2009 クアラルンプール の記事
2009/10/25 ケンタッキーでもチキンライス!?
日本でもみかけるコンボの看板ではあるのだが・・・な、な、なんとチキンライスぢゃぁあ~りませんかぁ~!?ちなみに以前はナシレマだったそうだ。フライドチキン,チキンライス,チキンミートボールスープがセットになったcolonel chicken rice combo!これが300円程度。日本でもやってくれないかなぁ~... 2009/10/25 にわかヴェジタリアンな夜食&朝食@MH機内食
往路と同様、帰りも機内食はインディアン・ヴェジタリアン指定で。しかし、これにも一長一短あって、往路のランチはちゃんとしたインド料理っぽかったけど、夕方のおやつは、周囲がパストラミ・ビーフ&チーズ入りのサンドイッチを食べてる中、ひとりキュウリ&トマトのロールサンド・・・マ、ショ-ガナイさて、帰りは・・・?離陸(23:00)直後の夜食はやはりサンドイッチ。しかーし!今回はカレーリーフの効いた南インド風ポテトマサラ... 2009/10/24 ロティ・チャナイ@空港ビル「FOOD GARDEN」
ボーディングパスを受け取った後は、空港ビル2階のフードコート「FOOD GARDEN」に行った。朝食の定番とも言われているロティ・チャナイを食べてなかったので、ここで食べてみた。」ロテイ・チャナイは、なんと1.6RM(約50円)。なんですかー?この値段は??グレイビー(カレーソース)は、チキン,魚,ダールから選べる。カレーリーフがたっぷり使われてたチキンをチョイス。(゚Д゚)ウマー!というわけで、今日は一日4食カレーリ... 2009/10/24 中華のカレー麺にもカレーリーフ♪@ブキッ・ビンタン「新香港粥麺専家」
夕方、泊まってたホテル近辺(ジャラン・ブキッ・ビンタン)に戻ってきて、フライト前にちょっくらハラごしらえ。ロット10というショッピングモールの1階にある「新香港粥麺専家」という、中華の麺・粥・点心の店に入った。香港の叉焼屋のように、店先には各種ローストぶら下げて展示されている。叉焼飯や焼鴨麺みたいなのをアテにビールでもと思ったど、メニューを見てハゲしく気になった「伽哩麺」を注文。香港風に細めでコシ... 2009/10/24 ペトロナス・ツインタワー&スリアKLCC
一般的な「観光」はあまり好きではないのだが、せっかくなのでちょっと廻ってみるかと思ってたのだが、昼食後ペトロナス・ツインタワー&スリアKLCCに戻ると、激しいスコールが襲来。この写真はその直前の天気がイイ状態のもの。というわけで、残念ながら名所旧跡は諦めて、ショッピングセンターで買い物したり、カフェでスパークリングワイン飲んでたり。ショッピングセンターの前庭では、ちょうどこの週末開催中のモトGP関... 2009/10/24 ナシ・カンダル(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウ旨辛ー!@KLCC「NASI KANDAR PELITA」
今日のランチは、KLCC・ツインタワー近く(徒歩約5分)のナシ・カンダル専門店「NASI KANDAR PELITA」に行った。 カレーいろいろがあるカウンター周囲に行列ができてたので、その最後尾について注文方法とかを観察してみる。カウンター内にいる店員が皿に白ご飯を盛ったら、目の前に並んだバットとかの料理を指定する。で、明細をもらって席に着き、ここで飲み物(ビールとかアルコール飲料はない)を注文。明細に書き加えてくれ... 2009/10/24 朝食はティファン@マスジット・インディア「SARAVANAA BHAVAN」
今日は朝からインド人街であるマスジット・インディアに出かけた。まずは朝食ということで、たまたま見つけた屋台街でロティ・チャナイを注文しようとしたのだが、英語が全く通じない。さらになんか店の人たちがテンパってるなと思ったら、背後のテーブルには十数人の女性がニコニコしながら料理が出来るのを待ってた。こりゃアカンと思ったので、ちゃんとした店構えで、インド・インド人街通のIさんに教えてもらってた「SARAVANA... 2009/10/23 漢方の味が深い!@KL「新峰肉骨茶」
民族舞踊ショーを見ながらのパーティでの飲食(実はここでもマトンコルマが旨かったのだが)はそこそこにして、肉骨茶の有名店「新峰肉骨茶」に行った。一昨日の屋台街のすぐ近くで、これまた蛍光灯ベカベカであった。 肉骨茶のメニューはこんな感じ(クリックで拡大)。他にもいろいろ数ページに及ぶ。なかなか濃い目に見えるが、味的には案外薄味で、ベースは醤油味(中国たまり醤油)で、漢方の苦味みたいなのがイイ感じに深み... 2009/10/23 本日の3時のおやつ@カンファレンスセンター
シンガポール風焼きビーフン,鶏の唐揚げ,魚のすり身のフライ。チャー・クエイ・ティオ(幅広ビーフンの甘辛炒め)。(゚Д゚)ウマー! つーか、皆さんよく食べるなぁ。さらにケーキとかも食べてるし。こう見えても私なんか少ないほうなのである。よっしゃー、最後の数時間頑張りますかーっ... 2009/10/23 KLの海南チキンライスもハイレベル!@チャイナタウン「鶏容海南鶏飯茶餐室」
今日のランチは、KL在住の方が美味しい海南チキンライスの店を教えてくださったので、チャイナタウンの海南チキンライス専門店「鶏容海南鶏飯茶餐室」に行った。 うーん・・・店構えとかを見ただけで(゚Д゚)ウマー!なオーラが漂ってる店である。店先ではオヤヂさんがずっとバンバン(包丁で骨を叩き切ってる音)してる。チキンライスを「蒸し(茹で?)」と「焼き」の合い盛りでお願いしてるつもりで、「combination of steamesd and ... 2009/10/23 ホテルの朝食;やっぱりカレー三昧!
昨日の朝食のカレーがあまりに充実してたので、今朝もやっぱりホテルで朝食。なんなんだ、このホテルは私を外に出さないつもりなのかつーか、まぁ、出なくて済めばそれに越したこたぁないって話もありますなまずはマレー系カレー。左から時計回りに、ビーフ,フィッシュ,チキン。ライス(ナシレマ)にはフライドオニオンをトッピング。こちらはインド系。チキン,ダル,野菜。ライスに乗ってるのは、ニンニクのアチャールとニンジ... 2009/10/22 ハーブ&スパイスがシャープ!@KL「TAMARIND GARDEN」
夜は某多国籍企業に接待していただいて、クアラルンプール郊外のベトナム/カンボジア料理屋「TAMARIND GARDEN」に行った。しかし、クアラルンプールの渋滞ヒドイっす。クルマでカンファレンスセンターを出て、30分経ってもまだ200メートルしか進まなかったし渋滞が無ければ20分のところを、1時間かかってようやく到着。 なんかジャングルの中にあるような店なのだが、いろんな賞を獲得してる名店だそうだ。暗いので、料理の写真... 2009/10/22 3時のおやつはナシレマ@カンファレンスセンター
というわけで、参加者の皆さんがのんびり食後のコーヒーとかを楽しんでる間に、近所の庶民派ショッピングセンターに行って、デジカメ屋数軒廻って値段をチェックし、一番安かった店でPnsoncのLUMIX FP8を購入。価格.comの最低価格ってワケには行かないが、Sofmapよりやや安めの価格だったのでヨシとしよう。ついでに漢方薬局で肉骨茶(バクテー;豚スペアリブの漢方煮込み)の素を購入。で、午後のカンファレンスの休憩時間。カン... 2009/10/22 ランチビュッフェ@某ホテル
今日のランチは、カンファレンス参加者全員でゾロゾロと隣のホテルに移動して、そこのランチビュッフェを食べた。料理は中毛印混在。インド料理は一品だけで、マトンコルマであった。ビュッフェに並んでる料理を撮ろうとしたら・・・ここでアクシデント発生!デジカメがブッ壊れた。ウンともスンとも言わない(つーか、「スン」って何やねん)。ビュッフェの写真は諦めて、隣の人のデジカメを借りて、SDカードは自分のを差し替え... 2009/10/22 ホテルの朝食;カレー三昧!
ホテルのビュッフェ朝食に行ってみた。ひとりで旅行する時は、たいていホテルの朝食はパスするのだが、今回のホテルはいつになくイイ(マレーシア航空就航15周年のおかげ)ので、ちょっと期待したのだ。で、レストランに行ってみると、なんと和洋中毛印とハゲしく充実のビュッフェだった注:毛=マレーシア,印=インド第一ラウンド;カレーは手前左から時計回りに、ラム(毛),チキン(毛),ダル(印)。ライスはナシレマ(ココナツ... 2009/10/21 ナシ・レマ@たまたま通りかかったホーカーセンター
クアラルンプールの屋台街で有名なのはジャラン・アローなのだが、ガイドブックにもそればっかりで面白くないので、もうひとつホテルから徒歩圏にあるジャラン・インビってのに行ってみ・・・ようとして、途中に大きなショッピングセンターで寄り道したため方向感覚が狂い、わけのわからないままウロウロしてるうちに、なんとなく漂ってきたカレーリーフの香りを辿って、蛍光灯ベカベカのホーカーセンター(屋台街)に辿り着いた。... 2009/10/21 KL到着!
こんなとこに来てま~っすシンガポールやバンコクと似た感じで、私には過ごしやすい感じ。明日・明後日は会議で終日ホテルに缶詰、それも 迷惑な ありがたいことにランチもディナーも付いてる自由時間くでー Щ(゚ロ゚Щ)カモーン!... 2009/10/21 今日の空
マイミクさんの中に、よくヒコーキから見た空(つーか、雲)の写真を日記に載せてる人がいるのでマネしてみた。子連れ海外旅行が十数年続いて、窓際の席は子供に座らせてたし、ひとりの時でも自由に動ける通路側を選ぶ事が多くて、あんまり窓の外っ見なくなってたのだが、久しぶりに外を見てたら(よっぽどヒマだったってことかな)、案外面白かった。つーか、東南アジアの雲ってこんなんだったけ? 機体がエンジンに映ってる。ロール... 2009/10/21 機内食(インディアン・ヴェジタリアン)@MH;KIX→KUL
機内食は宗教上の理由個人的な趣味でインディアン・ヴェジタリアンを事前に予約。ライスはバスマティ米で、その横にはチャナ・マサラ(ひよこ豆のカレー)とオクラのポリヤル(ココナツ炒め)。アチャールは青唐辛子だった。マスタードオイルが効いてる。(゚Д゚)ウマー!ナンが冷たかったのは減点ポイントですな。...
<< Prev Page
Next Page >>
Date:2009/10/25 16:00
日本でもみかけるコンボの看板ではあるのだが・・・ な、な、なんとチキンライスぢゃぁあ~りませんかぁ~!? ちなみに以前はナシレマだったそうだ。 フライドチキン,チキンライス,チキンミートボールスープがセットになったcolonel chicken rice combo!これが300円程度。 日本でもやってくれないかなぁ~
スポンサーサイト
Date:2009/10/24 17:00
夕方、泊まってたホテル近辺(ジャラン・ブキッ・ビンタン)に戻ってきて、フライト前にちょっくらハラごしらえ。 ロット10というショッピングモールの1階にある「新香港粥麺専家」という、中華の麺・粥・点心の店に入った。 香港の叉焼屋のように、店先には各種ローストぶら下げて展示されている。叉焼飯や焼鴨麺みたいなのをアテにビールでもと思ったど、メニューを見てハゲしく気になった「伽哩麺」を注文。 香港風に細めでコシのある麺。カレーの具は骨付きチキンとジャガイモ。 そこそこスープっぽい成分はあるけど、ドライタイプに分類されているようで(平皿だしね)、スープが付いてくる。 カレーリーフもたっぷり入ってて(゚Д゚)ウマー! 中華のカレーもなかなかハイレベルですな(あくまで個人的評価)。 そう言えば、昨日シンガポールの女性とカレー談義をしたのだが、彼女の疑問は、「日本のカレーってカレーリーフが入ってないけど、あれでホントにカレーと称していいのか?」「どうしてあんなにネットリしてるの?」であった。日本のカレーも決してキライぢゃないそうだが、ハゲしく疑問のようであった。それほどマレー~シンガポールではカレーリーフは一般的なようだ。 そういや彼女は日本の温泉が好きで、時々日本に来るそうで、来年にも計画してるとのこと。今までは東北中心だったそうなので、有馬温泉と城崎温泉をオススメしておいたけど、ツアーでも高いかな。大阪・神戸に来たら、旨い日本のカレー屋に連れていってあげるよ。
Date:2009/10/24 14:00
一般的な「観光」はあまり好きではないのだが、せっかくなのでちょっと廻ってみるかと思ってたのだが、昼食後ペトロナス・ツインタワー&スリアKLCCに戻ると、激しいスコールが襲来。 この写真はその直前の天気がイイ状態のもの。 というわけで、残念ながら 名所旧跡は諦めて、ショッピングセンターで買い物したり、カフェでスパークリングワイン飲んでたり。 ショッピングセンターの前庭では、ちょうどこの週末開催中のモトGP関連のイベント開催中。予選の模様を大スクリーンで放映中。 このツインタワーを建てたペトロナスという会社はマレーシアの石油関連大企業で、ペトロナス・ヤマハというチームのスポンサーなのだ。 明日は決勝らし。
Date:2009/10/24 13:00
今日のランチは、KLCC・ツインタワー近く(徒歩約5分)のナシ・カンダル専門店「NASI KANDAR PELITA 」に行った。 カレーいろいろがあるカウンター周囲に行列ができてたので、その最後尾について注文方法とかを観察してみる。 カウンター内にいる店員が皿に白ご飯を盛ったら、目の前に並んだバットとかの料理を指定する。で、明細をもらって席に着き、ここで飲み物(ビールとかアルコール飲料はない)を注文。明細に書き加えてくれる。食後に会計(テーブルでしても、自分でレジに並んでもいいみたい)。 私は、マトン,茹で玉子,オクラ,キャベツを指定した(理由:他がなんだかわからないから)のだが、「茹で玉子とオクラはグレイビーが無いからどーする?」とか聞かれたので、「YOUに任せた!」と言ったら、「MIXするよ」のこと。あちこちのカレーのバットから、レンゲのややデカイので、あちこちからグレイビーをすくってかけてくれる。 どれもこれもはげしく(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)旨辛ー! んで、ごちゃ混ぜグレイビーもハゲしく(゚Д゚)ウマー! キャベツはカレーリーフが使われててポリヤルっぽいけど、ココナツは使われてなくて、実にシンプルな炒め物だ。似たようなのにモヤシもあった。 オクラは茹でただけの物(ビンディマサラみたいなのは、私の前で売りきれ~)だが、かけてくれたソースがハゲしく旨かったぞ。 これにコーヒーを付けて8RM(250円位)と、ハゲしく安い。 ナシ・カンダルというのはマレーシア料理ではあるのだが、マレーシアに帰化したインド人女性(マンマとか言うらしの)が作る料理のことなので、限りなくインド料理に近い(つーか、ほとんどそのもの)。
Date:2009/10/23 15:00
シンガポール風焼きビーフン,鶏の唐揚げ,魚のすり身のフライ。 チャー・クエイ・ティオ(幅広ビーフンの甘辛炒め)。 (゚Д゚)ウマー! つーか、皆さんよく食べるなぁ。さらにケーキとかも食べてるし。こう見えても私なんか少ないほうなのである。 よっしゃー、最後の数時間頑張りますかーっ
Date:2009/10/22 15:00
というわけで、参加者の皆さんがのんびり食後のコーヒーとかを楽しんでる間に、近所の庶民派ショッピングセンターに行って、デジカメ屋数軒廻って値段をチェックし、一番安かった店でPnsoncのLUMIX FP8を購入。価格.comの最低価格ってワケには行かないが、Sofmapよりやや安めの価格だったのでヨシとしよう。ついでに漢方薬局で肉骨茶(バクテー;豚スペアリブの漢方煮込み)の素を購入。 で、午後のカンファレンスの休憩時間。カンファレンスルームの外には、おやつが用意されている。スイーツも各種(アジアン&洋)そろってるけど、ナシゴレン,ミーゴレン,ナシレマ,春巻き,サモサなんかもある。 これはナシレマ(ココナツミルク炊きご飯のサンバル乗せ)。バナナの葉っぱに包まれた上で紙で包まれている。 パッケージを開いて、いろいろトッピングして食べる。おにぎり感覚ですな。屋台や町の食堂でも、テーブル上にこんなのが置いてあるのを見かける。 某ホテル特製とのことで、サンバルがハゲしく(゚Д゚)ウマー!
Date:2009/10/21 20:00
クアラルンプールの屋台街で有名なのはジャラン・アローなのだが、ガイドブックにもそればっかりで面白くないので、もうひとつホテルから徒歩圏にあるジャラン・インビってのに行ってみ・・・ようとして、途中に大きなショッピングセンターで寄り道したため方向感覚が狂い、わけのわからないままウロウロしてるうちに、なんとなく漂ってきたカレーリーフの香りを辿って、蛍光灯ベカベカのホーカーセンター(屋台街)に辿り着いた。 ガイドブックには載ってない、ハゲしくローカルな感じのホーカーセンターだ。 セルフで好きなオカズを勝手に取れるタイプのストールでナシ・レマ。 左から、鶏の唐揚げ,野菜の煮物,揚げ豆腐のスパイシー煮込み(限りなくカレーに近い),鶏肝のカレー,菜っ葉の漬物,サンバル(辛いソース)2種。 ハゲしく(゚Д゚)ウマー! しかし、タイガービールの大瓶が、コンビニで12RM(もともと日本と比べて案外高め)のところ、このホーカーセンターの飲み物スト-ルで買うと30RMですとー?なんかワケがあるとは思う(つーか、思いたい)けど、えらく高いですな。 カレーリーフの香りの源は確認できなかったけど、すでに営業時間終了してたビリヤニ屋かな。
Date:2009/10/21 18:00
こんなとこに来てま~っす シンガポールやバンコクと似た感じで、私には過ごしやすい感じ。 明日・明後日は会議で終日ホテルに缶詰、それも 迷惑な ありがたいことにランチもディナーも付いてる 自由時間くでー Щ(゚ロ゚Щ)カモーン!
Date:2009/10/21 12:00
機内食は宗教上の理由 個人的な趣味でインディアン・ヴェジタリアンを事前に予約。 ライスはバスマティ米で、その横にはチャナ・マサラ(ひよこ豆のカレー)とオクラのポリヤル(ココナツ炒め)。 アチャールは青唐辛子だった。マスタードオイルが効いてる。 (゚Д゚)ウマー! ナンが冷たかったのは減点ポイントですな。