スープカレー の記事
- 2011/01/04 スープカレー3種のランチビュッフェ@ヒルトン・ニセコビレッジ「MELT」
- 今日のランチは、宿泊中のヒルトン・ニセコビレッジのBAR&GRILL「MELT」で。1500円のランチビュッフェなので、質的にあんまりたいしたことないだろうと初日には来なかったのだが、キャビンステーションのポスターに「スープカレー」とか書いてあったので来てみた。をを確かにスープカレーが3種類(レッド,ブラック,甘口)の3種類あって、他の料理も盛り沢山まぁ、一般的な観点では「色んな料理があって、スープカレーもある」...
- 2010/01/29 雑煮+おでん+スープカレー@2ビル「グリル 北斗星」
- 今日のランチは、大阪駅前第2ビルの洋食屋「グリル 北斗星」に行った。 店先の看板を見てハゲしく気になった「根菜のスープカレー」(850円)を注文。大根,人参,じゃがいも,さつまいも,蓮根,白ねぎ,牛蒡,水菜,半熟茹で玉子,餅…と、かなり具沢山焼き餅&白ねぎにカレーってのも絶妙で、雑煮的に(゚Д゚)ウマ-!大根が「しゅんで」(味が染み込んで)て、おでん的に(゚Д゚)ウマ-!揚げ牛蒡もイイ感じに風味を添えてて、味わいに深み(゚...
- 2008/01/07 野菜スープカレー@「北斗星」
- 今日のランチは、雨だったので地下鉄で西梅田へ出て、大阪駅前第2ビルB1の洋食屋「北斗星」に行った。久しぶりに野菜スープカレー(800円)を注文。なかなか関西(京都を除く)ではブレークしないスープカレーだが(とは言え、ちょこちょこ増えてるかな)、ここのはキョーレツな個性はないけど、基本(焦がしバジルの使い方など)をしっかり押さえててイイ感じ。ジャガイモ,ニンジン,ナス,トマト,オクラ,レンコン,ブロッコ...
- 2006/12/27 有機野菜のスープカレー@「北斗星」
- 今日のランチは、大阪駅前第2ビルB1のインド料理屋「ヒマラヤ」に行くつもりだったのだが、なんと!12時ジャストで数人行列。個人的には待ってもよかったが、同行者の強い希望もあり、お向かいの洋食屋「グリル北斗星」に変更。最近よく来てるなぁ。今日は久しぶりにスープカレーを食べてみますか。というのも、左カラムのカテゴリーのうち、「スープカレー」の数がいつまでも1なのが寂しいから。スープカレーもいまいちブレ...
- 2006/03/02 大阪・神戸・京都でスープカレーを食べられる店
- 最近関西でもスープカレーの店が増加中。京都が早かったけど、大阪でも専門店が次々オープンしている。 とりあえず知ってる範囲でまとめてみたけど、カフェとかでも出したり引っ込めたりで、まず網羅は無理ですな(京都はもっとありそうだけど諦めた)。 <大 阪>■梅 田「北斗星」・・・洋食屋■天満橋「キッチンはるにれ」・・・専門店■本 町「心」・・・専門店。道頓堀・OBP・三宮にも出来た。■南船場「HABANERO(ハバネ...
<< Prev Page |
Next Page >> |
Date:2011/01/04 12:00
今日のランチは、宿泊中のヒルトン・ニセコビレッジのBAR&GRILL「MELT」で。
1500円のランチビュッフェなので、質的にあんまりたいしたことないだろうと初日には来なかったのだが、キャビンステーションのポスターに「スープカレー」とか書いてあったので来てみた。

をを
確かにスープカレーが3種類(レッド,ブラック,甘口)の3種類あって、他の料理も盛り沢山
まぁ、一般的な観点では「色んな料理があって、スープカレーもある」みたいな感覚なのだろうが(実際、カレー食べてる人が少ない)、ワタシ的には「スープカレーが中心で、いろんなトッピングもある」と変換しちゃうんだな~( ̄~ ̄)
スープカレーにしては若干トロミが強めかもしれないけど、レッド&ブラックの味の違いが楽しめて、素晴らしいビュッフェであった。
スポンサーサイト
Date:2008/01/07 12:00
今日のランチは、雨だったので地下鉄で西梅田へ出て、大阪駅前第2ビルB1の洋食屋「北斗星」に行った。
久しぶりに野菜スープカレー(800円)を注文。

なかなか関西(京都を除く)ではブレークしないスープカレーだが(とは言え、ちょこちょこ増えてるかな)、ここのはキョーレツな個性はないけど、基本(焦がしバジルの使い方など)をしっかり押さえててイイ感じ。
ジャガイモ,ニンジン,ナス,トマト,オクラ,レンコン,ブロッコリー,カボチャ,ピーマン,パプリカ,ヤングコーンなど、野菜たっぷり♪
肉入り(チキンor豚角煮)もあるけど、個人的には野菜のスープカレーを偏愛している。
他に、茹で玉子も入ってて、揚げビーフンがトッピングされている。
(゚Д゚)ウマー!
Date:2006/12/27 12:00
今日のランチは、大阪駅前第2ビルB1のインド料理屋「ヒマラヤ」に行くつもりだったのだが、なんと!12時ジャストで数人行列。個人的には待ってもよかったが、同行者の強い希望もあり、お向かいの洋食屋「グリル北斗星」に変更。最近よく来てるなぁ。
今日は久しぶりにスープカレーを食べてみますか。というのも、左カラムのカテゴリーのうち、「スープカレー」の数がいつまでも1なのが寂しいから。スープカレーもいまいちブレークしないから、店も増えないし、まぁしょうがないんだけど。
今日の注文は、有機野菜のスープカレー(800円)。チキンレッグや豚角煮入りもあるが、肉なしのヤツで行ってみた。

大きめカット(あるいは丸ごと)の野菜(ジャガイモ,ニンジン,ナス,トマト,パプリカ,ピーマン,オクラ,ヤングコーンなど)がごろごろ。茹で玉子と揚げビーフンも乗ってる。
スープカレーは、ハーブが効いたタイプとカレーに近いタイプがあるが、ここのは間違いなくカレーに近いタイプだな。焦がしバジルも浮いてるけど、あまり主張していない。
スープのカレー味とのコントラストで、野菜の甘味が引き立って(゚д゚)ウマー!
でも、スープカレーを食べた後って、やっぱりな~んか物足りないんだよなぁ。
Date:2006/03/02 01:00
最近関西でもスープカレーの店が増加中。京都が早かったけど、大阪でも専門店が次々オープンしている。
とりあえず知ってる範囲でまとめてみたけど、カフェとかでも出したり引っ込めたりで、まず網羅は無理ですな(京都はもっとありそうだけど諦めた)。
<大 阪>
■梅 田「北斗星」・・・洋食屋
■天満橋「キッチンはるにれ」・・・専門店
■本 町「心」・・・専門店。道頓堀・OBP・三宮にも出来た。
■南船場「HABANERO(ハバネロ)」・・・専門店(休業中)
■南船場「MAMARO(ママロ)」・・・専門店
■心斎橋筋「ベジーヤ」・・・ダスキン系FC。10月下旬OPEN。
■淀屋橋「リズのカレー屋さん」・・・カレー店のメニューの一部。
■難 波「マジック・スパイス」・・・札幌s-プカレーのドン 2月17日(金)OPEN!
■本町&難波「三田屋カレーの店」・・・カレー店のメニューの一部
■福 島「Eden(イーデン)」・・・マレー料理屋のスープカレーの支店。
<兵 庫>
■六 甲「駄BOSQUE(ダボスケ)」・・・専門店+エスニックなつまみあり
■三 宮「四季愛菜ダイニング」・・・本来は和食の店
■伊 丹「ナゴミヤ」・・・カレー店のメニューの一部
<京 都>
■河原町丸太町「MAMARO(ママロ)」・・・専門店
■錦小路「やってます」・・・専門店(夜は日本酒バー)
■出町柳「チャーリーブラウン」・・・専門店
■西 陣「スープ屋さん」・・・専門店
■北白川「R.I.Asia(エル・イー・アジア)」・・・インドネシア料理屋
■一乗寺「Sumiya K.P. 」・・・カフェ
<奈 良>
■西大寺「薬膳カリィ本舗 AJANTA」・・・専門店
<その他>
■チェーン店「松屋」・・・2005年前半だけ?
今までに食べたスープカレー(Doblogの記事にリンク)
新橋「ガネー舎」(札幌「AJANTA」の姉妹店)
大阪駅前第2ビル「北斗星」1回目・ 2回目
南船場「HABANERO」
南船場「MAMARO」
六甲「駄BOSQUE」
淀屋橋「リズのカレー屋さん」
レトルト「マジック・スパイス」
難波高島屋「らっきょ」
天満橋「キッチンはるにれ」
三宮「四季愛菜ダイニング」
下北沢「MagicSpice(マジック・スパイス)」
本町「心」
難波「MagicSpice(マジック・スパイス)」
今まで食べてみた感じでは、なんとなく3つに分類できるような気がする。
(1)クローブやハーブが効いたもの(カレー度やや低)
(2)クミンやカルダモンも感じられるもの(カレー度やや高)
(3)薬膳を前面に出してて少し苦味があるもの
(1)(2)は、同じ線上にあって、きっちり分かれるものではないが(と言うより、2次元的な広がり?)。
カレー専門店の一メニュとしてのスープカレーは、元の味を知っているだけに、「スープで延ばしただけちゃうん?」