そばって感じですな
なかなか食感のイイ麺で、スープは鶏ガラがメインでプラスα(煮豚の煮汁とか?)な感じ。
海苔の裏には、ハムや煮豚系チャーシューが隠れてる。
その海苔だが、海苔にうるさい某氏「色がしっかり黒くて、エエ海苔使っとる」とのこと。

懐かしいけど、古くさい感じは無く、実に(゚Д゚)ウマ-! な中華そばであった。

三豊「長兵衛」 三豊「長兵衛」
これはえて吉さんが頼んだうどん(小;350円)。麺はまぁ置いといてイリコがしっかり香る旨い出汁であった。なかなかクラシックな竈だったので、写真を撮らせてもらった。


tabelog:長兵衛



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

ひやひや(゚Д゚)ウマ-! @高松「手打十段 うどんバカ一代」

高松「手打十段 うどんバカ一代」 高松「手打十段 うどんバカ一代」
メニューが豊富で、釜バターうどんや牛スジ煮込みカレーうどんもハゲしく気になるところだが、初めての店でもあるし、基本メニューの「かけうどん」を「ひやひや」で注文。

高松「手打十段 うどんバカ一代」
揚げをトッピング♪これはちと味が濃すぎたかな。

高松「手打十段 うどんバカ一代」
これまた素晴らしいコシのうどんであった。冷やかけ出汁はビミョーになんかクセがあるような無いような・・・と、味を探っているうちによくわからなくなってしまって食べ終わってしまった。再訪必至だな


讃岐うどん遍路>手打十段 うどんバカ一代
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=486



テーマ:讃岐うどん巡礼 - ジャンル:グルメ