fc2ブログ

居酒屋とか立ち呑みとか の記事

2013/05/05 ウツボの網焼き&カツオの刺身@白浜「長久酒場」
宿泊したホテルが白良浜の近く・・・って事は、日本三大居酒屋のひとつとされる「長久酒場」の近くでもあったので、ホテルの夕食後しばし休憩してから行ってみた。 建物は新しくなってるけど、なかなか風情があってイイ感じ。内装も昔のイメージを残してるかな。食事は済んでるので、アテ程度で。。。まずは、この店の名物メニューのひとつでもあるウツボの網焼き。目の前にコンロがドンと置かれて、自分で焼くワケである。昔は店...
2012/11/02 【NEW OPEN!】ワイン&DELIで(°д°)ウマー!@北新地「DELI CHICA」
仕事帰りに、永らく「sourire」で必殺アテ職人として活躍してたチカさんがこの度満を持して(個人的な印象)北新地にオープンした「DELI CHICA(デリ チカ)」に寄り道。店の場所は、なかなか魅力的な店が並ぶ堂島センターで、「ハモンベイベー」の向かいあたり。この店名はかなり予想外だったな〜店に入ると、どこかで見た事があるような面々がズラリカウンターには「本日のDELI」数種類が並ぶ。来週からはおでんも登場するようで...
2012/10/11 もつ煮&キャベツ煮ハゲしく柔らか(°д°)ウマー!@銀座「ささもと」
学会の懇親会(@銀座のどこか)があって、その中のいつもの研究会のメンバーで2次会へ。近辺にお勤めの方に希望を聞かれたので、「何か柔らかいもの」・・・個人的事情により1次会では煮穴子の寿司以外いまいち食べられるものが少なかったのだで、連れてきていただいたのは、銀座4丁目・ガス灯通りの「銀座 ささもと」。 何やら「店での掟」みたいなのが書かれてるまずは名物のもつ煮。味噌風味で、めっちゃ柔らかくて、ハゲし...
2012/06/15 心ニクい鴨メニューいろいろ&ワイン@新梅田食道街「nakamuraya」
仕事帰りにチョイ飲み@新梅田食道街「つばめ食堂」・・・と思ってたけど、店は通路にあふれそうなほどいっぱいなので諦めて、梅田駅に向かう途中に入った事のない店発見というわけで、なんだかワインバーっぽい感じの「nakamuraya」に入ってみた。 「そばのとり平」があった場所かな。店のマークも「鳥」アンティークポスター(レプリカ)「PUR CHAMPAGNE」がかかってる。 食べ物メニューはこんな感じ。鴨&鳥の料理が多い。まず...
2012/04/23 煮込み(゚Д゚)ウマ-! @浜松町「太平山酒蔵 大門店」
今日は一日缶詰会議みたいなので、ランチのブログネタは無し。その終了後、有志で浜松町(つーか、大門だ近いか)の居酒屋「太平山酒蔵 大門店」へ。 まずは生ビールでプッハー 突き出しは薩摩揚げの煮たの。そして、この店名物の(つーか、個人的に偏愛してる)煮込み。豚モツの味噌煮ですな。これに青ヶ島名物「鬼辛」を入れて食べるのが気に入ってたのだが、それを持ってきてくれてたバイトの子がヤメちゃったとかで、今は品切...
2011/10/01 自家製コロッケ@新京極「京極スタンド」
所用で京都に行ったのだが、ランチのアテにしてたカレー屋が改装休業中だったり、錦市場で目当てのものが手に入らなかったりして、しばし放浪(迷走?)の末辿り着いたのは新京極「京極スタンド」。な~んか頼りになる店である。 tabelogとかでは「京極スタンド」とか紹介されてるけど、看板や暖簾はシンプルに「スタンド」。伝票には「ドンタス」って書いてある。このため「ドンタス」と呼ぶファンも多い(のか?)。メニューは和...
2011/09/29 早くも名店!@フコク生命ビル「酒場 やまと」
仕事帰り(つーか、職場外での研修後早帰り)にチョイ飲み@フコク生命ビル地下「酒場 やまと」。開店して間もなくから行列店になっちゃってて、なかなか入る機会が無かったのだ。今日は珍しく「待ち」無しで速攻入店可であった。まずは生ビールでプッハー!アテはハムカツとポテトサラダ。ハムカツは本気のハムの厚切りで、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! ポテサラは安酒場にありがちな(私見です)ゆるゆるで酸っぱい感じではなく、ハムとか...
2011/06/17 煮込み&生樽ホッピー@有楽町ガード下「登運とん」
丸の内での会議終了後、有楽町・JRガード下「登運とん(とんとん)」でチョイ飲み。 有楽町駅から100メートルちょっと新橋方面に行ったところのガード下。モツ類とコンニャクを白味噌味で煮込んだ「煮込み」(440円)。こーゆーメニューほどこのシチュエーションにピッタリなもんって無いんぢゃないスか?七味をたっぷりかけて(゚Д゚)ウマ-! 「生樽ホッピー」って初めて見たけど、生ビールのように樽で配達されてるらしい。焼酎をどの...
2011/05/27 旧友と天満飲み歩き;2軒目「八尾蒲鉾店」
【5月21日の記事】もう一軒行くぞー!と店を出て、ちょっと徘徊してみようかと思ったけど、スグ隣の「八尾蒲鉾店」に空席を発見したので即入店。大阪らしい立ち呑み屋とかもいいけど、この店もちょっと面白いでしょ?蒲鉾店と称してるが、店のメインのメニューは白身魚のすり身を色んな食材と合わせて揚げた天ぷらだ。昔は蒲鉾屋の「八尾蒲鉾店」が実在して、その店先で天ぷら屋台をしてたけど、原材料入手困難その他諸般の事情で...
2011/05/20 ハムカツの分厚さは異常!@新橋「大露路」
会議@大手町を終えて、新橋に繰り出した。何やら魅力的な店が多々ある中、某氏強力プッシュの居酒屋「大露路(おおろじ)」へ。どうですかぁ~この魅力的な居酒屋メニューの数々驚いたことに、すべて300円均一なのだそうだ。ホントか? 名物のハムカツ。この分厚さは異常 〆鯖もなかなかのものなのだそうだが、最近のは脂の乗りがイマイチとのことで、代打(?)の鯵酢(〆鯵)を注文。絶妙の酢加減で(゚Д゚)ウマ-! tabelog:大露路...
2010/10/16 反省会(?)@西代「タカヤナギ商店」
讃岐から神戸に帰ってきて、本日の反省会(なのかどうかはともかく…)@西代「タカヤナギ商店」 駄菓子屋でもあり・・・ お好み焼き屋でもあり、たこ焼き屋でもあり、うどん屋でもあり、チョイのみ居酒屋でもあり…と、実に多角的な経営姿勢、つーか、実にカオスな店である。これを説明できるのは「B級」しかないかも。あまり好きな言葉ではないけど。瓶ビールをグビッと行きつつ、まずはたこ焼き。当然のように(?)出汁が出て来る...
2010/09/09 名物 牛にこみ & 特製 たたき @大門「秋田屋」
今日は大小3つの会議があったのだが、最後のヤツが4時過ぎに終了してしまい、後はフリーに。早めに帰ろうかと思ったけど、飛行機の時間の変更が効かなかったので、以前は入れなかったこの店へ。地下鉄大門駅前(JR浜松町からも徒歩数分)の焼きトン屋「秋田屋」。 ちょっと向こうには東京タワーが見える。まだ5時前だというのに、こんな感じにオサーンたちがわらわらと。おもなメニューはこんな感じ(肝心の左の方の強力プッシュメ...
2010/08/12 トマト&カレーの天ぷら@天満「八尾蒲鉾店」
仕事帰りのチョイ飲み寄り道@天満「八尾蒲鉾店」Twitterの某グループ内で、この店を含んで天満飲み会を行うことになったけど、参加できないのが悔しくて(?)、一足お先に( ̄~ ̄) 天満のこの界隈の店に来ようとすると、いつも一本道を間違えてしまう('・ω・‘)天ぷら(薩摩揚げ的なやつ)はこんな感じ。 こちらはクイックメニューとか。辛さ添加アイテムも和洋あれこれ完備。ゴーヤチャンプルーやスップリコンビ(トマトライスとカ...
2010/05/21 モツ煮込み(゚Д゚)ウマ-! @八重洲地下街「やえす初藤」
会議終了後、飲み会に突入@東京駅前・八重洲地下街「やえす 初藤」モツ煮込み、ちと味濃いめだが、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! 豆腐増量をハゲしく希望! 厚焼き玉子も(゚Д゚)ウマ-! 出汁巻ではないが、やや甘めで、ふっくら焼かれている。出張前のチョイ飲みに(もちろん本格飲みにも)イイんぢゃないスか...
2010/05/13 煮込&鬼辛(!?)@芝大門「太平山酒蔵」
浜松町駅からホテルに向かう途中たまたま通りかかって、店構えと「煮込」の文字に釣られて、「太平山酒蔵 大門店」に入店。 煮込(モツ,コンニャク,豆腐の味噌煮込み)(゚Д゚)ウマ-! 鬼辛??どこかで聞いたことがあるような商品名。店の人は沖縄産とか言ってたけど、どうやら青ヶ島産のようだ。これがまた煮込みと合う合うハゲしく(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-! 他の料理は食べなかったけど(つーか、「鬼辛」のおかげで、煮込みだけで生ビ...
2009/10/16 【NEW OPEN!】自宅近所に立ち飲み屋@甲南町「ひととひと」
自宅近所に立ち飲み屋ができたみたいなので、フィットネスクラブの帰りに、バス停ひとつ前で降りて行ってみた。店の名は「ひととひと」。場所は甲南町3丁目、2号線南側、阪神バス「甲南学園前」バス停前。 先週オープンだったのだが、なかなか機会が無かった。 壁には焼酎がズラリ。プレミアムっぽいのは無かったけど、なかなかの品揃え。アテ系メニューは200~400円のがズラリ。 まずはポテサラをアテに生ビールプッハー「すじ...
2009/10/10 魚料理と日本酒を堪能@住吉「吟座 亥炉葉門」
魚&日本酒モードだったので、JR住吉駅北東、いつも行ってる「東急オアシス」のちょい東にある居酒屋「吟座 亥炉葉門」に行った。 ハタハタの一夜干しッハゲしく(゚Д゚)ウマー!このウマさは異常、つーか、ハゲしく日本酒に合う 他に、刺身盛り合わせ,飛び魚の自家製薩摩揚げ,汲み上げ豆腐,出汁巻きなども頼んだけど、どれもハゲしく(゚Д゚)ウマー!日本酒がメニュー上だけで約50種類、メニュー外にも相当数ストックがあるという中から、...
2009/05/03 生・焼・煮みんな(゚Д゚)ウマー!@千日前「大阪焼トンセンター」
三軒目は、千日前の「大阪焼トンセンター」。大阪においては、循環器病センター,成人病センター,国際交流センターなどと並ぶ重要拠点であることは言うまでもない。 まずサービスで出てくる「コールスロー」。キャベツの千切りとちゃうんかいな・・・というツッコミは置いといて 焼き物もナマものも(゚Д゚)ウマー!モツ煮込み・ジャガイモ入り(゚Д゚)ウマー!この澄んだあっさり出汁でしっかり煮込まれたモツ煮サイコーうどんやジャガイモを入...
2009/05/03 秋刀魚のハバネロトマト煮(゚Д゚)ウマー!@上田酒店
さて、仕事が済んだら秘密結社N会の昼酒ツアーに合流。皆さんすでに飲み始めてる梅田のビアレストラン「ニュートーキョー」でヒューガルテンを一杯グビリ次の店は、大阪駅前第1ビル1F・四ツ橋筋側の酒屋の立ち飲み(角打ち)「上田酒店」へ。ハゲしくアテが充実してる(↑クリックで拡大) !そして、どのアテも実に旨い!おからのしっとり具合が泣かせる~個人的に一番気に入ったのは、「秋刀魚のハバネロトマト煮」骨まで柔らか...
2009/03/29 神戸大使館ビール(゚Д゚)ウマー!@三宮「ニューミュンヘン神戸大使館」
大丸ミュージアムで開催中のジョアン・ミロ展を見た帰り、生田筋のビアホール「ニューミュンヘン神戸大使館」にチャイ飲み寄り道。ドイツの国旗とバイエルン州の州旗が気分を盛り上げてくれますな。 この店の素晴らしい点は、地下の醸造所で作った『神戸大使館ビール』が味わえるところコクがあってハゲしく(゚Д゚)ウマー!この店の名物は、コロモがカラリと旨い「丹波かすが地鶏の唐揚げ」なのだが、ちとボリューム過多なので、「丹波地...

ウツボの網焼き&カツオの刺身@白浜「長久酒場」

宿泊したホテルが白良浜の近く・・・って事は、日本三大居酒屋のひとつとされる「長久酒場」の近くでもあったので、ホテルの夕食後しばし休憩してから行ってみた。

白浜「長久酒場」 白浜「長久酒場」
建物は新しくなってるけど、なかなか風情があってイイ感じ。内装も昔のイメージを残してるかな。

白浜「長久酒場」
食事は済んでるので、アテ程度で。。。
まずは、この店の名物メニューのひとつでもあるウツボの網焼き。
目の前にコンロがドンと置かれて、自分で焼くワケである。昔は店の人が焼いてくれてたような気が・・・
表面がカリッとする位しっかり焼いて食べると、外はカリッ中はモッチリでハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

白浜「長久酒場」
カツオの刺身もハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

店の風情とかそーゆー点は変わっちゃってるんだろうけど、海のものが美味しいちゃんとした居酒屋であった。


スポンサーサイト




テーマ:関西の美味しいお店 - ジャンル:グルメ

【NEW OPEN!】ワイン&DELIで(°д°)ウマー!@北新地「DELI CHICA」

仕事帰りに、永らく「sourire」で必殺アテ職人として活躍してたチカさんがこの度満を持して(個人的な印象)北新地にオープンした「DELI CHICA(デリ チカ)」に寄り道。
店の場所は、なかなか魅力的な店が並ぶ堂島センターで、「ハモンベイベー」の向かいあたり。

北新地「DELI CHICA」北新地「DELI CHICA」
北新地「DELI CHICA」
この店名はかなり予想外だったな〜
店に入ると、どこかで見た事があるような面々がズラリ

北新地「DELI CHICA」
カウンターには「本日のDELI」数種類が並ぶ。来週からはおでんも登場するようで楽しみ

北新地「DELI CHICA」
ワタシが注文したのは豚の角煮。脂身とろっとろで(°д°)ウマー!

北新地「DELI CHICA」
ワインが結構豊富で、赤白数種類が抜栓されてる。泡はプロセッコが開いてた。
ワインの専門家がバックに付いてるので、品揃えもイイ感じ
もちろん日本酒もいろいろ置いてて、燗付けマシーンも完備してる

ワインのアテっぽいのが充実してくるとイイなぁ〜


もつ煮&キャベツ煮ハゲしく柔らか(°д°)ウマー!@銀座「ささもと」

学会の懇親会(@銀座のどこか)があって、その中のいつもの研究会のメンバーで2次会へ。近辺にお勤めの方に希望を聞かれたので、「何か柔らかいもの」・・・個人的事情により1次会では煮穴子の寿司以外いまいち食べられるものが少なかったのだ

で、連れてきていただいたのは、銀座4丁目・ガス灯通りの「銀座 ささもと」。

銀座「ささもと」 銀座「ささもと」
何やら「店での掟」みたいなのが書かれてる

銀座「ささもと」
まずは名物のもつ煮。味噌風味で、めっちゃ柔らかくて、ハゲしく(°д°)ウマー!
七味がよく合う味

銀座「ささもと」 銀座「ささもと」
この店、飲み物にも名物があって、焼酎(キンミヤ)をワイン(十勝赤ワイン)で割った・・・待てよ、ワインより焼酎の方が多いから、ワインの焼酎割りなのか??
ま、どっちにしても、口あたりがイイけどアルコール度数が高くて、ちょっとヤヴァイ飲み物。

銀座「ささもと」
これは一人1本限定の牛タンのツクネ。ウルテという軟骨部分(確かにタンと解剖学的に連続してる)と共に荒ミンチにしてるので、コリッとした食感があって(いつもなら)ハゲしく(°д°)ウマー!

銀座「ささもと」
そして、〆は店のオススメの通りキャベツ煮。
かなり長く煮てくれてて、もうクタクタに柔らかくて、ハゲしく(°д°)ウマー!




関連ランキング:串焼き | 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅




テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

心ニクい鴨メニューいろいろ&ワイン@新梅田食道街「nakamuraya」

仕事帰りにチョイ飲み@新梅田食道街「つばめ食堂」・・・と思ってたけど、店は通路にあふれそうなほどいっぱいなので諦めて、梅田駅に向かう途中に入った事のない店発見
というわけで、なんだかワインバーっぽい感じの「nakamuraya」に入ってみた。

新梅田食道街「nakamuraya」 新梅田食道街「nakamuraya」

「そばのとり平」があった場所かな。店のマークも「鳥」アンティークポスター(レプリカ)「PUR CHAMPAGNE」がかかってる。

新梅田食道街「nakamuraya」 新梅田食道街「nakamuraya」
食べ物メニューはこんな感じ。鴨&鳥の料理が多い。まずはシャンパーニュをグラス(銘柄忘れた;1000円)と突き出しのオリーブ。

新梅田食道街「nakamuraya」
店のイチ押しのひとつ;鴨シュウマイ(6個;380円)。
個人的にはタマネギがやわやわなのがこのみだが、これみたいにシャリッとした歯ごたえを残すのも「あり」かな。鴨の風味もイイ感じで(゚Д゚)ウマ-!

新梅田食道街「nakamuraya」
店のイチ押しのもうひとつ;鴨チャーシュー(380円)。
火の入り方が絶妙タレの甘辛い味もイイ感じで(゚Д゚)ウマ-!


新梅田食道街「nakamuraya」 新梅田食道街「nakamuraya」
お代わりはVinhoVerde(ポルトガルの微発泡白;600円)。さすがにシャンパーニュと比べるとかなりあっさりしてるけど、実に清々しい感じで(゚Д゚)ウマ-!




関連ランキング:鳥料理 | 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪神)




テーマ:関西の美味しいお店 - ジャンル:グルメ

煮込み(゚Д゚)ウマ-! @浜松町「太平山酒蔵 大門店」

今日は一日缶詰会議みたいなので、ランチのブログネタは無し。その終了後、有志で浜松町(つーか、大門だ近いか)の居酒屋「太平山酒蔵 大門店」へ。

浜松町「太平山酒蔵 大門店」 浜松町「太平山酒蔵 大門店」
まずは生ビールでプッハー 突き出しは薩摩揚げの煮たの。

浜松町「太平山酒蔵 大門店」
そして、この店名物の(つーか、個人的に偏愛してる)煮込み。豚モツの味噌煮ですな。
これに青ヶ島名物「鬼辛」を入れて食べるのが気に入ってたのだが、それを持ってきてくれてたバイトの子がヤメちゃったとかで、今は品切れ。というわけで、七味投入

浜松町「太平山酒蔵 大門店」
この店のインテリアがまた「居酒屋世界遺産!」と唸ってしまう感じ。




関連ランキング:居酒屋 | 大門駅浜松町駅芝公園駅




テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

自家製コロッケ@新京極「京極スタンド」

所用で京都に行ったのだが、ランチのアテにしてたカレー屋が改装休業中だったり、錦市場で目当てのものが手に入らなかったりして、しばし放浪(迷走?)の末辿り着いたのは新京極京極スタンド」。

な~んか頼りになる店である。
新京極「京極スタンド」 新京極「京極スタンド」

tabelogとかでは「京極スタンド」とか紹介されてるけど、看板や暖簾はシンプルに「スタンド」。伝票には「ドンタス」って書いてある。このため「ドンタス」と呼ぶファンも多い(のか?)。

メニューは和洋中「ど~んと来い!」みたいに実に豊富なのだが、今回は唯一「自家製」と書かれてたコロッケを頼んだ(他のが自家製ぢゃ無いって事では無いとは思うけど)。
新京極「京極スタンド」
ジャガイモと牛ミンチのごくフツーのコロッケで、フツーのソースがかかってるのだが、ほっこりハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

土曜の昼下がりってこともあって、ビール率の高い店内であった。



テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

早くも名店!@フコク生命ビル「酒場 やまと」

仕事帰り(つーか、職場外での研修後早帰り)にチョイ飲み@フコク生命ビル地下「酒場 やまと」。

フコク生命ビル「酒場 やまと」
開店して間もなくから行列店になっちゃってて、なかなか入る機会が無かったのだ。
今日は珍しく「待ち」無しで速攻入店可であった。

フコク生命ビル「酒場 やまと」
まずは生ビールでプッハー!
アテはハムカツとポテトサラダ。
ハムカツは本気のハムの厚切りで、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
ポテサラは安酒場にありがちな(私見です)ゆるゆるで酸っぱい感じではなく、ハムとかみたいなのは見当たらないけど、イモ味濃厚で(゚Д゚)ウマ-!

フコク生命ビル「酒場 やまと」
これはタコ皮と冬瓜の酢の物(なんと!180円)。
生まれて始めて食べる料理だが、なかなか気の効いた酒のアテって感じ♪

北新地の某焼酎バー出身のあの娘も、なかなか頑張ってる様子。
イイ感じのアテもいろいろあって、是非リピートしたい所(でも何時も満席)。




テーマ:おいしい店紹介 - ジャンル:グルメ

煮込み&生樽ホッピー@有楽町ガード下「登運とん」

丸の内での会議終了後、有楽町・JRガード下「登運とん(とんとん)」でチョイ飲み。

有楽町ガード下「登運とん」 有楽町ガード下「登運とん」
有楽町駅から100メートルちょっと新橋方面に行ったところのガード下。

有楽町ガード下「登運とん」
モツ類とコンニャクを白味噌味で煮込んだ「煮込み」(440円)。こーゆーメニューほどこのシチュエーションにピッタリなもんって無いんぢゃないスか?
七味をたっぷりかけて(゚Д゚)ウマ-!

有楽町ガード下「登運とん」 有楽町ガード下「登運とん」

「生樽ホッピー」って初めて見たけど、生ビールのように樽で配達されてるらしい。焼酎をどの時点で入れてるのかは未確認。やきとん&焼鳥もいろいろ食べたのだが、これは本日のオススメメニューにあったしまちょう。脂がヂュワーっと(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:酒の肴 - ジャンル:グルメ

旧友と天満飲み歩き;2軒目「八尾蒲鉾店」

【5月21日の記事】

もう一軒行くぞー!と店を出て、ちょっと徘徊してみようかと思ったけど、スグ隣の「八尾蒲鉾店」に空席を発見したので即入店。
大阪らしい立ち呑み屋とかもいいけど、この店もちょっと面白いでしょ?

天満「八尾蒲鉾店」
蒲鉾店と称してるが、店のメインのメニューは白身魚のすり身を色んな食材と合わせて揚げた天ぷらだ。
昔は蒲鉾屋の「八尾蒲鉾店」が実在して、その店先で天ぷら屋台をしてたけど、原材料入手困難その他諸般の事情で店を閉じることになり、屋号はそのままで今の店をオープンしたのだ。

天満「八尾蒲鉾店」 天満「八尾蒲鉾店」
「ウニ海苔」とか「鰻と新生姜」とか、なかなか組み合わせにセンスを感じるアレコレも食べたけど、写真が残ってるのはこれだけ。
カレーの天ぷら♪中のキーマカレーはちゃんと店で作ってるそうで、なかなかイイ感じに(゚Д゚)旨辛-!
「おやぢ、なかなかヤルな( ̄~ ̄)ニヤリ」と言いたいところだ。

ワインな気分持続中だったので、あまり期待もせずに白ワインを頼んで出てきたのがコレ↓
天満「八尾蒲鉾店」
なんと大阪が世界に誇る(?)カタシモワイナリー「河内わいん」ぢゃぁあ~りませんかぁ~
大阪のワインと聞くと「???」かもしれないが、実に本格派のワインの数々を作ってるワイナリーなのだ。スパークリングはシャンパーニュ製法だし。
もちろんこの白もなかなかのもの。
これを置いてるあたり、再び「おやぢ、なかなかヤルな( ̄~ ̄)ニヤリ」である。

街の雰囲気,料理,ワインなど、いろんな点で友人に大阪を紹介できたし、ハゲしく満足していただけたようで何より。



テーマ:関西の美味しいお店 - ジャンル:グルメ

ハムカツの分厚さは異常!@新橋「大露路」

会議@大手町を終えて、新橋に繰り出した。何やら魅力的な店が多々ある中、某氏強力プッシュの居酒屋「大露路(おおろじ)」へ。

新橋「大露路」

新橋「大露路」
どうですかぁ~この魅力的な居酒屋メニューの数々
驚いたことに、すべて300円均一なのだそうだ。ホントか?

新橋「大露路」 新橋「大露路」
名物のハムカツ。この分厚さは異常

新橋「大露路」 新橋「大露路」
〆鯖もなかなかのものなのだそうだが、最近のは脂の乗りがイマイチとのことで、代打(?)の鯵酢(〆鯵)を注文。絶妙の酢加減で(゚Д゚)ウマ-!


tabelog:大露路



反省会(?)@西代「タカヤナギ商店」

讃岐から神戸に帰ってきて、本日の反省会(なのかどうかはともかく…)@西代「タカヤナギ商店

西代「タカヤナギ商店」 西代「タカヤナギ商店」
駄菓子屋でもあり・・・

西代「タカヤナギ商店」 西代「タカヤナギ商店」
お好み焼き屋でもあり、たこ焼き屋でもあり、うどん屋でもあり、チョイのみ居酒屋でもあり…と、実に多角的な経営姿勢、つーか、実にカオスな店である。これを説明できるのは「B級」しかないかも。あまり好きな言葉ではないけど。

西代「タカヤナギ商店」
瓶ビールをグビッと行きつつ、まずはたこ焼き

西代「タカヤナギ商店」
当然のように(?)出汁が出て来るので、浸して食べる。
外カリ中トロの絶妙の仕上がり。(゚Д゚)ウマ-!

西代「タカヤナギ商店」
そしてハゲしく気になったうまいぼう玉子乗せ(4本200円)。
「乗せ」というより「巻き」になってる。見た通りの味ではあるが、こんな料理(?)は世界的にもここしかないかもしれない。
玉子の風味と、うまい棒のサクッと感と、ソース&マヨのこてこて感が混じって(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

名物 牛にこみ & 特製 たたき @大門「秋田屋」

今日は大小3つの会議があったのだが、最後のヤツが4時過ぎに終了してしまい、後はフリーに。早めに帰ろうかと思ったけど、飛行機の時間の変更が効かなかったので、以前は入れなかったこの店へ。

地下鉄大門駅前(JR浜松町からも徒歩数分)の焼きトン屋「秋田屋」。

秋田屋 秋田屋
ちょっと向こうには東京タワーが見える。
まだ5時前だというのに、こんな感じにオサーンたちがわらわらと。

秋田屋
おもなメニューはこんな感じ(肝心の左の方の強力プッシュメニューが見にくいけど)。

秋田屋
「名物 牛にこみ」
クイックメニュー。味付けは塩だけみたいなシンプルな感じなんだけど、実に旨い。
脂身が甘く感じられるので、一味をかけるとグッと締まって、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

秋田屋
「特製 たたき(肉だんご)」
ただの肉団子ではなく、豚の軟骨を叩いたもの。コリコリとした食感で(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

トマト&カレーの天ぷら@天満「八尾蒲鉾店」

仕事帰りのチョイ飲み寄り道@天満「八尾蒲鉾店
Twitterの某グループ内で、この店を含んで天満飲み会を行うことになったけど、参加できないのが悔しくて(?)、一足お先に( ̄~ ̄)

天満「八尾蒲鉾店」 天満「八尾蒲鉾店」
天満のこの界隈の店に来ようとすると、いつも一本道を間違えてしまう('・ω・‘)

天満「八尾蒲鉾店」
天ぷら(薩摩揚げ的なやつ)はこんな感じ。

天満「八尾蒲鉾店」 天満「八尾蒲鉾店」

こちらはクイックメニューとか。
辛さ添加アイテムも和洋あれこれ完備。

ゴーヤチャンプルーやスップリコンビ(トマトライスとカレーピラフ入り)も気になったが・・・
天満「八尾蒲鉾店」
本日の注文はトマト(左)とカレー(右)。
カレーは開店当初は裏メニューで、前回来た時は記事にするのは遠慮したが、今回は堂々と書ける

天満「八尾蒲鉾店」 天満「八尾蒲鉾店」
それぞれの断面。どちらも口内ヤケド要注意である。
・・・とわかっていながらヤケドするわけだが

揚げたて天ぷらフンワリもっちり(゚Д゚)ウマ-!
このフンワリ感&もっちり感は揚げたてじゃないと味わえないな~
カレーは香味野菜たっぷりのキーマカレー風であった。さすが店主殿は昔カレーパンを作ってたというだけのことはある。



テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

モツ煮込み(゚Д゚)ウマ-! @八重洲地下街「やえす初藤」

会議終了後、飲み会に突入@東京駅前・八重洲地下街「やえす 初藤

八重洲地下街「やえす初藤」

八重洲地下街「やえす初藤」
モツ煮込み、ちと味濃いめだが、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
豆腐増量をハゲしく希望!

八重洲地下街「やえす初藤」 八重洲地下街「やえす初藤」
厚焼き玉子も(゚Д゚)ウマ-!
出汁巻ではないが、やや甘めで、ふっくら焼かれている。

出張前のチョイ飲みに(もちろん本格飲みにも)イイんぢゃないスか



テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

煮込&鬼辛(!?)@芝大門「太平山酒蔵」

浜松町駅からホテルに向かう途中たまたま通りかかって、店構えと「煮込」の文字に釣られて、「太平山酒蔵 大門店」に入店。

芝大門「太平山」 芝大門「太平山」

芝大門「太平山」
煮込(モツ,コンニャク,豆腐の味噌煮込み)(゚Д゚)ウマ-!

芝大門「太平山」
鬼辛??どこかで聞いたことがあるような商品名。店の人は沖縄産とか言ってたけど、どうやら青ヶ島産のようだ。
これがまた煮込みと合う合う
ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!

他の料理は食べなかったけど(つーか、「鬼辛」のおかげで、煮込みだけで生ビール3杯飲んじまったぞい)、メニューはめっちゃ豊富だし、煮込みは旨いし、店の雰囲気はイイし、これは間違いなく名店

というわけで、「太平山」は飲み損ねた。



テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

【NEW OPEN!】自宅近所に立ち飲み屋@甲南町「ひととひと」

自宅近所に立ち飲み屋ができたみたいなので、フィットネスクラブの帰りに、バス停ひとつ前で降りて行ってみた。
店の名は「ひととひと」。
場所は甲南町3丁目、2号線南側、阪神バス「甲南学園前」バス停前。

甲南町「ひととひと」 甲南町「ひととひと」
先週オープンだったのだが、なかなか機会が無かった。

甲南町「ひととひと」 甲南町「ひととひと」
壁には焼酎がズラリ。プレミアムっぽいのは無かったけど、なかなかの品揃え。
アテ系メニューは200~400円のがズラリ。

甲南町「ひととひと」 甲南町「ひととひと」
まずはポテサラをアテに生ビールプッハー

「すじこん」がちょっと変わってた。ガーリックチップがかかってるのと、大根も入っててそれがポリポリ。沢庵?かと思ったが、フツーに炊いたのに何故かこうなっちゃったとのこと。ただし、今後もこのレシピを続けるかは不明。

飲み物お代わりは酢橘サワー。出来合いのサワー(チューハイみたいなの)に酢橘を搾って入れてくれる。このひと手間をかけてくれるだけでグッと旨くなるし、店の高感度UP

なかなかイイちょい飲み寄り道スポットができたゾ。
フィットネスクラブの帰りにバスを利用することがあるのだが、JR住吉駅前のバス停前には「かこも」、近所のバス停前には「ひととひと」と、バスに乗るまえにチョイ飲み?降りてからチョイ飲み?・・・実に悩ましい選択を迫られるわけなのだ(どーでもええ)。
こりゃバス利用頻度アップの予感( ̄~ ̄)



テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

魚料理と日本酒を堪能@住吉「吟座 亥炉葉門」

魚&日本酒モードだったので、JR住吉駅北東、いつも行ってる「東急オアシス」のちょい東にある居酒屋「吟座 亥炉葉門」に行った。

住吉「吟座 亥炉葉門」 住吉「吟座 亥炉葉門」

住吉「吟座 亥炉葉門」
ハタハタの一夜干しッハゲしく(゚Д゚)ウマー!
このウマさは異常、つーか、ハゲしく日本酒に合う

住吉「吟座 亥炉葉門」 住吉「吟座 亥炉葉門」
他に、刺身盛り合わせ,飛び魚の自家製薩摩揚げ,汲み上げ豆腐,出汁巻きなども頼んだけど、どれもハゲしく(゚Д゚)ウマー!

日本酒がメニュー上だけで約50種類、メニュー外にも相当数ストックがあるという中から、スッキリ&コク旨両立(すなわち、日本酒的な旨辛)というワガママな好みを伝えてリストアップしていただいた中から、「雪鶴五百万石純米吟醸」「刈穂 中汲み純米」「開運ひやおろし」などをいただいた。
(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:魚さかなサカナ~♪ - ジャンル:グルメ

生・焼・煮みんな(゚Д゚)ウマー!@千日前「大阪焼トンセンター」

三軒目は、千日前の「大阪焼トンセンター」。
大阪においては、循環器病センター,成人病センター,国際交流センターなどと並ぶ重要拠点であることは言うまでもない。

大阪焼トンセンター 大阪焼トンセンター
まずサービスで出てくる「コールスロー」。キャベツの千切りとちゃうんかいな・・・というツッコミは置いといて

大阪焼トンセンター 大阪焼トンセンター
焼き物もナマものも(゚Д゚)ウマー!

大阪焼トンセンター
モツ煮込み・ジャガイモ入り(゚Д゚)ウマー!
この澄んだあっさり出汁でしっかり煮込まれたモツ煮サイコー
うどんやジャガイモを入れるオプションがあるが、個人的には豆腐希望!

大阪焼トンセンター
コラーゲン皿(スジ肉甘辛煮込み)、トロトロ~(゚Д゚)ウマー!



テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

秋刀魚のハバネロトマト煮(゚Д゚)ウマー!@上田酒店

さて、仕事が済んだら秘密結社N会の昼酒ツアーに合流。皆さんすでに飲み始めてる梅田のビアレストラン「ニュートーキョー」でヒューガルテンを一杯グビリ

次の店は、大阪駅前第1ビル1F・四ツ橋筋側の酒屋の立ち飲み(角打ち)「上田酒店」へ。
上田酒店
ハゲしくアテが充実してる(↑クリックで拡大)

上田酒店 上田酒店
そして、どのアテも実に旨い!
おからのしっとり具合が泣かせる~

上田酒店
個人的に一番気に入ったのは、「秋刀魚のハバネロトマト煮」
骨まで柔らかく煮込まれた秋刀魚の風味が(・∀・)イイ! ハバネロもじんわり効く~

酒もほどほどいいのを置いてる。
今回飲んだのは梅錦純米吟醸。分類としては辛口なんだろうけど、ベースに米の甘味が感じられてハゲしく(゚Д゚)ウマー!



テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

神戸大使館ビール(゚Д゚)ウマー!@三宮「ニューミュンヘン神戸大使館」

大丸ミュージアムで開催中のジョアン・ミロ展を見た帰り、生田筋のビアホール「ニューミュンヘン神戸大使館」にチャイ飲み寄り道。

三宮「ニューミュンヘン神戸大使館」
ドイツの国旗とバイエルン州の州旗が気分を盛り上げてくれますな。

三宮「ニューミュンヘン神戸大使館」 三宮「ニューミュンヘン神戸大使館」
この店の素晴らしい点は、地下の醸造所で作った『神戸大使館ビール』が味わえるところ

コクがあってハゲしく(゚Д゚)ウマー!

三宮「ニューミュンヘン神戸大使館」
この店の名物は、コロモがカラリと旨い「丹波かすが地鶏の唐揚げ」なのだが、ちとボリューム過多なので、「丹波地鶏やげん軟骨の唐揚げ」にしておいた。
やげん軟骨というのは、胸軟骨とも言われ、胸骨の先端の比較的柔らかい部位。Y字の形が生薬をすりつぶす薬研(やげん)に似ているのでこの名が付いたそうだ。
漬けダレの浸み込み具合といい、カラリと揚がった表面といい、コリッとした歯応えといい、ハゲしく(゚Д゚)ウマー!

三宮「ニューミュンヘン神戸大使館」
こちらは息子のリクエストの「イクラと鮭の親子寿司」。鮭がトロリと(゚Д゚)ウマー! とろサーモンってやつ?



テーマ:関西の美味しいお店 - ジャンル:グルメ