fc2ブログ

2007 シンガポール&セントーサ島 の記事

2007/08/15 最後のディナーはココで決まり!@「BANANA LEAF APOLLO」
深夜シンガポールを発つので、最後のディナーへ。やはり「うまから手帖」的にはインド料理でキメたいところ。で、選んだのはリトル・インディアの人気レストラン「BANANA LEAF APOLLO」。日本語メニューを渡されたが、フィッシュヘッドカレーやカニのカレーとかしか載っていない。そんなハズはない、この規模の店ならフルライン揃ってるハズだ。そこで「English menu please !」南・北両方のいろんな料理がズラリ(^^)ニマー まずはラ...
2007/08/15 DHLバルーンでシンガポールを俯瞰
■The DHL Balloon ブギス・ジャンクション(西友)の裏/6388-6877 11:00~21:30/30分毎に飛行/1回の飛行は約10分 大人23SD, 3~12歳13SD, 3歳未満2SD *悪天候だと飛行中止...
2007/08/15 サルタン・モスクとアラブ・ストリート
なかなか威風堂々としているじゃないスか。服装の問題などもあり、今回は内部の見学は遠慮しておいた。南側のブッソーラ・ストリートは土産物屋街、ちょっと西のアラブ・ストリートは絨毯屋街。イスラム系のレストランや水タバコを楽しめるカフェなども点在している。...
2007/08/15 モスクを眺めながらムルタバ♪@「Singapore Zam Zam」
サルタン・モスク見学&町散策にアラブ・ストリートにやって来た。 で、ランチはモスク前のイスラム料理屋「Singapore Zam Zam」で。以前来た時は、隣の「New Victoria」で朝食にロティ・プラタを食べた。  店先でタネを延ばして、具を乗せて折り込み、次々に鉄板で焼いているのは隣と同じスタイル。 今回はマトン・ムルタバのMサイズ(4SGD=約310円)を注文。鉄板で焼いたのを二つ折りにしてから出されるようで、かなり...
2007/08/15 スパイス・ガーデンのカレーリーフ@「フォート・カニング・パーク」
午前中、シンガポール国立博物館で、シンガポールの歴史についてお勉強。その後、スグ隣のフォート・カニング・パークへ。その中に、「植物としてのスパイス」が展示されているスパイスガーデンというのがあるらしい(観光ガイドによる)ので行ってみた。特別な区切りとか博物館みたいなのがあるわけではなく、公園の一角に各種スパイスが植わってて、説明の看板に通称,学名,使われる料理などが書かれているだけ。 しかし、いろ...
2007/08/15 チャイナタウンの朝ごはん
今日の朝ごはんは、ホテルの隣にあるPeople's Park Complexというショッピング・モールの1階にあるフードコートへ。カヤトースト(主原料ココナツのジャムをサンドしたトースト)はシンガポールの定番朝ごはんメニュー。通常温泉玉子とコーヒーor紅茶(ただし、かなり甘い)がセットになってる。焼鴨や焼豚を麺orライスに乗せたようなのもいろいろあるので、朝からがっつりいけるのもうれしいところ。こんなのが2~3シンガポールドル...
2007/08/14 チリクラブ!@「珍寶海鮮楼」
今日の夕食は、クラーク・キーの対岸にあるレストラン街「THE RIVER POINT」にある海鮮系中華料理屋「珍寶海鮮楼 JUMBO SEAFOOD RESTAURANT」に行った。 電話で予約しておいたので、シンガポール・リバー沿いでクラークキーを眺められるいい席をゲットできた♪  もちろん、名物のチリクラブは旨かったのだが、ワタシが気に入ったのはGoloupaというアコウに似た魚の蒸し物。魚のダシが染み出た豆鼓ソースがハゲしく(゚Д゚)ウマー!神戸の...
2007/08/14 マトン・ビリヤニ@Maxwell Food Centre「IASLIMAH MUSLIM FOOD」
今日のランチは、チャイナタウンのフードコート(=ホーカーセンター)Maxwell Food Centreに行った。ここは、3年前に行った「天天海南鶏飯」がメチャ(゚Д゚)ウマー!なのは知っているのだが、今回はあえて別の店を選ぶことにした。 で、最終的に選んだのは、「IASLIMAH MUSLIM FOOD」のマトンビリヤニ。  4分割プレートのメイン部分にビリヤニを盛って、残りの部分にマトンカレーを盛った後、玉子カレーをどうするか聞かれるのだが...
2007/08/14 ティファニーで朝食を
今日の朝食は、ホテルのコーヒーハウス「Tiffany(ティファニー)」で。マヂで「ティファニーで朝食を」なのであ~る♪ ホテルはチャイナタウンにあるので、周囲には朝から麺やら叉焼やら粥やらを食べさせてくれる店(つーか、屋台)がいっぱいあるのだが、この一言を言いたくて、タイトルにしたくて来てみた(^^;) 料理は特にどーってことない感じだが、五香粉が効いたような中華風のカレーがあったのが面白かったな。毎朝カレー♪...
2007/08/14 ディナー・ビュッフェ@ナイトサファリ「Ulu Ulu Safari Restaurant」
夕方、ツアーのバスが迎えに来てくれて、ナイトサファリへ。 ナイトサファリのトラムツアーの前に、付属のレストラン「Ulu Ulu Safari Restaurant」で夕食。ツアーに付いてるビュッフェ形式のディナーだ。 いろんな旅行記やコメントなどで「味はイマイチ」などと書かれていたが、インド料理もいくつかあったりして、そこそこ楽しめた。 写真左奥は、カレーみたいに見えるが、ラクサのスープ(魚出汁&ココナツミルクでやや辛い...
2007/08/14 今年も来ました!チキンライス@「海南美味佳肴」
午前中プール&ビーチで過ごし、昼頃セントーサ→シンガポール市内に移動。 ツアーのバスで、DFSで1時間過ごしてから次のホテルにチェックインってことだったので、隣のビルにあるチキンライスの名店「海南美味佳肴」を再訪。去年行って「最高!」と思った店。 もちろん注文は、フツーのとローストと2種類ミックスで4人前と青菜の炒め物(いつも薦めてくるので、OKと言うだけ)。ライスは注文後数秒で到着。早っ!去年は...
2007/08/13 今日も朝からカレー♪@ホテルの朝食
今日は豆カレー。カレーリーフもたっぷり入ってる♪今日はプレーンライスはなくてフライドライス。チャパティが香ばしくて旨っ!...
2007/08/12 セントーサ島の新アトラクション「Songs of the Sea」
水煙のスクリーン, レーザー, 花火, CG, 噴水などを駆使したショー。数十メートル沖に立てられたケロン(水上漁小屋)に仕掛けがいろいろあって、観客はビーチに設けられた観覧席から見る。 ストーリーはさほど複雑ではなく、「海のどこかに幽閉されたお姫様を歌の力で助け出す」みたいな感じ。歌もセリフも英語だが、意味が分からなくてもそこそこ楽しめるとは思う。 まだ観光ガイドには載っていないので、これからセントーサ...
2007/08/12 シンガポール名物料理ハイライト@「Tastes of Singapore」
夕方、セントーサ島の高台にあるImbiah lookoutという観光施設が集まった所に出かけた。本土からのロープウェイの発着所でもある。 夜「Songs of the Sea」というショーを見に行くので、リュージュ(1ライド6SD)で坂を滑り降りて、ショーのあるビーチセンターエリアへ。無料バスでも行けるんスけどね。 夕食は、ショーの会場近くにある「Tastes of Singapore」というレストランに行った。シンガポールの名物料理いろいろが食...
2007/08/12 マルゲリータ@Siloso beach「Trapizza」
午前中、プールや海でさんざん遊んだ後は、Siloso beachにあるピッツァリア「Trapizza」に行った。 薪使用の石窯と、基本は押さえている。注文したのはピッツァ・マルゲリータ(15.5SD)。値段は日本と変わらない。 なかなかパリッとサクッと旨かったが、もうちょいバジルをしっかり使って欲しいところ。でもそこそこイイ線行ってるとは思う。...
2007/08/12 朝からカレー@ホテルの朝食
ホテル(Shangli-La Rasa Sentosa Resort)の朝食。 和洋中星のインターナショナル・ビュッフェ(星=シンガポール)。 ココナツミルクとカレーリーフが使われた、マレー系のチキンカレーもある♪焼きそばみたいなのは、中華麺と幅広ビーフン混合のもの。朝からがっつり(゚Д゚)ウマー!...
2007/08/12 南インド料理♪@Sentosa beachの屋台
シンガポール17:00頃着。今回は送迎付きパックツアーなので、ホテルまで専用車で送ってくれる。 セントーサ島のホテルにチェックイン後、ビーチ散策。ビーチトラム(約2kmほどのビーチを行ったり来たりする乗り合いバス)で、ホテルから遠いほうのパラワンビーチまで行き、夕食はそこにあったフード・コート(屋台の集合体,ホーカーセンターとも言う)ってことに。 インド料理屋のストール(ひとつの屋台)「INDIAN MUSLIM FOO...
2007/08/11 シンガポールに行ってきま~っす♪
子供のあれこれの都合上、今年の夏休みはこの時期になってしまった(^^;)というわけで、シンガポールに行ってきます。今回は短めで、16日には帰ってきます。あちらから記事アップするかどうかはホテルのネット環境によるかな。ま、imodeも使えるみたいなので、何かアップするとは思いますが。 皆様もよいお盆休みを! しばらくは、チキンライス画像や過去のシンガポール旅行記でお楽しみくださいね。■2006 シンガポール&ビン...

最後のディナーはココで決まり!@「BANANA LEAF APOLLO」

深夜シンガポールを発つので、最後のディナーへ。
やはり「うまから手帖」的にはインド料理でキメたいところ。
で、選んだのはリトル・インディアの人気レストラン「BANANA LEAF APOLLO」。

「BANANA LEAF APOLLO」
日本語メニューを渡されたが、フィッシュヘッドカレーやカニのカレーとかしか載っていない。そんなハズはない、この規模の店ならフルライン揃ってるハズだ。そこで「English menu please !」
南・北両方のいろんな料理がズラリ(^^)ニマー
 
まずはライスのセットを選ぶ。
ホワイトライス,肉入りのビリヤニ,プレーンビリヤニ(野菜炊き込みご飯)から。プレーンビリヤニを注文。

カレーいろいろ@「BANANA LEAF APOLLO」
このセットには、キャベツのポリヤル,ベーガン・マサラ(ナスのカレー),パパドが付いている。

ダール(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)旨辛ー!
ニンニクが効いてて、グリーンチリも結構入ってて、かなり辛い。
ビンディマサラ(゚Д゚)ウマー!なかなか濃厚。しかし、まだ中谷美紀の影響?(「インド旅行記」読んだ人にはワカル話)
チキンカレー(゚Д゚)ウマー!
これはまぁ、フツーに旨旨♪

ライスはいくらでもお代わりをよそってくれるし、ベシにはサンバル、ノンベジにはチキンカレーのグレイビーをいくらでもかけてくれる。

というわけで、シンガポール最後の夜は終わるのであった。


スポンサーサイト



DHLバルーンでシンガポールを俯瞰

DHLバルーン

DHLバルーン


■The DHL Balloon
 ブギス・ジャンクション(西友)の裏/6388-6877
 11:00~21:30/30分毎に飛行/1回の飛行は約10分
 大人23SD, 3~12歳13SD, 3歳未満2SD
 *悪天候だと飛行中止


» Read More...

サルタン・モスクとアラブ・ストリート

サルタン・モスク
なかなか威風堂々としているじゃないスか。服装の問題などもあり、今回は内部の見学は遠慮しておいた。

サルタン・モスク裏ブッソーラ・ストリート
南側のブッソーラ・ストリートは土産物屋街、ちょっと西のアラブ・ストリートは絨毯屋街。イスラム系のレストランや水タバコを楽しめるカフェなども点在している。


モスクを眺めながらムルタバ♪@「Singapore Zam Zam」

サルタン・モスク見学&町散策にアラブ・ストリートにやって来た。
 
で、ランチはモスク前のイスラム料理屋「Singapore Zam Zam」で。以前来た時は、隣の「New Victoria」で朝食にロティ・プラタを食べた
 
アラブ・ストリート「Singapore Zam Zam」 メニュー@「Singapore Zam Zam」
店先でタネを延ばして、具を乗せて折り込み、次々に鉄板で焼いているのは隣と同じスタイル。
 
マトン・ムルタバ@「Singapore Zam Zam」
今回はマトン・ムルタバのMサイズ(4SGD=約310円)を注文。
鉄板で焼いたのを二つ折りにしてから出されるようで、かなり分厚い。
マトンのミンチがたっぷりで、表面はカリッと焼かれてて(゚Д゚)ウマー!
具にはキャベツや玉子も入ってて、まるでお好み焼き。
ちょっと辛めのグレイビー(カレーソース)が付いてくるので、こいつをかけて(゚Д゚)ウマー!
でも、Mだとちょっと量が多すぎた。
 
マトン・ムルタバ断面 チキン・ムルタバ断面
断面の写真。左がマトン、右がチキン。
妻が注文したチキン・ムルタバは、すでに味付けされたチキンカレーが入ってて、これまた(゚Д゚)ウマー!こちらにはグレイビーは付いてこない。
 
道を隔ててサルタン・モスクと向かい合ってるので、2階席の窓から大きくモスクを眺められる。


スパイス・ガーデンのカレーリーフ@「フォート・カニング・パーク」

午前中、シンガポール国立博物館で、シンガポールの歴史についてお勉強。
その後、スグ隣のフォート・カニング・パークへ。その中に、「植物としてのスパイス」が展示されているスパイスガーデンというのがあるらしい(観光ガイドによる)ので行ってみた。
特別な区切りとか博物館みたいなのがあるわけではなく、公園の一角に各種スパイスが植わってて、説明の看板に通称,学名,使われる料理などが書かれているだけ。
 
しかし、いろんなスパイスやハーブをナマの姿で見られるのは貴重だ。
 
その中にはこんなのも・・・
Curry Bush = Curry Leaf
この地ではカレーリーフではなく、カレーブッシュと呼ばれているらしい。
 
その説明によると・・・
・アジア~インド料理に使われる、ポピュラーな葉っぱ状のスパイス。
・カレー類、特に魚のカレーには欠かせない。
・その葉の明らかな芳香は、揮発性のオイル成分による。
・揚げることにより、スパイスの初期の調整に使ったり、料理に最大のインパクトを与えるために最終段階に投入する。


背が低いヤツがちょこっと植わってるだけかと思ってたが、後ろを振り返って見ると・・・
Curry Bush = Curry Leaf
まさしくブッシュ(=やぶ・茂み・森林)といえるほどカレーリーフが生い茂っているぢゃぁあ~りませんかぁ~!
さすが熱帯。


チャイナタウンの朝ごはん

今日の朝ごはんは、ホテルの隣にあるPeople's Park Complexというショッピング・モールの1階にあるフードコートへ。

カヤトースト@チャイナタウン

焼鴨麺@チャイナタウン
カヤトースト(主原料ココナツのジャムをサンドしたトースト)はシンガポールの定番朝ごはんメニュー。通常温泉玉子とコーヒーor紅茶(ただし、かなり甘い)がセットになってる。

焼鴨や焼豚を麺orライスに乗せたようなのもいろいろあるので、朝からがっつりいけるのもうれしいところ。

こんなのが2~3シンガポールドルで食べられるのだ。


チリクラブ!@「珍寶海鮮楼」

今日の夕食は、クラーク・キーの対岸にあるレストラン街「THE RIVER POINT」にある海鮮系中華料理屋「珍寶海鮮楼 JUMBO SEAFOOD RESTAURANT」に行った。

電話で予約しておいたので、シンガポール・リバー沿いでクラークキーを眺められるいい席をゲットできた♪
 
THE RIVER POINT「JUMBO SEAFOOD」 ミル貝のXO醤炒め@「JUMBO SEAFOOD」

Goloupaの蒸しもの豆鼓ソース@「JUMBO SEAFOOD」 チリクラブ@「JUMBO SEAFOOD」
もちろん、名物のチリクラブは旨かったのだが、ワタシが気に入ったのはGoloupaというアコウに似た魚の蒸し物。魚のダシが染み出た豆鼓ソースがハゲしく(゚Д゚)ウマー!
神戸のうちの近所にコレとよく似た料理で評判の店があるが、まぁ質的に数段違うことは間違いない。
 
鹹魚炒飯(ハームユイチャーハン)もなかなか旨かった。鹹魚(ハームユイ;魚の内臓を取り除いて内側に塩漬けにして2~3日発酵させてから天日乾燥させたもの)は揚げてあるのか、カリッとしていた。


マトン・ビリヤニ@Maxwell Food Centre「IASLIMAH MUSLIM FOOD」

今日のランチは、チャイナタウンのフードコート(=ホーカーセンター)Maxwell Food Centreに行った。
ここは、3年前に行った「天天海南鶏飯」がメチャ(゚Д゚)ウマー!なのは知っているのだが、今回はあえて別の店を選ぶことにした。
 
Maxwell Food Cntre「IASLIMAH MUSLIM FOOD」
で、最終的に選んだのは、「IASLIMAH MUSLIM FOOD」のマトンビリヤニ。
  
マトン・ビリヤニ@「IASLIMAH MUSLIM FOOD」
4分割プレートのメイン部分にビリヤニを盛って、残りの部分にマトンカレーを盛った後、玉子カレーをどうするか聞かれるのだが、もちろん「PLEEEASE!」
この時、ビリヤニにもマトンカレーのグレイビーをかけてくれる。
ビリヤニそのものは、しっかり味付けされたタイプではないようだ。
つーか、こういうビリヤニも「有り」なのだろう。自称「SPECIALIST NASI BIRIYANI」がそう称しているのだから間違いなかろう。
ま、いずれにしても、マトンカレー&玉子カレー(゚Д゚)ウマー!なのだ♪
マトンカレーには、カレーリーフが使われていたゾ。


ティファニーで朝食を

今日の朝食は、ホテルのコーヒーハウス「Tiffany(ティファニー)」で。マヂで「ティファニーで朝食を」なのであ~る♪
 
ホテルはチャイナタウンにあるので、周囲には朝から麺やら叉焼やら粥やらを食べさせてくれる店(つーか、屋台)がいっぱいあるのだが、この一言を言いたくて、タイトルにしたくて来てみた(^^;)

Tiffany ティファニーで朝食を(つーか、カレーを)
料理は特にどーってことない感じだが、五香粉が効いたような中華風のカレーがあったのが面白かったな。
毎朝カレー♪ですね(^^)


ディナー・ビュッフェ@ナイトサファリ「Ulu Ulu Safari Restaurant」

夕方、ツアーのバスが迎えに来てくれて、ナイトサファリへ。
 
ナイトサファリのトラムツアーの前に、付属のレストラン「Ulu Ulu Safari Restaurant」で夕食。ツアーに付いてるビュッフェ形式のディナーだ。
 
ビュッフェ・ディナー@ナイトサファリ「Ulu Ulu Safari Restaurant」
いろんな旅行記やコメントなどで「味はイマイチ」などと書かれていたが、インド料理もいくつかあったりして、そこそこ楽しめた。
 
写真左奥は、カレーみたいに見えるが、ラクサのスープ(魚出汁&ココナツミルクでやや辛い)で厚揚げや野菜を煮込んだもの。
写真右奥は、豆と野菜のカレー。ま、フツー。
他に中華料理,洋食,和食(細巻きとか)もいろいろある。
 
ビュッフェより、同じレストランのフードコートの方が、チキンライスあり、インド料理ありで、良さそうだったのだが、ま、今回は仕方ない。


今年も来ました!チキンライス@「海南美味佳肴」

午前中プール&ビーチで過ごし、昼頃セントーサ→シンガポール市内に移動。
 
ツアーのバスで、DFSで1時間過ごしてから次のホテルにチェックインってことだったので、隣のビルにあるチキンライスの名店「海南美味佳肴」を再訪。去年行って「最高!」と思った店
 
「海南美味佳肴」

もちろん注文は、フツーのとローストと2種類ミックスで4人前と青菜の炒め物(いつも薦めてくるので、OKと言うだけ)。
ライスは注文後数秒で到着。早っ!
去年は全部盛りで来たが、今年は1人前ずつでやってきた。
 
チキンライス@「海南美味佳肴」
やっぱり(゚Д゚)ウマー!
 
いやー、出てきて写真撮った後はガウガウ食べちゃって、もう他に感想がございません。
ここは、ホント、自信を持ってオススメっス。
 
■海南美味佳肴 HAINANESE BONELESS CHICKEN RICE
ファーイーストプラザ(DFSの向かいのビル)5階


今日も朝からカレー♪@ホテルの朝食

b0813_11.jpg
今日は豆カレー。カレーリーフもたっぷり入ってる♪
今日はプレーンライスはなくてフライドライス。
チャパティが香ばしくて旨っ!


セントーサ島の新アトラクション「Songs of the Sea」

Songs of the Sea Songs of the Sea
Songs of the Sea Songs of the Sea
Songs of the Sea Songs of the Sea
水煙のスクリーン, レーザー, 花火, CG, 噴水などを駆使したショー。数十メートル沖に立てられたケロン(水上漁小屋)に仕掛けがいろいろあって、観客はビーチに設けられた観覧席から見る。
 
ストーリーはさほど複雑ではなく、「海のどこかに幽閉されたお姫様を歌の力で助け出す」みたいな感じ。歌もセリフも英語だが、意味が分からなくてもそこそこ楽しめるとは思う。
 
まだ観光ガイドには載っていないので、これからセントーサ島に行く人達のためにTipsを・・・
(↓クリックで次ページへ)


» Read More...

シンガポール名物料理ハイライト@「Tastes of Singapore」

夕方、セントーサ島の高台にあるImbiah lookoutという観光施設が集まった所に出かけた。本土からのロープウェイの発着所でもある。
 
夜「Songs of the Sea」というショーを見に行くので、リュージュ(1ライド6SD)で坂を滑り降りて、ショーのあるビーチセンターエリアへ。無料バスでも行けるんスけどね。
 
夕食は、ショーの会場近くにある「Tastes of Singapore」というレストランに行った。
シンガポールの名物料理いろいろが食べられるという、もろ観光客向けの店だ。ホントは昨夜のホーカーセンターに行きたかったけど、時間の都合でね。
 
Taste of Singaporeセット@「Taste of Singapore」 ラクサ@「Taste of Singapore」
左はこの店の看板料理(?)のTaste of Singaporeセット(18SD;高!)。
ラクサ, サテー(マトン&ポーク), タンドリーチキン(コリアンダーチャトニ付き), チリクラブ(ソフトシェルクラブ使用), チキンライス(ライスだけ), パパド(フライ), アチャールなど、マレー系, インド系, 中華系の名物料理いろいろが四角い皿に凝縮(?)されている。
ま、いいんじゃないスか。
 
右はラクサ。ロブスター半身が乗ってたり、なんかムダに豪華って感じ(^^;)
味は、まぁ、フツー。あの名店の足元にも及ばないが。


マルゲリータ@Siloso beach「Trapizza」

午前中、プールや海でさんざん遊んだ後は、Siloso beachにあるピッツァリア「Trapizza」に行った。
 
薪使用の石窯と、基本は押さえている。

注文したのはピッツァ・マルゲリータ(15.5SD)。値段は日本と変わらない。
 
マルゲリータ@Siloso beach「Trapizza」
なかなかパリッとサクッと旨かったが、もうちょいバジルをしっかり使って欲しいところ。
でもそこそこイイ線行ってるとは思う。


朝からカレー@ホテルの朝食

ホテル(Shangli-La Rasa Sentosa Resort)の朝食。

朝からカレー@ホテルの朝食
和洋中星のインターナショナル・ビュッフェ(星=シンガポール)。
 
ココナツミルクとカレーリーフが使われた、マレー系のチキンカレーもある♪
焼きそばみたいなのは、中華麺と幅広ビーフン混合のもの。
朝からがっつり(゚Д゚)ウマー!


南インド料理♪@Sentosa beachの屋台

シンガポール17:00頃着。今回は送迎付きパックツアーなので、ホテルまで専用車で送ってくれる。
 
セントーサ島のホテルにチェックイン後、ビーチ散策。ビーチトラム(約2kmほどのビーチを行ったり来たりする乗り合いバス)で、ホテルから遠いほうのパラワンビーチまで行き、夕食はそこにあったフード・コート(屋台の集合体,ホーカーセンターとも言う)ってことに。
 
インド料理屋のストール(ひとつの屋台)「INDIAN MUSLIM FOOD」があった!

インド料理屋台@Palawan beach インド料理屋台@Palawan beach
なにやら魅惑的な料理がいろいろ。お惣菜的に並んでるのにはベジ系が多いようだ。
 
インド料理屋台のメニュー@Palawan beach
店の近くにはカレーリーフの香りがたちこめているし、ドーサ(表記はThosai)もあるみたいなので、ここは「南」が基本なのだろう。でもタンドール料理やナンもあるようだ。
 
Vegetarian Rice Set Non-Vegetarian Rice Set
私が食べたのは、Vegetarian Rice Set(5S$=約390円)。
ラッサム,ダール,ポリヤル,トーレンなど6種類のカレー♪
ラッサムは、ニンニクは使われているが、トマトやレモンを全く使っていないストイックな(?)タイプ。
(゚Д゚)ウマー!
 
息子はNon-Vegetarian Rice Set(5.5S$=約430円)をマトンで注文(他にチキンとフィッシュあり)したけど、マトンカレーがハゲしく辛くて、ギブアップ。私のダールやポリヤルで薄めて食べてた。
でもこのマトンは何やら粉っぽい感じ(?)がして、な~んかイマイチだったかな。かなり辛かったけど。カレーリーフがたっぷり使われていた。
 
ビーチ近くでもこんなまともなインド料理が食べられるなんて、シンガポールはホントいい所だ!
 
妻と娘は別の屋台で、幅広ビーフン炒めや何か魚の鉄板焼き定食みたいなのを買って食べてた(ウマかったようだが、ワタシ的にはどーでもいい(^^;))。


シンガポールに行ってきま~っす♪

子供のあれこれの都合上、今年の夏休みはこの時期になってしまった(^^;)
というわけで、シンガポールに行ってきます。
今回は短めで、16日には帰ってきます。
あちらから記事アップするかどうかはホテルのネット環境によるかな。ま、imodeも使えるみたいなので、何かアップするとは思いますが。
 
皆様もよいお盆休みを!
 
しばらくは、チキンライス画像や過去のシンガポール旅行記でお楽しみくださいね。

巨大フードコート;ラオ・パ・サの「Whampoa」の海南チキンライス


■2006 シンガポール&ビンタン島・・・家族旅行6泊7日
■2004 シンガポール・・・ヨーロッパ出張前後の寄り道