fc2ブログ

ワイン・酒 の記事

2012/02/18 シャンパーニュな一日( ̄~ ̄)
帰りのヒコーキは午後遅めの便を予約してあったのだが、特にすることも無かったので早めに空港に行ってみたら、スグ出発の便のプレミアムクラスにキャンセルが出たってことで、アップグレードして搭乗。 機材は787シートはまぁまぁ広くて、隣と肘が当たったりしない構造。 安定飛行に入るとランチボックスが配られる。飲み物はシャンパーニュNicolas Feuillatteで「匠味」と称する名店とコラボしたもの。今回は「二期倶楽部」と...
2012/02/12 久々家族で居酒屋@JR住吉「亥炉葉門」
今夜は家族でJR住吉東北エリアの居酒屋「亥炉葉門」へ。ファミリーWelcomeだけど、酒も肴もなかなか本格的な日本酒充実の居酒屋なのだ。ななり久しぶり。 日本酒はこんな感じに日本中のがアレコレ揃ってる。ただし半合の値段なので、いつも行ってるアノ店より若干高めですが(つーか、多分、アッチが安過ぎ)。いろいろ食べたんだけど、そんな中から気に入ったのを・・・金目鯛の一夜干し。これはもう日本酒キラーアイテムとも言...
2012/02/04 アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumaRi 旨しや くまり」
山梨のワイナリー;アルプスワインのメーカーズ・ディナーが、醸造家の前島氏も来神して開催された。 会場は元町・鯉川筋に14日にオープン予定のワインバー「 kumaRi 旨しや くまり」。1階のワイン酒屋/立ち飲み屋「熊澤」は絶賛突貫工事ちうであった本日のメニュー。ワインひとつひとつに合わせた料理が供されるってワケである。 まずは酸vs.酸対決。酸味が強めのデラウェアに「とまらない自家製ピクルス」をぶつけてきた。そし...
2010/10/08 幸せのモーニングセット@神田「友路有」
ホテルのプランが朝食無しだったので、朝食は神田の喫茶店「友路有(トゥモロー) 神田店」に行った。 実は昨日の昼、コーヒーを飲みに入った際、ここのモーニングが良さそうなことを発見していた(雑誌の紹介記事とかの張り紙で)のだ。 「幸せのモーニングセット」と自称していて、確かになかなかいい感じで、値段も490円とは安いんぢゃないスか。玉子トーストセットを注文。玉子トースト,オムレツ,サラダ,スープ,コーヒー(...
2010/05/15 イタリアンな旅の友
グランスタ(東京駅エキナカ地下)のはせがわ酒店で、帰りの新幹線の友を購入。缶ワインは、いわゆるジャケ買い(デザインが気に入ってセレクト)。イタリアンを主張してるけど、パッと見では赤なのか白なのか、その素姓もさっぱりわからない。結果はライトボディの赤だった。アテはチーズ&パンチェッタ。Made in 神戸であった。...
2009/12/18 帰りの新幹線の友
いつもの黄色い泡(゚Д゚)ウマー!アテはどこやら有名な(らしい)とんかつ屋のメンチカツサンド。これはまぁフツー。...
2009/10/04 酒蔵ルネサンスと食フェア@西宮神社【酒蔵編】
全国の戎神社の総本山;西宮神社で開催されている「第13回 西宮酒ぐらルネサンス」に行った。日本酒で「ルネッサンス~」なのである。灘五郷のうち西宮郷・今津郷が西宮にあって、日本盛,大関,白雪,白鹿,など、大手のメーカーが多いという印象なのだが・・・こちらは「徳若」。フツーの酒屋には卸していないという小さい蔵だが、ちゃんとひとつブースを持ってる。あれこれ試飲した上で、こちらの「原酒21」を購入。こちらは...
2009/01/31 雪見ビール♪
地ビール的なあれこれ(byヤッホーブルワリー)とサッポロ・クラシック。...
2009/01/30 サッポロビールとロイズのコラボ!?
一応買ってみたのだが・・・。...
2009/01/30 北海道ワイン飲み比べ@新千歳空港の酒屋
北海道のワインとしては、2006年は当たり年だったそうだ。千歳・グレイスワイナリーのピノノワール2006(赤)とケルナー・プライベートリザーブ(白)。(゚Д゚)ウマ-!ワイン,日本酒,地ビールいろいろ飲めて(・∀・)イイ!こちら↓はそのワインリスト(画像クリックで拡大)。...
2008/07/27 よく飲んだ!ワイン会@神戸市北区某家
三宮からバスに揺られて約35分、神戸市北区のG&Kご夫婦主催のワイン会に参加。ホスト家ご用意・リヨン風じゃがいものガレット ・アバ(ナカミ)のトマトソースペンネ ・イカのフリットのマリネ ・K女史茄子のゲブラーテン・マリネ ・スナギモのコンフィ ・牛肉とマトンのハンバーグ ・スモークサーモン ・ハモン・セラーノとマンゴー ・メツゲライクスダのハム・ソーセージ盛り合わせ ・チーズ盛り合わせ B女史お手製 ・ポテト...
2008/07/27 ボルドー2ndラベルの会@神戸市北区某家
今日の午後は、お招きをいただき、ボルドー2ndラベルの会@神戸市北区某家宅に参加。約3ヵ月前のグランヴァンの会に引き続き、今回はセカンドラベルの会。さてさて・・・(^^)この写真はホスト家のワインコレクションの一部。Napa Valleyの「FROG'S LEAP」の段。そしてコチラは、そのようなご趣味を踏まえて本日持参したLEEUWIN ESTATE社(豪)のアートラベルシリーズ。気に入っていただけるかと・・・(^^)...
2008/06/22 SUNTORY「樽生セミナー」@森ノ宮「李白」
今日は、SUNTORYさんにご招待いただき、「樽生セミナー」を受講してきた。場所は森の宮中華料理屋「李白」(この店の料理については後述)。講師は、SUNTORY社の「樽生の達人」三輪氏。おやぢギャグを織り交ぜつつ、樽生の注ぎ方・飲み方を熱く語ってくださった。「人生変わりますよ」とまで言った、その驚愕の事実とは・・・[1]ビアサーバーの回路の洗浄は超重要[2]グラスは自然乾燥(拭かない・凍らさない)[3]Smoky bubblesを生...
2008/04/27 ぐらんヴぁんの会@神戸市北区某家宅
今日の午後は、お招きにより、ぐらんヴぁんの会@神戸市北区某家宅に参加。いやー、ホント、素敵な家、素敵な庭、素敵なワイン、素敵な料理、素敵なテーブルセッティング・・・なんかめっちゃ上質な時間を過ごした気がする。以下、「kasumyonのカエル日記」よりコピペ【飲んだワイン】シャンパーニュギィド・サン・フラーヴィプロセッコリオン・ド・プロセッコブルゴーニュオリヴィエ・ルフレーヴ・リュリ・プルミェ・クリュ1999ブ...
2008/02/04 大人のためのシングルモルト&ショコラ講座@Westin Osaka
SUNTORY主催のイベント「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」@Westin Osakaにご招待いただいた。実はチョコレートってかなり苦手分野なのだが、まぁ、世界が広がるかなって感覚で参加。講師は、ショコラ・コンシェルジェのHさん(potluck international)とウィスキー・アンバサダーのSさん(SUNTORY)。テーブルには、ウィスキーのミニボトル、板チョコ、グラスがセッティングされている。ウィスキーは左から、グレン...
2007/09/08 神戸発 神戸カクソーって??
「さかなでいっぱい」に貼ってあったポスター。なにをカクソー 神戸初神戸カクソー 神戸発 カクソー・・・角瓶のソーダ割りをこよなく愛す神戸っ子達はそう呼んでいます ってホンマかいな。どうですかーそこの神戸っ子さん!?...
2007/07/08 ブロガー限定「プレミアム・ツアー」 by SUNTORY
tak_123さん(@外科医の食卓)に仲介していただき、「京都プレミアム・ツアー ~『ザ・プレミアム・モルツ』と夏の京都の風物詩「鱧(はも)」を堪能する特別メニュー~」にご招待いただき、サントリー京都ビール工場にやってきました! お勉強&工場見学。ただし工場は日曜につきライン停止中(^^;)ダブルデコクション製法,アロマリッチホッピング製法,長期熟成、この3つが深い味わいとノド越し・キレの良さのヒミツだそうな...
2007/05/26 【地ビール】ジャパン・ビアフェスティバル2007 in 大阪【飲み放題♪】
ハゲしく気になるイベントがっ!50mlずつと若干みみっちいのがアレですが、それでも120種類以上の地ビールと海外ビールが飲み放題♪■ジャパン・ビアフェスティバル2007 in 大阪  主催:日本地ビール協会  日時:2007年8月11日(土) 14:30~19:00     2007年8月12日(日) 11:30~17:00(LO16:30)  会場:梅田スカイビルタワーウエスト 梅田アウラホール     大阪市北区大淀中1-1  入場料:前売券3,500円(コンビニな...
2007/04/15 日本酒もワインも充実の品揃え「小網中酒店」
「Quan An Ngon」を出て、山手幹線を北に渡り、まずは「小網中酒店」へ。 いろいろ面白い酒を置いている。神戸大学の酒は純米大吟醸オンリーで4合でも3000円もするので、とりあえず今回はパス。ワリとスッキリとした味わいだそうで、OBの皆様とかどうスか? というわけで、日本酒は「秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲(ふなしぼりじかぐみ) 生原酒」と「真澄 純米吟醸 あらばしり」、ワインはオススメいただいたのを3本買った。...
2006/10/29 ホップで味わう秋のビール
明確な味の違い云々は表現できないが、こういう楽しみ方ができるようになったこと自体は大歓迎だ。...

シャンパーニュな一日( ̄~ ̄)

帰りのヒコーキは午後遅めの便を予約してあったのだが、特にすることも無かったので早めに空港に行ってみたら、スグ出発の便のプレミアムクラスにキャンセルが出たってことで、アップグレードして搭乗。

787 787

機材は787シートはまぁまぁ広くて、隣と肘が当たったりしない構造。

787 787
安定飛行に入るとランチボックスが配られる。飲み物はシャンパーニュNicolas Feuillatteで「匠味」と称する名店とコラボしたもの。今回は「二期倶楽部」という広尾の洋食ダイニング。

787 787
う~ん、期待したほどでは無かったけど、ちまちまと色々入ってるので、アテにイイ感じだった。

787
窓の外には富士山

で、大阪に着いた頃、ちょっとした朗報があって・・・
Le Mesnil
夜には我が家秘蔵の(?)シャンパーニュLe Mesnil(某Y嬢オススメ)を開けた


スポンサーサイト




テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ

久々家族で居酒屋@JR住吉「亥炉葉門」

今夜は家族でJR住吉東北エリアの居酒屋「亥炉葉門」へ。

JR住吉「亥炉葉門」
ファミリーWelcomeだけど、酒も肴もなかなか本格的な日本酒充実の居酒屋なのだ。ななり久しぶり。

JR住吉「亥炉葉門」 JR住吉「亥炉葉門」
日本酒はこんな感じに日本中のがアレコレ揃ってる。ただし半合の値段なので、いつも行ってるアノ店より若干高めですが(つーか、多分、アッチが安過ぎ)。

いろいろ食べたんだけど、そんな中から気に入ったのを・・・
JR住吉「亥炉葉門」
金目鯛の一夜干し。これはもう日本酒キラーアイテムとも言える感じで、ぷっくり分厚い身がハゲしく(゚Д゚)ウマ-! 骨回りもちまちま(゚Д゚)ウマ-!

JR住吉「亥炉葉門」
大きい出汁巻き(というメニュー名)。
その名の通りデカくてふっくら焼かれてて、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

JR住吉「亥炉葉門」
そして篠山の奥丹波「卓」の昨年醸造の新モノと2年モノの飲み比べ。
ほほ~、キリリとした中にも熟成感のある風味とキレのある旨みと、いずれも甲乙つけがたい旨さだけど、同じ酒でこんなに味が違う事に驚愕

・・・とまぁ、いろいろ楽しめる店なのであった



テーマ:関西の美味しいお店 - ジャンル:グルメ

アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumaRi 旨しや くまり」

山梨のワイナリー;アルプスワインのメーカーズ・ディナーが、醸造家の前島氏も来神して開催された。

アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」

アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」 アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」

会場は元町・鯉川筋に14日にオープン予定のワインバー「 kumaRi 旨しや くまり」。1階のワイン酒屋/立ち飲み屋「熊澤」は絶賛突貫工事ちうであった本日のメニュー。ワインひとつひとつに合わせた料理が供されるってワケである。

アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」 アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」
まずは酸vs.酸対決。酸味が強めのデラウェアに「とまらない自家製ピクルス」をぶつけてきた。そして和な甲州には塩麹+白味噌で。下に敷かれたタケノコがまたイイ感じ♪

アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」 アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」
バーニャカウダは、ソースが秀逸なんだけど、それをサブにしてしまうトマトに感動。けっこう硬めの食感なんだけど未熟な感じではなく、旨味しっかり。タケノコ白菜のパンナコッタは、白菜らしいアミノ酸感と甘みが素晴らしい!本日のイチ押し?(←この時点では)温度が上がって酸味がまろやかになったデラウェア再登場。佳きマリアージュ

アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」 アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」
ウサギ背肉のロティには苺のソース思ったよりクセが控えめな感じで、苺のソースも軽めでフルーティ感がしっかり残った感じ。マスカットベリーAに合わせたんだろうなと「ニヤリ」とさせてくれる一品。

アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」
そして本日のワタシの一押し
本来はメインの「本日の鮮魚」はスズキのようだが、その付け合せのようにも見えるカリフラワーのエチュベが、それを凌駕するウマさで驚愕
メニュー上はカリフラワーと書かれてるけど、ホントはやなベジのロマネスコの緑と白だそうだ。白はあまり見かけたことが無いけど、フツーのカリフラワーより風味が強めで、調理で甘みがしっかり引き出されてる

アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」 アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」
ワイン(共に供されるBlackQueen)に漬け込まれ、コーヒー豆で軽く燻製されてて、ハゲしく(゚Д゚)ウマー!このブロッコリーのフリットにも「参った!」 なかなか味わいの濃いやなベジのブロッコリーであった。

アルプスワイン・メーカーズディナー@元町「kumari」
最後の一品は鴨モモ肉のワイン煮込み。これはもう旨いに決まっとる!身がホロリと骨から外れる柔らかさで、ハゲしく(゚Д゚)ウマー! オレンジの風味や付け合せの大麦のプチプチ感もイイ感じ
2011年の国産ワインコンクールで銅賞に輝く「AWプラチナコレクション 甲斐ノワール2006」の軽くスパイシーなニュアンスが実にマッチしてたんぢゃないすか

すべての料理で、合わせるワインを隠し味的に仕込んであったりして、実にニクい配慮が行き届いたメーカーズディナーであった。
今後この店や階下の「酒商 熊澤」が国産ワインを中心とした色んなワインの楽しみ方の発信基地となることは間違いないと言えよう。



テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ

幸せのモーニングセット@神田「友路有」

ホテルのプランが朝食無しだったので、朝食は神田の喫茶店「友路有(トゥモロー) 神田店」に行った。

神田「友路有」 神田「友路有」
実は昨日の昼、コーヒーを飲みに入った際、ここのモーニングが良さそうなことを発見していた(雑誌の紹介記事とかの張り紙で)のだ。

神田「友路有」 神田「友路有」
「幸せのモーニングセット」と自称していて、確かになかなかいい感じで、値段も490円とは安いんぢゃないスか。

神田「友路有」
玉子トーストセットを注文。
玉子トースト,オムレツ,サラダ,スープ,コーヒー(orその他飲み物)と、めっちゃ充実。

神田「友路有」
なんでオムレツにトンカツソースやねんとか、ツッコミ所は多少あるものの、パンそのものがなかなか旨いし、この充実度でこの値段なら、文句は言えんな。
確かにちょっと幸せかも

壁際の席なら自由にコンセントを使わせてくれたり、携帯の充電器を貸してくれたり、文房具いろいろを貸してくれたり、「友路有図書館」と称して壁にズラリ並んだ本を貸し出してくれたり、ハゲしくサービス充実の喫茶店であった。



テーマ:cafe - ジャンル:グルメ

イタリアンな旅の友

グランスタ(東京駅エキナカ地下)はせがわ酒店で、帰りの新幹線の友を購入。

イタリアンな旅の友
缶ワインは、いわゆるジャケ買い(デザインが気に入ってセレクト)。イタリアンを主張してるけど、パッと見では赤なのか白なのか、その素姓もさっぱりわからない。結果はライトボディの赤だった。

アテはチーズ&パンチェッタ。Made in 神戸であった。


帰りの新幹線の友

帰りの新幹線の友
いつもの黄色い泡(゚Д゚)ウマー!
アテはどこやら有名な(らしい)とんかつ屋のメンチカツサンド。これはまぁフツー。



テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ

酒蔵ルネサンスと食フェア@西宮神社【酒蔵編】

全国の戎神社の総本山;西宮神社で開催されている「第13回 西宮酒ぐらルネサンス」に行った。
日本酒で「ルネッサンス~」なのである。

酒蔵ルネサンス@西宮戎神社【酒蔵編】
灘五郷のうち西宮郷・今津郷が西宮にあって、日本盛,大関,白雪,白鹿,など、大手のメーカーが多いという印象なのだが・・・

酒蔵ルネサンス@西宮戎神社【酒蔵編】
こちらは「徳若」。フツーの酒屋には卸していないという小さい蔵だが、ちゃんとひとつブースを持ってる。

酒蔵ルネサンス@西宮戎神社【酒蔵編】
あれこれ試飲した上で、こちらの「原酒21」を購入。

酒蔵ルネサンス@西宮戎神社【酒蔵編】
こちらは「寶娘」(大澤本家酒造)



テーマ: - ジャンル:グルメ

雪見ビール♪

雪見ビール♪
地ビール的なあれこれ(byヤッホーブルワリー)とサッポロ・クラシック。


サッポロビールとロイズのコラボ!?

20090130203020
一応買ってみたのだが・・・。


北海道ワイン飲み比べ@新千歳空港の酒屋

北海道ワイン飲み比べ@新千歳空港の酒屋

北海道のワインとしては、2006年は当たり年だったそうだ。
千歳・グレイスワイナリーのピノノワール2006(赤)とケルナー・プライベートリザーブ(白)。
(゚Д゚)ウマ-!

ワイン,日本酒,地ビールいろいろ飲めて(・∀・)イイ!

こちら↓はそのワインリスト(画像クリックで拡大)。
北海道ワイン飲み比べ@新千歳空港の酒屋


よく飲んだ!ワイン会@神戸市北区某家

三宮からバスに揺られて約35分、神戸市北区のG&Kご夫婦主催のワイン会に参加。

ワイン会@神戸市北区某家宅
ホスト家ご用意
・リヨン風じゃがいものガレット
・アバ(ナカミ)のトマトソースペンネ
・イカのフリットのマリネ
・K女史茄子のゲブラーテン・マリネ
・スナギモのコンフィ
・牛肉とマトンのハンバーグ
・スモークサーモン
・ハモン・セラーノとマンゴー
・メツゲライクスダのハム・ソーセージ盛り合わせ
・チーズ盛り合わせ

B女史お手製
・ポテトサラダ
・豚角煮
・タマゴとイクラのオードブル
・泉州ミズナスの浅漬け

ワタシが持参
・ペティトマトのアチャール、カロンジ風味
・ベンチタイム(@住吉川)製、ゴルゴンゾーラのプルマン

M家のお土産
・ゴディヴァのアイスクリーム

即興料理?by me
・生けアワビ(B女史持参)のステーキ、ワタのレモン・バター・ソース

ワイン会@神戸市北区某家宅
ボルドーとブルゴーニュの90年代いろいろを中心に。7人(うち一人は終盤からの参加)で14本

プロセッコ:リオンドプロセッコ
シャンパーニュ:ホセ・ミシェル・エ・フィス
ロゼ・シャンパーニュ:エグリ・ウリエ
1990:セルタン・ジロー、ポムロール
1992:シャトー・ロングヴィル、バロン・ド・ピシォン・ロングヴィル、ポイヤック・メドック
1993: シャトー・グリオー・ラローズ、サン・ジュリアン
1994:シャトー・サン・ピエール、サン・ジュリアン
1995:ルノメー、レモワサン・ペール・エ・フィス、ブルゴーニュ
1995:シャトー・マルキーダルスム、マルゴー
1997:ドゥ・ポサンジュー、コート・ドール
1997:シャトー・ラッローゼ、サンテミリオン、グランクリュ
1998:シャトー・ド・ミル、コート・ド・リュベロン
1999:ラ・ダム、ド・マルスコ、マルゴー
2005:リースリング、オーストラリア,ルーウィン・エステート

いやーよく飲んだ!量もさることながら、この年式と産地を見てくださいよ。ありがたくも勿体ない名醸の数々。

ありがとうございます>G&Kご夫妻 
ありがとうございます>参加者各位 またヨロシク~

おまけ・・・
ワイン会@神戸市北区某家宅
生けアワビのステーキ、ワタのレモン・バター・ソース。
どういうわけかワタシにお鉢が回ってきて、作らせていただきました。自分で言うのもナンですが、旨かったです。それも多分に(ウデ関係なしに)素材のオカゲって感じで・・・(^^;)


ボルドー2ndラベルの会@神戸市北区某家

今日の午後は、お招きをいただき、ボルドー2ndラベルの会神戸市北区某家宅に参加。
約3ヵ月前のグランヴァンの会に引き続き、今回はセカンドラベルの会。

さてさて・・・(^^)

この写真はホスト家のワインコレクションの一部。Napa Valleyの「FROG'S LEAP」の段。
ぐらんヴぁんの会@神戸市北区某宅


そしてコチラは、そのようなご趣味を踏まえて本日持参したLEEUWIN ESTATE社(豪)のアートラベルシリーズ。気に入っていただけるかと・・・(^^)
カエルのラベル


SUNTORY「樽生セミナー」@森ノ宮「李白」

smoky bubbles!

今日は、SUNTORYさんにご招待いただき、「樽生セミナー」を受講してきた。
場所は森の宮中華料理屋「李白」(この店の料理については後述)。

講師は、SUNTORY社の「樽生の達人」三輪氏
おやぢギャグを織り交ぜつつ、樽生の注ぎ方・飲み方を熱く語ってくださった。

bl0622_1.jpg

「人生変わりますよ」とまで言った、その驚愕の事実とは・・・
[1]ビアサーバーの回路の洗浄は超重要
[2]グラスは自然乾燥(拭かない・凍らさない)
[3]Smoky bubblesを生む注ぎ方
[4]泡の再生する飲み方(ビールは青春?)

やはりキモは[3]で、泡とビールの間に形成されるSmoky bubbles層が、イヤな苦味・エグ味・雑味を吸着してくれるらしい。ただ、Smoky bubblesは、SUNTORYが開発したビアサーバーでないと再現困難なようだ。缶ビール・瓶ビールでのSmoky bubblesを生む注ぎ方も教えてくれた。

その後の食事会で、SUNTORY社員が大急ぎで入れたもの、自分で入れたもの、達人が入れたものを飲み比べてみて、味の歴然たる違いにビックリ


参加ブロガー一覧は次ページ


» Read More...

ぐらんヴぁんの会@神戸市北区某家宅

今日の午後は、お招きにより、ぐらんヴぁんの会@神戸市北区某家宅に参加。

ぐらんヴぁんの会@神戸市北区某宅

ぐらんヴぁんの会@神戸市北区某宅

ぐらんヴぁんの会@神戸市北区某宅

ぐらんヴぁんの会@神戸市北区某宅

いやー、ホント、素敵な家、素敵な庭、素敵なワイン、素敵な料理、素敵なテーブルセッティング・・・なんかめっちゃ上質な時間を過ごした気がする。

以下、「kasumyonのカエル日記」よりコピペ

【飲んだワイン】
シャンパーニュギィド・サン・フラーヴィ
プロセッコリオン・ド・プロセッコ
ブルゴーニュオリヴィエ・ルフレーヴ・リュリ・プルミェ・クリュ1999
ブルゴーニュルイ・ラトゥール・キュヴェ・ラトゥール2005
ブルゴーニュルロワ・マルサネィ1998
ブルゴーニュフィリップ・ブシャール・ポマール2004
ボルドー;オー・メドックシャトー・ボゥモン1999
ボルドー;ポィヤックシャトー・ラフィット・ロートシルト1987
をまけ;コート・デュ・ローヌあらん・パレ・ヴァルヴィネール2003

【ビストロ・ピエールのオードブル】
ムール貝のラビゴットソース
はまぐりのラビゴットソース
竹の子のタップナード焼き
ホタルイカのスモークとオニオン・スライス
空豆のパルミッジャーノ和え
玉子のスモーク・ガルム風味
ブリアンゼッタとセミドライ洋梨のブロシェット
サラミ・フェリーノ
クルミのパンとゴルゴンゾーラ
子鴨むね肉のロースト
自家栽培しいたけのマリネ

【持ち寄りいろいろ】
手作りバルバリ鴨のリエット
摂津本山シベリのパン各種
御影ダニエルのパン各種
野菜のピクルス
生ベーコン
高徳町カマンベールのプロヴォローネ
カブリ・ゴールデンライ
オクトパス・グリーンドレッシング 葱

【ホスト家ご用意】
5種類キノコのキッシュ
アサリと豚バラのソテー
ピーマンとスナップえんどうのマリネ
イケア・スモークサーモン
サワクリーム
ディル・マスタードソース
ドライフルーツ各種
パンの樹のバゲット

(゚Д゚)ウマ-!


大人のためのシングルモルト&ショコラ講座@Westin Osaka

SUNTORY主催のイベント「大人のためのシングルモルト&ショコラ講座」@Westin Osakaにご招待いただいた。実はチョコレートってかなり苦手分野なのだが、まぁ、世界が広がるかなって感覚で参加。

bl0204_31.jpg
講師は、ショコラ・コンシェルジェのHさん(potluck international)とウィスキー・アンバサダーのSさん(SUNTORY)。
bl0204_32.jpg
テーブルには、ウィスキーのミニボトル、板チョコ、グラスがセッティングされている。
ウィスキーは左から、グレンフィディック,マッカラン,ボウモア,山崎,白州。共通項はシングルモルト。
板チョコは、明治100% chocolate cafe56chocolatesの01,11,15。それぞれ、コートジボワール,ベネズエラ,エクアドル原産のカカオ豆を使ったもの。いわばチョコレートのシングルモルトですな。

まずは各論的に、それぞれの製法や味わい方を教わる。
ウィスキーでは知っていたが、チョコレートも鼻腔に抜ける香りが産地によってかなり違うことを実感できて面白い。

bl0204_33.jpg
チョコレートの原料のカカオマス(右)とカカオバター。カカオマスは、かなり渋くて苦い。

bl0204_34.jpg
そして最後に「マリアージュ」を楽しむ。
チョコレートはWestin Osakaのペストリーショップ「CONDI」のオリジナルショコラ
 
合わせる基本は、フルーティにはフルーティ、香ばしいのには香ばしいのを。大事なのはショコラとウィスキーを口の中でグチャグチャしないで、それぞれ飲み込んだあとの風味の余韻を味わうことだとか。ふむふむ。それを知っただけでも大きな収穫。

抹茶&ホワイトチョコのテヴェールってショコラと、ちょっとスモーキーなフレーバーのある白州の組み合わせが気に入った。

SUNTORYさん(つーか、M元さん)ありがとう!確かにひとつ世界が広がりましたよ。


神戸発 神戸カクソーって??

「さかなでいっぱい」に貼ってあったポスター。

なにをカクソー神戸カクソー
なにをカクソー 神戸初
神戸カクソー 神戸発
 
カクソー・・・
カクソー・・・
角瓶のソーダ割りをこよなく愛す
神戸っ子達はそう呼んでいます
 
ってホンマかいな。
どうですかーそこの神戸っ子さん!?


ブロガー限定「プレミアム・ツアー」 by SUNTORY

20070708100230


tak_123さん(@外科医の食卓)に仲介していただき、「京都プレミアム・ツアー ~『ザ・プレミアム・モルツ』と夏の京都の風物詩「鱧(はも)」を堪能する特別メニュー~」にご招待いただき、サントリー京都ビール工場にやってきました!

まずはお勉強 工場見学 工場見学


お勉強&工場見学。ただし工場は日曜につきライン停止中(^^;)
ダブルデコクション製法,アロマリッチホッピング製法,長期熟成、この3つが深い味わいとノド越し・キレの良さのヒミツだそうな。
何より印象的だったのは、ビデオで見た開発者の熱い思いの「語り」。ホントに好きで、自信を持ってやってる様子が伝わってくる。

よ~し、飲むぞー!

待ちに待った(?)試飲タイム!
出来立てザ・プレミアム・モルツ(゚Д゚)ウマー!
缶のヤツと比べると、ホップのピリッとした感じが数段違う感じ。
ビール注ぎ方教室もあったぞ。

【参加者のブログ一覧】
■外科医の食卓
http://sgourmet.blog94.fc2.com/
■大阪のほんま
http://blog.livedoor.jp/osakanohonnma/
■自堕落的 大阪食べ・飲み歩記
http://blog.livedoor.jp/pop_web/
■続・関西OLうまうま日記~ 885店の感想
http://tawasi.blog18.fc2.com/
■Petit Maison 302
http://petitmaison302.blog85.fc2.com/
■Quality of Life 元気パパの生活
http://plaza.rakuten.co.jp/genkipapa1956/
■まずはプシュッ!ビール片手に作る料理♪
http://carlsbar.blog58.fc2.com/
■あしたも飲むねん@うまいねん大阪
http://blog.livedoor.jp/kurokurodesu/
■deli tora tora(仮)
http://deritora.exblog.jp/
■人生気まま、B級グルメでいきましょ!
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/
■浪速OLくいだおれ日記
http://mokomoko777.blog105.fc2.com/
■雑貨と温泉とホコモモラが大好きな主婦のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/mizore_queen_cute_5
■Mickey's Column
http://blogs.dion.ne.jp/mwc/
■優雅なひととき・・・
http://oliviahappy.blog85.fc2.com/
■U.Kaye Presentsいつか、New Orleans
http://ukaye2.exblog.jp/


【地ビール】ジャパン・ビアフェスティバル2007 in 大阪【飲み放題♪】

ハゲしく気になるイベントがっ!

ジャパン・ビアフェスティバル2007

50mlずつと若干みみっちいのがアレですが、それでも120種類以上の地ビールと海外ビールが飲み放題♪

ジャパン・ビアフェスティバル2007 in 大阪
 主催:日本地ビール協会
 日時:2007年8月11日(土) 14:30~19:00
    2007年8月12日(日) 11:30~17:00(LO16:30)
 会場:梅田スカイビルタワーウエスト 梅田アウラホール
    大阪市北区大淀中1-1
 入場料:前売券3,500円(コンビニなどで販売中)当日券4,000円
 URL:http://www.beertaster.org/gjbf/date.htm




テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

日本酒もワインも充実の品揃え「小網中酒店」

「Quan An Ngon」を出て、山手幹線を北に渡り、まずは「小網中酒店」へ。

神戸大学の酒 秋鹿いろいろ
いろいろ面白い酒を置いている。
神戸大学の酒は純米大吟醸オンリーで4合でも3000円もするので、とりあえず今回はパス。
ワリとスッキリとした味わいだそうで、OBの皆様とかどうスか?
 
というわけで、日本酒は「秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲(ふなしぼりじかぐみ) 生原酒」と「真澄 純米吟醸 あらばしり」、ワインはオススメいただいたのを3本買った。
 
でも重くなってしまって、とても自転車で持って帰れそうにない(前カゴも荷台もないもんで)ので、後ほど妻にクルマで迎えに来てもらうことにした。こんな時フォールディングバイクは便利だ(^^;)


ホップで味わう秋のビール

秋のビールいろいろ
明確な味の違い云々は表現できないが、こういう楽しみ方ができるようになったこと自体は大歓迎だ。