fc2ブログ

ラ ー メ ン の記事

2013/01/19 あっさり醤油らぁ麺&肉丼@西宮北口「麺処 ばっは」
今日のランチは、西宮北口のラーメン屋「麺処 ばっは」に行った。 行列はできてるけど4〜5人だったので並んでみた。しかーし、後で気づいたのだが、店内でも4〜5人待ってた。ま、回転は悪くないので、結局15分待ち位だったかな。暖簾の横から見えてる額には、 基本メニューは醤油らぁ麺とつけ麺で、それぞれにあっさりと濃旨(コクウマ)があって、ランチタイムにはぶためしか煮玉子めしのセットがある。というワケで,メニュ...
2012/09/26 【祝移転】変わらぬ味で移転再オープン!@江戸堀「奏名」
今日のランチは、中之島の朝日新聞ビルB2から江戸堀1丁目に、この11日に引っ越してきたラーメン屋「奏名(かむな)」に行った。 新店舗は「グリルピエロ」の向かいで、なかなかセンスよい感じ。この通りもグルメストリートとして充実して来たぞ。メニューはこんな感じで、ラーメンは3種類;奏名ラーメン,にらトンラーメン,胡麻スタミナラーメン。メニューで目立ってたせいか、なんとなく「店長お薦めセット」(900円)を注文。...
2012/07/08 限定らあめん;炙り地鶏の冷やしつけめん@六甲道「麺道 しゅはり」
今日のランチは、六甲道のラーメン屋「麺道 しゅはり」に行った。 夏の限定らあめん「炙り地鶏の冷やしつけめん」が始まってるのだ。太麺なので茹で時間が長めで麺の量は並1玉(250g)、大1.5玉(375g)と、並でも通常メニューの潮らあめん(麺130g)の倍近くある。太麺もちもとで歯応えも程々あって、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! トッピングされてる「炙り地鶏」は、絶妙の柔らかさの茹で具合で、皮目を炙って出してくれるので香ばしく、地鶏の...
2012/06/12 あっしに関わりのある辛つけ麺@第2ビル「つけ麺 紋次郎」
今日のランチは、大阪駅前第2ビルB2に5月にオープンしたつけ麺屋「つけ麺 紋次郎」に行った。以前「シビカラ」だった場所(実は、閉店しちゃったのがハゲしくショックだったりもする)。 全メニューはこんな感じ。つけ麺&辛つけ麺が主力商品ですな。このポスターを見て初めて知ったんだけど、「玉五郎」のグループだったんだな。つけ麺の食べ方レクチャー。焼き石なんてのがあるんだな。ワタシの注文は辛つけ麺(850円)。麺を...
2012/06/05 台湾らーめん激辛&炒飯@江戸堀「わんや」
今日のランチは、なんかのセミナーみたいなのでYMCAに来てた某H氏と、土佐堀通り・YMCA前ちょい東あたりのラーメン屋「わんや」に行った。 夜は中華料理の一品もやってるみたいだけど、ランチタイムはこれだけ。あと、梅ラーメンってのが増えてた。というワケで、台湾らーめん&炒飯(小)(750円+100円)を注文。台湾らーめんは激辛でお願いしたんだけど、注文を取りに来た中国人っぽい男の子にイマイチ通じなくて、「辛...
2012/05/11 冷やしつけ麺半ちゃん唐揚げ定食@梅三小路「段七」
今日のランチは、大阪駅前梅三小路のSofmapに用があったので、そのついでに「らーめん屋 段七」に行った。つーか、用を先に済ませたら、梅三小路の飲食店が軒並み行列状態だったので、なんとか潜り込めそうな店に入っただけなのだが。 ここって、昔大阪駅の北東あたりで営業してた店なのかな。というワケで、冷やしつけ麺半ちゃん唐揚げ定食(780円)を注文。冷やしつけ麺は、麺が「冷やし」なのはデフォルトで、つけ汁が温/冷選...
2012/04/04 台湾ラーメン激辛&炒飯@江戸堀「わんや」
今日のランチは江戸堀1丁目のラーメン屋「ら~めん わんや」に行った。 実は、以前からこのメニューの炒飯・餃子セットというのがよくわからない。これにラーメンは付いてるのか?(それにしては安い)炒飯と餃子だけなのか?(それにしては高い)で、後から来たお客さんと店員の間で若干揉めてたのだが、結局なんだかわからんままそのお客さんは醤油ラーメン&炒飯を注文して終わってしまったのだが、ま、ワタシは台湾ラーメン(...
2012/03/11 春の新作!彩りまぜそば@摂津本山「麺や 六三六」
今日のランチは、摂津本山駅前・駅から徒歩20歩位の所にあるつけ麺/ラーメン屋「麺や 六三六」に行った。 能書き&メニュー。つけ麺の食べ方指南書&辛さ増強グッズいろいろ。彩りまぜそば(850円)を注文。麺茹でや盛り付けにけっこう時間がかかる感じで・・・登場したのがコレトマトの赤、水菜の緑、そして黄色いのは何だろ?「しっかりかき混ぜてください」とか言われて混ぜた後の状態。混ぜてわかったんだけど、黄色いのは何か...
2012/01/25 醤油らー麺(元味)&豚みそご飯@京町堀「一徹」
今日のランチは、京町堀1丁目に1年ちょっと前にオープンしたラーメン屋「一徹」に行った。オープンした頃から知ってはいるのだが、イマイチ店の様子が分からなくてパスしてたのだが、今日はあちこち覗きつつ、流れ流れてやってきて(&ふと思い出して)入ってみた。 メニューは、大きく醤油ラーメン,塩ラーメン,つけ麺の3種類に分類できるみたいだ。あとライス系とか一品ものとか。何を注文するとか悩ましいところだが、やは...
2011/10/01 ラーメン(500円!)@木屋町「みよし」
「京極スタンド」で休憩&一杯やった後、ラーメンが食べたくなって、木屋町の博多長浜ラーメン屋「みよし」に行った。20年以上変わらぬ雰囲気。注文したのは、シンプルにラーメン。麺はバリ硬で。もともとチャーシュ3切れ,ネギ,メンマ(辛味)が乗ってて、そこにゴマ,高菜,天カス,辛味噌などを自分でトッピング。スープは濃厚豚骨で(゚Д゚)ウマ-! 麺はバリ硬(゚Д゚)ウマ-! まぁ、トッピングしたり写真撮ったりしてる間に「硬め」位に...
2011/08/14 食べ方の提案いろいろな潮ざるそば@」六甲道「麺道 しゅはり」
今日のランチは、家族で六甲道のラーメン屋「麺道 しゅはり」に行った。12時ちょっと過ぎの訪問だったけど、行列は無く入れたぞ。 今回の狙いはコレ、潮ざるそば。なかなか食べ方の提案も色々あって楽しめそうだ。「ざる」と称しているけど、丼で出てくる。トッピング的には、チャーシューと刻み海苔が麺に乗ってて、白髪ネギ,半熟味玉,酢橘が小皿で、藻塩と山葵も添えられる(盆の向こうの2つ)。全粒粉使用らしく、粒々の見え...
2011/08/09 シビからつけ麺@江戸堀「麺's room 神虎」
今日のランチは、肥後橋交差点南西部ちょい西に去年9月オープン(アメ村から移転)したラーメン屋「麺's room 神虎」に行った。最近忙しくて、ランチは江戸堀1丁目から脱出できない~季節メニューの「シビからつけ麺」(800円)を注文、つーか、入ってスグの券売機で食券を購入。茹でるのに7~8分かかるとのことで、思わず日替わり丼のマヨチャーシュー丼を追加注文。これはカウンターから現金でオーダーできる。でも結局出て...
2011/08/01 辛つけ麺+味玉トッピング@肥後橋商店街「つぼや」
今日のランチは、肥後橋商店街に本日オープンしたつけ麺専門店「つけ麺処 つぼや」に行った。 以前は「la Passione」だった場所。 入口脇で食券を買ってから店内へ。トッピングは店内で現金を払って追加できる。辛つけ麺+味玉トッピング。スープは最近よくある豚骨煮干しで、辛さと酸味が加わってる。広島つけ麺的な感じかな。程良く辛くて(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)旨辛ー!麺はなかなかの太麺で、噛み応えしっかり。自家製麺だそうだが、「自...
2011/07/12 なるほどシビカラ!@2ビル「旨麺シビカラ」
今日のランチは、大阪駅前第2ビルB2の「旨麺 シビカラ」に行った。 3月頃オープンだっただろうか。その頃~その後はワンコインランチ行脚とかしてたので、しばらくパスしてしまってた。辛さは、辛,大,激,鬼の4段階。デフォルトではシビ(麻辣)は入って無いらしい。シビカララーメンの「大」を注文。もちろん「シビ増」で。白ごはんも。丼は真っ赤に近い感じだったけど、カラーバランスがちとおかしいですな。野菜炒めがたっ...
2011/05/11 高井田系中華そば@第2ビル「麺屋 7.5Hz+」
今日のランチは、ワンコイン未満の麺類を求めて西梅田、つーか、大阪駅前ビル群地下へ。当初の予定では、第3ビルB1の「起世」で焼きスパ(→過去記事)のつもりだったのだが、営業してない(実は何度きてもやってないので、ランチ営業ヤメちゃったのかな)。しょうがないので第2ビルB2のラーメン屋「麺屋 7.5Hz+」に行った。 なんと!中華そばの並盛が450円♪な~んか、ネギがつながってる感じかも~(^^;)麺太っ!スープ醤油...
2011/04/03 男の味噌にぼしらーめん@摂津本山「麺や 六三六」
今日は午前中は西宮、午後は三宮で用があったので、ランチは中間地点の(つーか、自宅に寄ったついでに)摂津本山駅前「麺や 六三六」に行った。あんまり知らなかったけど、チェーン展開してるんだな。タマネギやニンジンが店頭に並んでいる。 辛さ増強グッズもいろいろ完備。なかなか味わい深い丼鉢。で、注文したのは「男の味噌にぼしらーめん」(750円)。もやしが大量に乗ってる。麺はやや太めでエッジが無い(断面が丸い)タ...
2011/03/05 讃岐の世界遺産を巡る旅【1】三豊「長兵衛」
今日は恒例(?)の讃岐うどんツアー。今回は「世界遺産を巡る旅」と題して、店のたたずまいという観点での店セレクト(byWakkyさん)らしい。参加者はWakkyさん&奥さん,おがちゃん,ishさん,えて吉さん,私。クルマはいつものネオおがちゃん号ではなく、運転手を買って出てくれたえて吉さんのアルファード。これがなかなか快適だった♪というわけで、1軒目は三豊の食堂「長兵衛 (ちょうべえ)」。周囲にはお寺が多く、その参拝...
2011/02/12 大人の灘潮らあめん@六甲道「麺道 しゅはり」
今日のランチは、家族で六甲道のラーメン屋「麺道 しゅはり」に行った。 今回の期間限定らあめんは「大人の灘潮らあめん」。酒粕も上質のものを使ってるようで、ハゲしく期待が膨らむ~というわけで、それを注文。を、酒粕の香りと出汁の香りがプンと立ち昇る♪店ご自慢のチャーシュー,鮭,メンマ,ワカメ,ネギがトッピングされてる。毎年ビミョーに違うのだが、今年はこう来ましたか。ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! 麺は、全粒粉使用の、...
2011/01/27 台湾ラーメン激辛@江戸堀「わんや」
今日のランチは、土佐堀通り・YMCA前あたりのラーメン屋「わんや」に行った。 ラーメンは、醤油,豚骨,台湾,味噌の4種類。私のオススメは台湾ラーメン。現地では担仔麺(中:タンツーミェン,台:ターアーミー)と呼ばれてるやつ。デフォルトでも多少辛味はついてるけど、頼めば激辛も可。というわけで、台湾ラーメンを激辛で&炒飯(小)を注文。底に豆板醤が沈んでるので、「底からしっかりかき混ぜてから食べてください」と...
2011/01/26 赤虎らーめん&日替わり丼@江戸堀「麺's room 神虎」
今日のランチは、肥後橋交差点南西部ちょい西に去年9月オープン(アメ村から移転)したラーメン屋「麺's room 神虎」に行った。今日はちと時間に余裕がなくて、スピード重視での店選び。 以前は岡本にも店があって、息子が小さい頃(就学前)ハマりまくってたこともあってよく行ったなぁ。「特製の醤(ジャン)が決め手の激辛ラーメン!!」ってキャッチにひかれて赤虎らーめん(750円)と日替わり丼(今日は鶏そぼろ温玉丼;150円...

あっさり醤油らぁ麺&肉丼@西宮北口「麺処 ばっは」

今日のランチは、西宮北口のラーメン屋「麺処 ばっは」に行った。

西宮北口「ばっは」 西宮北口「ばっは」
行列はできてるけど4〜5人だったので並んでみた。しかーし、後で気づいたのだが、店内でも4〜5人待ってた。ま、回転は悪くないので、結局15分待ち位だったかな。

暖簾の横から見えてる額には、

西宮北口「ばっは」 西宮北口「ばっは」
基本メニューは醤油らぁ麺とつけ麺で、それぞれにあっさりと濃旨(コクウマ)があって、ランチタイムにはぶためしか煮玉子めしのセットがある。

西宮北口「ばっは」
というワケで,メニューのトップにあるあっさり醤油らぁ麺を注文。
みた感じでの特徴は、岩海苔が乗ってる所ぐらいかな。「あっさり」とはいえ、スープは透き通ったタイプではなく、けっこうこってりしてそうな感じ。
チャーシューは煮豚タイプで、大きめのが2枚。

西宮北口「ばっは」
麺はこんな感じで、黄色みが強くて程よいコシがあってイイ感じ
スープは鶏ガラスープ&魚介出汁のダブルスープで、見た感じの通りけっこうコクがあるんだけど、コテコテ感や雑味が無くって(°д°)ウマー!

西宮北口「ばっは」
ぶためし。ご飯にタレがかかってて、角切りチャーシューが乗ってる。
ネギのクルクルがイイ感じ〜

西宮北口「ばっは」 西宮北口「ばっは」
店内にはダックスフンド関係のポスターやグッズが飾られてる。飼ってるのかな。
BGMがバッハぢゃ無かったのがちと残念。


スポンサーサイト




テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

【祝移転】変わらぬ味で移転再オープン!@江戸堀「奏名」

今日のランチは、中之島の朝日新聞ビルB2から江戸堀1丁目に、この11日に引っ越してきたラーメン屋「奏名(かむな)」に行った。

江戸堀「奏名」 江戸堀「奏名」

新店舗は「グリルピエロ」の向かいで、なかなかセンスよい感じ。この通りもグルメストリートとして充実して来たぞ。メニューはこんな感じで、ラーメンは3種類;奏名ラーメン,にらトンラーメン,胡麻スタミナラーメン。

メニューで目立ってたせいか、なんとなく「店長お薦めセット」(900円)を注文。
江戸堀「奏名」
フルサイズの奏名ラーメン,甘酢団子,小鉢,白ご飯と、なかなかの充実ぶり。つーか、ワタシには多過ぎますた

b120926_14.jpg b120926_15.jpg
スープは豚骨鶏ガラ醤油味。豚肉入り野菜炒めとレモン一切れが乗る。麺は中細ストレートでコシもあって(゚Д゚)ウマ-!




関連ランキング:ラーメン | 肥後橋駅渡辺橋駅淀屋橋駅




テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

限定らあめん;炙り地鶏の冷やしつけめん@六甲道「麺道 しゅはり」

今日のランチは、六甲道のラーメン屋「麺道 しゅはり」に行った。

六甲道「麺道 しゅはり」 六甲道「麺道 しゅはり」
夏の限定らあめん「炙り地鶏の冷やしつけめん」が始まってるのだ。

六甲道「麺道 しゅはり」
太麺なので茹で時間が長めで
麺の量は並1玉(250g)、大1.5玉(375g)と、並でも通常メニューの潮らあめん(麺130g)の倍近くある。
太麺もちもとで歯応えも程々あって、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

六甲道「麺道 しゅはり」
トッピングされてる「炙り地鶏」は、絶妙の柔らかさの茹で具合で、皮目を炙って出してくれるので香ばしく、地鶏の旨味もしっかりしてて、これまたハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

六甲道「麺道 しゅはり」
こちらは息子が食べた潮らあめん+半熟味玉トッピング。これまた(゚Д゚)ウマ-!




関連ランキング:ラーメン | 新在家駅六甲道駅大石駅




テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

あっしに関わりのある辛つけ麺@第2ビル「つけ麺 紋次郎」

今日のランチは、大阪駅前第2ビルB2に5月にオープンしたつけ麺屋「つけ麺 紋次郎」に行った。

第2ビル「つけ麺 紋次郎」
以前「シビカラ」だった場所(実は、閉店しちゃったのがハゲしくショックだったりもする)。

第2ビル「つけ麺 紋次郎」 第2ビル「つけ麺 紋次郎」

全メニューはこんな感じ。つけ麺&辛つけ麺が主力商品ですな。このポスターを見て初めて知ったんだけど、「玉五郎」のグループだったんだな。

第2ビル「つけ麺 紋次郎」
つけ麺の食べ方レクチャー。焼き石なんてのがあるんだな。

第2ビル「つけ麺 紋次郎」
ワタシの注文は辛つけ麺(850円)。麺を茹でるのに10分近くかかってた。

第2ビル「つけ麺 紋次郎」
麺はコシがある、つーか、弾力と噛み応えがイイ感じ

第2ビル「つけ麺 紋次郎」
つけ汁はとんこつ醤油&魚介(たぶん)で、海苔が浮かべられてて、その上に魚粉が盛られてるのは、某R舎へのリスペクトなのかな。濃厚出汁で(゚Д゚)ウマ-!

第2ビル「つけ麺 紋次郎」
そしてコレが辛つけ麺の「辛」を担うもの。食べるラー油的な感じ。
こいつをつけ汁に入れるワケだが、まぁそんなに辛くは無いかな。
でも、入れる前と比較したら、かなり(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-! な感じ。

カウンターにはミジン切りのタマネギとか柚子(の粉?)とかも置いてるんだけど、今回は試さなかった。




関連ランキング:つけ麺 | 北新地駅東梅田駅西梅田駅




テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

台湾らーめん激辛&炒飯@江戸堀「わんや」

今日のランチは、なんかのセミナーみたいなのでYMCAに来てた某H氏と、土佐堀通り・YMCA前ちょい東あたりのラーメン屋「わんや」に行った。

江戸堀「わんや」 江戸堀「わんや」
夜は中華料理の一品もやってるみたいだけど、ランチタイムはこれだけ。あと、梅ラーメンってのが増えてた。

というワケで、台湾らーめん&炒飯(小)(750円+100円)を注文。台湾らーめんは激辛でお願いしたんだけど、注文を取りに来た中国人っぽい男の子にイマイチ通じなくて、「辛くしてね」とか言ったんだけど、伝わったんだか、どーなんだか。
江戸堀「わんや」
某H氏に味玉半個もらったよ~これがまた味が染み込んでてイイ感じ。
ちゃんと「辛く」の注文は通ってたみたいで、そこそこ辛くてイイ感じ
な~んか、昔よりニラが減ってる気がする~

江戸堀「わんや」
炒飯に関してはあんまり語る事は無いかな




関連ランキング:ラーメン | 肥後橋駅渡辺橋駅中之島駅




テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

冷やしつけ麺半ちゃん唐揚げ定食@梅三小路「段七」

今日のランチは、大阪駅前梅三小路のSofmapに用があったので、そのついでに「らーめん屋 段七」に行った。つーか、用を先に済ませたら、梅三小路の飲食店が軒並み行列状態だったので、なんとか潜り込めそうな店に入っただけなのだが。

梅三小路「段七」 梅三小路「段七」
ここって、昔大阪駅の北東あたりで営業してた店なのかな。

というワケで、冷やしつけ麺半ちゃん唐揚げ定食(780円)を注文。冷やしつけ麺は、麺が「冷やし」なのはデフォルトで、つけ汁が温/冷選べるのだ。これも「冷」で。
梅三小路「段七」
まずは冷やしつけ麺がやってきた。奥の小皿はキムチとメンマで撮り放題~♪メンマは麺に添えられてるのとは違う感じだった。
つけ汁はワリとさっぱりした感じで、軽く酸味が付いてるのかな。

梅三小路「段七」
やや幅広な感じの麺で、かなりコシがある。つーか、ちと硬い感じさえ・・・

梅三小路「段七」
こちらは、炒飯&唐揚げ。まぁフツーな感じ。


台湾ラーメン激辛&炒飯@江戸堀「わんや」

今日のランチは江戸堀1丁目のラーメン屋「ら~めん わんや」に行った。

江戸堀「わんや」 江戸堀「わんや」
実は、以前からこのメニューの炒飯・餃子セットというのがよくわからない。
これにラーメンは付いてるのか?(それにしては安い)
炒飯と餃子だけなのか?(それにしては高い)
で、後から来たお客さんと店員の間で若干揉めてたのだが、結局なんだかわからんままそのお客さんは醤油ラーメン&炒飯を注文して終わってしまったのだが、

江戸堀「わんや」
ま、ワタシは台湾ラーメン(激辛)&炒飯(小)を注文。

江戸堀「わんや」
「激辛」と言っても、豆板醤がちょっと増えるだけなのだが。
でも、麺にコシがあるし、スープも程よく辛いし、(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!



関連ランキング:ラーメン | 肥後橋駅渡辺橋駅中之島駅




テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

春の新作!彩りまぜそば@摂津本山「麺や 六三六」

今日のランチは、摂津本山駅前・駅から徒歩20歩位の所にあるつけ麺/ラーメン屋「麺や 六三六」に行った。

摂津本山「麺や 六三六」

摂津本山「麺や 六三六」 摂津本山「麺や 六三六」

能書き&メニュー。つけ麺の食べ方指南書&辛さ増強グッズいろいろ。
彩りまぜそば(850円)を注文。
麺茹でや盛り付けにけっこう時間がかかる感じで・・・
摂津本山「麺や 六三六」
登場したのがコレ
トマトの赤、水菜の緑、そして黄色いのは何だろ?

摂津本山「麺や 六三六」
「しっかりかき混ぜてください」とか言われて混ぜた後の状態。
混ぜてわかったんだけど、黄色いのは何か脂っぽい感じで、暖かい麺のせいでアッという間に融けてしまう。
麺がハゲしく太くて、細めのうどんクラス。稲庭うどんよりは太い感じ。
噛み応えしっかりでハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
味付けは、醤油+コラーゲン的な何か+黄色いヤツ。脂っぽさは多少あるけど、濃厚な味わいで(゚Д゚)ウマ-!
まぁ、要するに、いわゆる油そばっぽい感じなのだ

けっこう食べ応えある量だったけど、辛さ増強グッズをアレコレ試してるうちに完食~

摂津本山「麺や 六三六」
こちらは、息子が食べてた味噌煮干しラーメン。
このスープもいろいろ味が重なり合った感じでコテコテ濃厚(゚Д゚)ウマ-!
でも油っこくないところがイイな。




関連ランキング:ラーメン | 摂津本山駅岡本駅



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

醤油らー麺(元味)&豚みそご飯@京町堀「一徹」

今日のランチは、京町堀1丁目に1年ちょっと前にオープンしたラーメン屋「一徹」に行った。

オープンした頃から知ってはいるのだが、イマイチ店の様子が分からなくてパスしてたのだが、今日はあちこち覗きつつ、流れ流れてやってきて(&ふと思い出して)入ってみた。

京町堀「一徹」 京町堀「一徹」
メニューは、大きく醤油ラーメン,塩ラーメン,つけ麺の3種類に分類できるみたいだ。あとライス系とか一品ものとか。

何を注文するとか悩ましいところだが、やはり最初に書いてある醤油系で。
京町堀「一徹」
シンプルに醤油らー麺(元味)。
具は、めっちゃ柔らかく煮込まれた感じのチャーシュー,煮タケノコ,ネギ,カイワレ少々。魚粉っぽいのがかかってる。煮タケノコってのはオリジナリティ高いですな。背油っぽいのが浮かんでる。

スープは豚骨&魚介なのかな?(メニューには魚介しか書いてないけど)
スープには野菜っぽい甘味がしっかりあって、醤油のコクとあいまって、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

京町堀「一徹」
麺は、ちぢれ麺(細)とストレート麺(中太)から選べて、今回はちぢれ麺をチョイス。
そこそこコシもあって、スープの絡みもよくてイイ感じ

京町堀「一徹」
ランチセットを豚みそご飯で注文した。
豚みそご飯は、こまかく刻まれた豚肉とタケノコ(か何かちょっと歯応えのあるもの)が煮込まれた感じで、甘めの味付け。
ざっくり混ぜて食べて(゚Д゚)ウマ-!

昨今流行りのダブルスープの店ともビミョーに違うスッキリとした味わいで、他のメニューも食べてみたい感じ。
塩ベースのヤツなんか、カウンター上に置かれてた柚子胡椒が合いそうな気もするし


tabelog: 一轍




テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

ラーメン(500円!)@木屋町「みよし」

京極スタンド」で休憩&一杯やった後、ラーメンが食べたくなって、木屋町の博多長浜ラーメン屋「みよし」に行った。

木屋町「みよし」
20年以上変わらぬ雰囲気。

木屋町「みよし」
注文したのは、シンプルにラーメン。麺はバリ硬で。
もともとチャーシュ3切れ,ネギ,メンマ(辛味)が乗ってて、そこにゴマ,高菜,天カス,辛味噌などを自分でトッピング。

スープは濃厚豚骨で(゚Д゚)ウマ-!
麺はバリ硬(゚Д゚)ウマ-!
まぁ、トッピングしたり写真撮ったりしてる間に「硬め」位になっちゃってる気もせんでもないのだが。

スープは甘みも強い感じなので、ちょとと重い感じで、個人的には途中からしんどくなってくるのだが、辛味噌を溶かしこんでいくと、実にすっきり(゚Д゚)ウマ-! な感じにパワーアップ!
昔はカレー粉も置いてた気がするんだけど、たまたまなのかヤメたのか、今日は無かったな。



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

食べ方の提案いろいろな潮ざるそば@」六甲道「麺道 しゅはり」

今日のランチは、家族で六甲道のラーメン屋「麺道 しゅはり」に行った。

六甲道「麺道 しゅはり」
12時ちょっと過ぎの訪問だったけど、行列は無く入れたぞ。

六甲道「麺道 しゅはり」 六甲道「麺道 しゅはり」
今回の狙いはコレ、潮ざるそば。なかなか食べ方の提案も色々あって楽しめそうだ。

六甲道「麺道 しゅはり」
「ざる」と称しているけど、丼で出てくる。
トッピング的には、チャーシューと刻み海苔が麺に乗ってて、白髪ネギ,半熟味玉,酢橘が小皿で、藻塩と山葵も添えられる(盆の向こうの2つ)。

六甲道「麺道 しゅはり」
全粒粉使用らしく、粒々の見える麺。舌触りよく、コシもあってハゲしくイイ感じ♪
藻塩,酢橘の組み合わせが一番気に入ったゾ。
「かえし」も出汁・醤油・甘みのバランスが絶妙でイイ感じ。これをスープ割りしてもらったのがまたハゲしく(゚Д゚)ウマ-! なんだな~



テーマ:関西の美味しいお店 - ジャンル:グルメ

シビからつけ麺@江戸堀「麺's room 神虎」

今日のランチは、肥後橋交差点南西部ちょい西に去年9月オープン(アメ村から移転)したラーメン屋「麺's room 神虎」に行った。

江戸堀「神虎」
最近忙しくて、ランチは江戸堀1丁目から脱出できない~

江戸堀「麺's room 神虎」
季節メニューの「シビからつけ麺」(800円)を注文、つーか、入ってスグの券売機で食券を購入。
茹でるのに7~8分かかるとのことで、思わず日替わり丼のマヨチャーシュー丼を追加注文。これはカウンターから現金でオーダーできる。
でも結局出てきたのは同時であった。

江戸堀「麺's room 神虎」
なかなか太くてしっかりコシのある麺。

江戸堀「麺's room 神虎」 江戸堀「麺's room 神虎」

「シビから」は、麻(山椒のシビれる辛さ)と辣(唐辛子のストレートな辛さ)っことなんだろうけど、それぞれまぁそこそこといった感じ。それよりドロドロこってりな感じがすごかった。マヨチャーシュー丼は、まぁ、その名の通りなのだが、紅生姜&高菜をトッピングして、わしわしハゲしく(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

辛つけ麺+味玉トッピング@肥後橋商店街「つぼや」

今日のランチは、肥後橋商店街に本日オープンしたつけ麺専門店「つけ麺処 つぼや」に行った。

江戸堀商店街「つぼや」 江戸堀商店街「つぼや」
以前は「la Passione」だった場所。

江戸堀商店街「つぼや」 江戸堀商店街「つぼや」
入口脇で食券を買ってから店内へ。
トッピングは店内で現金を払って追加できる。

江戸堀商店街「つぼや」
辛つけ麺+味玉トッピング。

スープは最近よくある豚骨煮干しで、辛さと酸味が加わってる。広島つけ麺的な感じかな。
程良く辛くて(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)旨辛ー!

江戸堀商店街「つぼや」
麺はなかなかの太麺で、噛み応えしっかり。自家製麺だそうだが、「自家」がこの店舗そのものを指すのか、グループの本部とか工場を指すのかは未確認。、



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

なるほどシビカラ!@2ビル「旨麺シビカラ」

今日のランチは、大阪駅前第2ビルB2の「旨麺 シビカラ」に行った。

2ビル「旨麺シビカラ」 2ビル「旨麺シビカラ」
3月頃オープンだっただろうか。その頃~その後はワンコインランチ行脚とかしてたので、しばらくパスしてしまってた。

2ビル「旨麺シビカラ」
辛さは、辛,大,激,鬼の4段階。デフォルトではシビ(麻辣)は入って無いらしい。

シビカララーメンの「大」を注文。もちろん「シビ増」で。白ごはんも。
2ビル「旨麺シビカラ」
丼は真っ赤に近い感じだったけど、カラーバランスがちとおかしいですな。
野菜炒めがたっぷり乗ってて、さらにその上に肉味噌みたいなのと「シビ」が乗ってる。

スープは「大」(大辛のことかな?)でも思いの外辛くて、油断すると咽せそう。「シビ」の主成分は中国山椒で、確かに痺れる辛さ「麻」が効いてる。
というわけで、口の中では麻辣ワールドが炸裂する~♪
(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-! (゚Д゚)シビカラ-!

2ビル「旨麺シビカラ」
麺にはコシもあって、なかなかイイ感じ♪

しかし、野菜400gは流石に多くて、なかなか減らない~(;´д`)

2ビル「旨麺シビカラ」
白ご飯を注文したら、唐揚げまで乗ってるし~(´ω`)‥‥



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

高井田系中華そば@第2ビル「麺屋 7.5Hz+」

今日のランチは、ワンコイン未満の麺類を求めて西梅田、つーか、大阪駅前ビル群地下へ。
当初の予定では、第3ビルB1の「起世」で焼きスパ(→過去記事)のつもりだったのだが、営業してない(実は何度きてもやってないので、ランチ営業ヤメちゃったのかな)。
しょうがないので第2ビルB2のラーメン屋「麺屋 7.5Hz+」に行った。

第2ビル「麺屋 7.5Hz+」

第2ビル「麺屋 7.5Hz+」 第2ビル「麺屋 7.5Hz+」
なんと!中華そばの並盛が450円♪

第2ビル「麺屋 7.5Hz+」
な~んか、ネギがつながってる感じかも~(^^;)

第2ビル「麺屋 7.5Hz+」
麺太っ!スープ醤油濃っ!・・・って感じであった。
他のラーメンとはかなり違う方向性であると言えよう。



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

男の味噌にぼしらーめん@摂津本山「麺や 六三六」

今日は午前中は西宮、午後は三宮で用があったので、ランチは中間地点の(つーか、自宅に寄ったついでに)摂津本山駅前「麺や 六三六」に行った。
あんまり知らなかったけど、チェーン展開してるんだな。

Karin
タマネギやニンジンが店頭に並んでいる。

Karin Karin

辛さ増強グッズもいろいろ完備。なかなか味わい深い丼鉢。

Karin
で、注文したのは「男の味噌にぼしらーめん」(750円)。
もやしが大量に乗ってる。

Karin
麺はやや太めでエッジが無い(断面が丸い)タイプで、コシはしっかり。
スープはドロドロなのだが、意外にしつこくなく、重い感じではない。ドロドロの正体はどうやら煮潰した野菜らしい(目の前でその下ごしらえをしていた)。
煮干しの風味もしっかりしてて(゚Д゚)ウマ-!
あれこれと辛さを増強して(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

讃岐の世界遺産を巡る旅【1】三豊「長兵衛」

今日は恒例(?)の讃岐うどんツアー。今回は「世界遺産を巡る旅」と題して、店のたたずまいという観点での店セレクト(byWakkyさん)らしい。

参加者はWakkyさん&奥さん,おがちゃんishさん,えて吉さん,私。
クルマはいつものネオおがちゃん号ではなく、運転手を買って出てくれたえて吉さんのアルファード。これがなかなか快適だった♪

というわけで、1軒目は三豊の食堂「長兵衛 (ちょうべえ)」。

三豊「長兵衛」
周囲にはお寺が多く、その参拝者用の駐車場が並ぶ町のメインストリート(?)から脇道に入った所に店がある。
なかなかシブい店構え。

三豊「長兵衛」 三豊「長兵衛」

店先にはこんな貼り紙が。ま、我々はうどんツアーだし・・・。こちらは店内の壁に掲げられたメニュー。

三豊「長兵衛」
というわけで(??)中華そば(小;500円)を注文。うどんツアーぢゃなかったのか
まぁ、自家製麺って感じでも無いし、うどんはまぁイイかと思って

三豊「長兵衛」
いや~、ホント、いかにも昔ながらの中華そばって感じですな
なかなか食感のイイ麺で、スープは鶏ガラがメインでプラスα(煮豚の煮汁とか?)な感じ。
海苔の裏には、ハムや煮豚系チャーシューが隠れてる。
その海苔だが、海苔にうるさい某氏「色がしっかり黒くて、エエ海苔使っとる」とのこと。

懐かしいけど、古くさい感じは無く、実に(゚Д゚)ウマ-! な中華そばであった。

三豊「長兵衛」 三豊「長兵衛」
これはえて吉さんが頼んだうどん(小;350円)。麺はまぁ置いといてイリコがしっかり香る旨い出汁であった。なかなかクラシックな竈だったので、写真を撮らせてもらった。


tabelog:長兵衛



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

大人の灘潮らあめん@六甲道「麺道 しゅはり」

今日のランチは、家族で六甲道のラーメン屋「麺道 しゅはり」に行った。

六甲道「麺道 しゅはり」 六甲道「麺道 しゅはり」
今回の期間限定らあめんは「大人の灘潮らあめん」。酒粕も上質のものを使ってるようで、ハゲしく期待が膨らむ~

というわけで、それを注文。
六甲道「麺道 しゅはり」
を、酒粕の香りと出汁の香りがプンと立ち昇る♪
店ご自慢のチャーシュー,鮭,メンマ,ワカメ,ネギがトッピングされてる。毎年ビミョーに違うのだが、今年はこう来ましたか。
ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

六甲道「麺道 しゅはり」
麺は、全粒粉使用の、やや太ツルシコ麺。

「大人の灘潮らあめん」例年は3月頃までやってたけど、今年はもうそろそろおしまいで、店主のブログによると次は味噌ラーメンだとか



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

台湾ラーメン激辛@江戸堀「わんや」

今日のランチは、土佐堀通り・YMCA前あたりのラーメン屋「わんや」に行った。

江戸堀「わんや」 江戸堀「わんや」
ラーメンは、醤油,豚骨,台湾,味噌の4種類。私のオススメは台湾ラーメン。現地では担仔麺(中:タンツーミェン,台:ターアーミー)と呼ばれてるやつ。
デフォルトでも多少辛味はついてるけど、頼めば激辛も可。

江戸堀「わんや」
というわけで、台湾ラーメンを激辛で&炒飯(小)を注文。

底に豆板醤が沈んでるので、「底からしっかりかき混ぜてから食べてください」と言われるけど、わたしはいつもあえてそれを無視。
まずは肉味噌の味も豆板醤の辛さも溶け出してないクリアな醤油味スープを味わい、その後味のグラデーションを楽しむのだ。
ちと物足りないかな~って感じの薄味醤油味スープ→肉味噌の八角風味醤油味と豚肉のコクが溶け込む→豆板醤の豆系味噌風味と辛味が溶け込む→ハゲしく(゚д゚)ウマ-!(゚д゚)旨辛-!・・・ってわけ

江戸堀「わんや」 江戸堀「わんや」

麺の断面は丸くて、程よくコシがある自家製麺。今日は埋もれてたけど、しっかり味が染み込んだ茹で玉子も入ってる




テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

赤虎らーめん&日替わり丼@江戸堀「麺's room 神虎」

今日のランチは、肥後橋交差点南西部ちょい西に去年9月オープン(アメ村から移転)したラーメン屋「麺's room 神虎」に行った。

江戸堀「神虎」
今日はちと時間に余裕がなくて、スピード重視での店選び。

江戸堀「神虎」 江戸堀「神虎」
以前は岡本にも店があって、息子が小さい頃(就学前)ハマりまくってたこともあってよく行ったなぁ。

江戸堀「神虎」
「特製の醤(ジャン)が決め手の激辛ラーメン!!」ってキャッチにひかれて赤虎らーめん(750円)と日替わり丼(今日は鶏そぼろ温玉丼;150円)を注文。麺の太・細,茹で具合,背油の量などを指定できるので、細麺,硬茹で,背油少でお願いした。

江戸堀「神虎」
ベースの豚骨に特製の醤がうまく乗ってて、なかなか(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-! これはイイんぢゃないスか

近々登場するという辛つけ麺も気になる所だな。



テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ