fc2ブログ

HAT神戸「JICA関西食堂」

今日のランチは、HAT神戸の「JICA関西食堂」に行った。

HAT神戸「JICA兵庫食堂」
以前は「JICA兵庫」だったんだけど、さる事情で大阪の施設と合併して「JICA関西」になったのだ。

HAT神戸「JICA関西食堂」
今月の月替りエスニック料理はフィリピン料理!
ちゃんと解説があるので助かる

HAT神戸「JICA関西食堂」


HAT神戸「JICA関西食堂」
メイン料理のアドボ。鶏肉を酢と醤油で煮たもの。「鶏肉のさっぱり煮」とかと同じですな。
酸味がイイ感じで(°д°)ウマー!


スポンサーサイト




テーマ:アジアンエスニック - ジャンル:グルメ

初体験!エクアドル料理@HAT神戸「JICA兵庫食堂」

今日のランチは、HAT神戸の「JICA兵庫食堂」に行った。

HAT神戸「JICA兵庫食堂」
まぁ、批判もわからんでもない、実に立派な建物だ。

HAT神戸「JICA兵庫食堂」 HAT神戸「JICA兵庫食堂」
8月10日は南米・エクアドル共和国の独立記念日ってことで、8月のエスニック料理はエクアドル料理。

HAT神戸「JICA兵庫食堂」
セコ・デ・ポジョ(右)は、骨付き鶏肉をトマト&スパイスで煮込んでるという、アジア・ヨーロッパ・南米のいろんな国にありそうな料理。もちろん、カレーにも通じる部分がある。
セビッチェ(左;豆のマリネ)にポップコーンを入れて食べるってのが、ちょっと独特かな。
アロス・コン・レチェ(米のデザート)はアジア~インドにありそうな、ミルク&シナモン風味のデザートだった。

HAT神戸「JICA兵庫食堂」
研修生の皆さんの書道もなかなか味わい深いですな



テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

カンディンスキーを味わう?@HAT神戸「Restaurant La Pierre Musee」

今日のランチは、HAT神戸の兵庫県立美術館内にあるレストラン「Restaurant La Pierre Musee」に行った。

今日が最終日の「カンディンスキーと青騎士展」を見に来たついでなのだが、ホントは「JICA兵庫食堂」でサモア料理を食べるつもりだったのに、ラストオーダー(案外早くて13:30)に間に合わなかったのだ('・ω・‘)

HAT神戸「Restaurant La Pierre Musee」 HAT神戸「Restaurant La Pierre Musee」
特別展に合わせて、ドイツ料理主体で、ちょびっとロシアぽいもあるかな~みたいなメニュー構成にしてくれてるので、まぁ、コレも悪くないか(でも、ちと高い)。
<注:ドイツはカンディンスキーが活躍した所,ロシアは生まれた所>

というわけで、さほどボリュームも要らなかったので、Aセットを注文。
HAT神戸「Restaurant La Pierre Musee」
まずはアミューズ3点盛り。
左からオニオングラタンスープ,トマトのジュレ,ローストビーフ&バルサミコソース。

HAT神戸「Restaurant La Pierre Musee」
メインは「もち豚のアイスバインと彩り野菜のマスタードソース」にした。
アイスバインっていうと、皮付きスネ肉の煮込みだと思ってたけど、これってバラ肉かも??ま、いいか。
なかなか雰囲気は出てたかな。

ザウワークラウト,ニンジンのグラッセ,セロリのピクルスが添えられてる。

HAT神戸「Restaurant La Pierre Musee」
他にパンとドリンクも付いてた。

というわけで、ドイツな気分満々でカンディンスキー達の世界観を楽しんできたってわけ


初体験!東ティモール料理@HAT神戸「JICA兵庫食堂」

今日のランチは、ちとHAT神戸に用があったので、「JICA兵庫食堂」に行った。

HAT神戸「jica食堂」


HAT神戸「jica食堂」
月替わりエスニックランチ、今月は東ティモール料理。5月20日が独立記念日なのだそうだ。
これはなかなかレアなものが食べられそう♪

HAT神戸「jica食堂」
手前左はエトゥ・ホ・クルプック・ウダン Etu ho Krupuk Udang(ごはんとエビチップス/ Rice and Shrimp Chips)。
エビせんべいが添えられてるのはインドネシア風ですな。

右はルンダン・サピ Rendang Sapi(牛肉のクルミペースト入りココナッツミルク煮/Stewed Beef with Coconut Milk and Pasted Walnut)。
「ルンダン」という煮込み料理もインドネシア風(つーか、そのもの)。スパイス(たぶんクミン,ターメリック,ブラックペッパーあたり)が使われてて、ほとんどカレーっぽい感じ♪

HAT神戸「jica食堂」
ひっくり返して、左はモド・フィラ Modo Fila(たことオクラの炒め物/Fried Octopus with Okra)。
これは宗主国だったポルトガルの影響を受けた料理かな。

右はサユール Sayur(エビドレッシングのサラダ/Salad with Pasted Shrimp Dressing)
エビの風味が活かされたドレッシング。こーゆー所でフツーのドレッシングを使ったりせず手抜きが無いのには好感が持てる。

インドネシアとポルトガルが混在した東ティモール料理、なかなかイイ感じだ。他にもいろいろ食べてみたいけど、今の所現地に行かなきゃ無理っぽいですな。



テーマ:アジアンエスニック - ジャンル:グルメ