fc2ブログ

2010 ケララ Kerala の記事

2010/10/02 インド傘屋対決!?JOHN'S vs. POPY・・・Kerala On My Mind♪
ケララ(コチン~マラリクラム~アレッピー)で、妙に傘屋の看板が目立つので撮っておいたのだが・・・ JOHN'SとPOPYの2種類あって、JOHN'Sは女の子,POPPYは男の子のようだ。 そして、POPYにも、右傾・左傾の2バージョンある。だからどうってことはないのだが・・・。...
2010/09/23 名門ホテルでカレーの個人レッスン・・・Kerala On My Mind♪
大森「ケララの風」のシェフN君も修業したという、ケララ資本のホテルグループCGHの高級ブティックホテル「Brunton Boatyard」の厨房で、そこのシェフ殿直々にケララ風チキンカレーを教わった。ケララ風チキンカレーというのも、トマトリッチなの(タッカリ・コズィ)やらコリアンダーが効いたの(マリ・チャール)やら何種類かあるのだが、その中で最もシンプルなレシピのもの。なかなか厨房はコンパクトな感じ。ここで教えて...
2010/09/23 リゾートホテルでカレーの個人レッスン・・・Kerala On My Mind♪
マラリ・リゾート(これまたCGHグループ)のレストランでも、女性シェフに料理を教わった。ここはレストランの片隅にクッキングクラスのコーナーがある。パイナップルのカレー。前エントリーのチキンをパイナップルに変えた感じ。小海老のドライカレー。炒めたココナツのフレークが香ばしくて(゚Д゚)ウマ-! ポイントは上のエントリーとほぼ同様・・・・カレーリーフ,シャロット,生ココナツが重要。・クミンは使わない。・ココナツ...
2010/09/20 コチンの市場で見たカレーリーフ・・・Kerala On My Mind♪
ケララの人達は、庭でカレーリーフを育ててるのかなぁと思ってたら、そうでもないらしい(ただしコチンの話)。市場にはこんな風にカレーリーフが山積み。こっちは葉っぱがギザギザだし、別物かと思ったら、これもカレーリーフなんだって(色が違うのは、青いテントの下だから)。ちなみに、市場でもレストランでも「カリパッタ」は通じず、みんなカレーリーフって言ってたよ。で、コチンの人達は市場とかでカレーリーフを買うのか...
2010/09/12 ニミーさんちのキッチン・・・Kerala On My Mind♪
料理教室&民宿「Nimmy & Paul's」のキッチン。「教室」でもあるキッチンの壁。家族と撮った写真とか。家中あちこちに家族のいろんな時期の写真が飾られてる。ダイニングルームにあった新婚旅行の時のニミーさんのカワイイことイラストもいろいろ。スパイスもキチンと整理されてラックに並んでる。ここでいただいた料理(≒習った料理) ノンヴェジ・ミールス@料理教室民宿(?)「Nimmy & Paul's」  ディナーコース@料理教室民宿(...
2010/09/12 ケララで出会ったワンコ達・・・Kerala On My Mind♪
フォートコチンの街角で。なぜ十字路に分散して寝る? マラリクラムの農村の道で。マラリ・リゾートの庭で。 フォート・コチンの土産物屋街で。アレッピーのビーチで。 マラリクラムの農村で。コチン・エルナクラムで。 フォート・コチンのチャイニーズフィッシングネットの前で。マラリ・リゾートのビーチで。 コチン・MGロードで。コチン・エルナクラムの住宅街THE ROSE GARDENで。そして、今回のケララ旅行で出会ったワンちゃ...
2010/09/12 わが心のケララ・・・Kerala On My Mind♪
あちこちで目にする「God's Own Country」の文字。そう、ケララは神様の土地なのだ。そして注目は左下。 これは看板だが、こんなステッカーを貼ってる車も多数発見。というワケで某所から原画をいただいて・・・ステッカーを作って、エスニック食材ストッカーに貼ってみた(ちとナナメになってしまった・・・)。これでケラーラな気分も維持できるゾ( ̄~ ̄)...
2010/09/05 ケララで習った料理の再現ミールス<2>@我が家
今日は、フォートコチンの高級ブティックホテル「Brunton Boatyard」のシェフ殿にご伝授いただいたチキンカレーを中心にあれこれと(もちろん一部は昨日の残り)。...
2010/08/29 SQ機内食;シンガポール→大阪
シンガポール航空SQ618シンガポール→大阪の機内食(朝食)。カレーは、チャナ・マサラとパニク・パニール。ライスは無しでパロタ付き。みんな(゚Д゚)ウマ-! 朝から嬉しー♪...
2010/08/28 チリクラブ@「JUMBO」
今日のディナーは、シンガポール川を挟んでクラーク・キーの対岸にあるRiver alkの海鮮中華料理屋「珍寶海鮮楼(JUMBO SEAFOOD)」に行った。 本来予約無しではなかなかいい時間には入れないのだが、席コーディネート係をいろいろ説得して、1時間半という制限時間でなんとかセッティングしていただいた。まずは、メニュー,ピーナッツ,チリソース,フィンガーボウルが運ばれてくる。これって、もうチリクラブ頼めって言ってるよ...
2010/08/28 シンガポール市街を一望!SINGAPORE FLYER
シンガポールの新名所SINGAPORE FLYER(シンガポール・フライヤー)に乗って来た。搭乗をフライトと称してて、普通バージョンのSINGAPORE FLIGHTが29.5SD(1850円)と、やや高め。他に、カクテル付き,モエ付き,食事付きなど、いろんなフライトあり。 下からだと全体が収まらないので半分ずつ。 ちゃんと手荷物検査もあるぞ。もうすぐ搭乗♪ こんな中華風装飾の特別キャビンもある。もうすぐ頂上♪シンガポール市街を一望。あいかわ...
2010/08/28 何度目だっ!?Mixのチキンライス@FAR EAST PLAZA「海南美味佳肴」
シンガポール・チャンギ空港で18時間のトランスファーということで、空港内のトランジットホテルで数時間寝てから市街へ繰り出した。まずは海南チキンライスでしょう!ということで、まいどお馴染み(我が家的に)のFAR EAST PLAZA(日本人観光客御用達DFSの向かいにあるSP庶民派ショッピングビル)5階の海南無骨鶏飯(HAINANESE BONELESS CHICKEN RICE)専門店「海南美味佳肴(HAINANESE DELICACIES)」に行った。無骨鶏...
2010/08/27 カタカリ・ダンス@ケララ州コーチン
ホテルの近くに、カタカリ・ダンスのシアターがあったので行っってみた。公演の前には、緑色のメークとエラみたいなのが印象的のダンサー(個人的に「カエル大王」と命名)のメークの様子を見せてくれる。そしてダンス本番・・・カエル大王のダンスはイマイチで、女形の方がかなり芸達者な感じ。個人的にはバックで鳴り物とボーカル担当のオヤジがエエ味出してるな~と( ̄~ ̄)...
2010/08/27 またまたティファン・オールスターズ@フォート・コチン「Armoury」
ケララ最終の夜は、コチンで最高級ホテルのひとつBrunton Boatyardに宿泊。オフシーズン+一部屋3人だったので割安だった。トップシーズンには3倍近く値上がりするらし( ̄~ ̄;)で、最後の朝食はホテルのレストラン「Armoury」で。ここは2日目のランチに食べに来た。小規模なブティックホテルなので、ビュッフェ・スタイルではなく、オーダー方式。パンとコーヒー・紅茶は頼まなくても持ってきてくれて、サンドイッチ,オムレ...
2010/08/26 バーチャル・オートリクシャー体験
フォート・コーチンの狭い路地をカッ飛ばす黄色と黒のニクいヤツ、イカしたオートリクシャーを画面で体験してみてね~ホントはこの前がもっとスゴかったんだけど、スゴ過ぎて撮影どころではなかったのだ...
2010/08/26 バナナの葉っぱでミールス♪@BTH「SUBHIKSHA」
今日のランチは、コチン市街MGロードの北端あたり・メイン・ジェッティから徒歩5分あたりにあるホテルBTHのヴェジ・レストラン「SUBHIKSHA」に行った。 店内は、ティファン・ビュッフェ・ミールスそれぞれ専用テーブルに仕切られてる。ちなみに、ミールス90ルピー(176円),ビュッフェ160ルピー。もちろんミールスを注文。つーか、そのテーブルについた。速攻でバナナの葉っぱを敷いてくれる。店員が次々にあれやこれやと盛り...
2010/08/26 バックウォーター・クルーズ【印洋折衷朝ごはん】
朝食ももちろん船の中。トースト,マーガリン,パイナップルジャム,玉子料理と「洋」な朝食だが、玉子料理の注文を聞いてくれるので、マサラオムレツをお願いした。マサラオムレツの具は、タマネギ,トマト,ショウガ,グリーンチリ,カレーリーフなど。ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!...
2010/08/26 バックウォーター・クルーズ【雨のバックウォーター】
朝起きたら雨。停泊中の船から水面を撮ってみた。水草が流れて行く。中には花が咲いてるのもあったりして、ボーッと見ててもな~んか飽きない。そろそろ出航&朝ごはんかな。(動画の途中、妻が咳してたり、目の前を傘さしたオッサンの船が通り過ぎて私が笑ってたりしますが、まぁご容赦を…)...
2010/08/25 バックウォーター・クルーズ【ディナー】
夕食は、チキンカレー,トーレン2種類,ライス,チャパティなど。なかなか(゚Д゚)ウマ-! この後、船は朝まで停泊したままで、我々はベッドルームへ。...
2010/08/25 バックウォーター・クルーズ【船の紹介】
今回我々が利用した船を御紹介・・・船の先には操縦席。その後ろにマットをひいた観覧席。 そしてリビング&ダイニング(いずれも4人がけ)。そして横には後ろへ通じる廊下がある。 2ベッドルームで、4人泊まれる。エアコン完備。夜は小型発電機で電力供給。それぞれの部屋にシャワー・トイレ・洗面所付き。そして最後尾にキッチンスペースがある。船によってはソーラーシステムを搭載してたり、衛星アンテナがあったり(もちろ...

インド傘屋対決!?JOHN'S vs. POPY・・・Kerala On My Mind♪

ケララ(コチン~マラリクラム~アレッピー)で、妙に傘屋の看板が目立つので撮っておいたのだが・・・

JOHN'S vs. POPY JOHN'S vs. POPY
JOHN'SとPOPYの2種類あって、JOHN'Sは女の子,POPPYは男の子のようだ。

JOHN'S vs. POPY JOHN'S vs. POPPY
そして、POPYにも、右傾・左傾の2バージョンある。

だからどうってことはないのだが・・・。


スポンサーサイト



名門ホテルでカレーの個人レッスン・・・Kerala On My Mind♪

大森「ケララの風」のシェフN君も修業したという、ケララ資本のホテルグループCGHの高級ブティックホテル「Brunton Boatyard」の厨房で、そこのシェフ殿直々にケララ風チキンカレーを教わった。
ケララ風チキンカレーというのも、トマトリッチなの(タッカリ・コズィ)やらコリアンダーが効いたの(マリ・チャール)やら何種類かあるのだが、その中で最もシンプルなレシピのもの。

名門ホテルでカレーの個人レッスン
なかなか厨房はコンパクトな感じ。ここで教えてくれた。

名門ホテルでカレーの個人レッスン
食材の中でポイントとなるのは3つ。カレーリーフシャロット生ココナツミルク
どれもこれも日本ぢゃなかなか手に入らないではないかっ!?
(魚介類のカレーだと、さらにコクムというヤツまで必要で、ハードル高過ぎ!)

名門ホテルでカレーの個人レッスン
これが完成品。案外簡単に20分程でできた。
(゚Д゚)ウマ-!

カレーリーフシャロット,が実に香り高く、生ココナツミルクがマイルドにまとめてる♪

シャロットはフランス語ではエシャロットなのだが、日本のエシャロットとは全く違って、紫色の小さいタマネギみたいなの。これを炒めると、タマネギでは出せない香ばしさが出る。

ちなみに日本のエシャロットはらっきょうの一種で、正しくはエシャレットのはず(cf.エシャロット@wikipedia)。

シャロットは小さくて、いちいち皮を剥いてから刻むのがかなりめんどーなのだが、それだけの価値はある。
ちなみに大森の某店ではフランス産の大きいタイプのシャロット(もちろん紫タマネギなんかぢゃなくて)を使ってるそうだが、それもフツーはなかなか手に入らないしなぁ('・ω・‘)

他のポイントとしては・・・
・クミンは使わない(ケララ料理全般に)。そのかわり(?)フェンネルのパウダーを使用。
・ココナツミルクを加えたら、絶対に加熱せずそのまま放置。蓋をして余熱で温まるだけにする。これはココナツミルクを使う料理の鉄則らしい。


リゾートホテルでカレーの個人レッスン・・・Kerala On My Mind♪

マラリ・リゾート(これまたCGHグループ)のレストランでも、女性シェフに料理を教わった。
ここはレストランの片隅にクッキングクラスのコーナーがある。

リゾートホテルでカレーの個人レッスン
パイナップルのカレー。前エントリーのチキンをパイナップルに変えた感じ。

リゾートホテルでカレーの個人レッスン
小海老のドライカレー。炒めたココナツのフレークが香ばしくて(゚Д゚)ウマ-!


ポイントは上のエントリーとほぼ同様・・・
カレーリーフシャロット生ココナツが重要。
・クミンは使わない。
・ココナツミルクを加えたら、絶対に加熱せずそのまま放置(パイナップルの方)。
・コクムは湯でふやかして、手でちぎって入れる(小海老の方)。


コチンの市場で見たカレーリーフ・・・Kerala On My Mind♪

ケララの人達は、庭でカレーリーフを育ててるのかなぁと思ってたら、そうでもないらしい(ただしコチンの話)。

カレーリーフ in Kerala
市場にはこんな風にカレーリーフが山積み。

カレーリーフ in Kerala
こっちは葉っぱがギザギザだし、別物かと思ったら、これもカレーリーフなんだって(色が違うのは、青いテントの下だから)。ちなみに、市場でもレストランでも「カリパッタ」は通じず、みんなカレーリーフって言ってたよ。

で、コチンの人達は市場とかでカレーリーフを買うのかというと、そーゆーわけでもなく、八百屋で野菜を買ったらいっぱいオマケにくれるんだそうだ。


ニミーさんちのキッチン・・・Kerala On My Mind♪

料理教室&民宿「Nimmy & Paul's」のキッチン。

ニミーさんちの料理レッスン
「教室」でもあるキッチンの壁。家族と撮った写真とか。
家中あちこちに家族のいろんな時期の写真が飾られてる。ダイニングルームにあった新婚旅行の時のニミーさんのカワイイこと

ニミーさんちの料理レッスン
イラストもいろいろ。

ニミーさんちの料理レッスン
スパイスもキチンと整理されてラックに並んでる。

ここでいただいた料理(≒習った料理)
 ノンヴェジ・ミールス@料理教室民宿(?)「Nimmy & Paul's」
 ディナーコース@料理教室民宿(?)「Nimmy & Paul's」


ケララで出会ったワンコ達・・・Kerala On My Mind♪

dogs in Kerla
フォートコチンの街角で。なぜ十字路に分散して寝る?

dogs in Kerla dogs in Kerla

マラリクラムの農村の道で。マラリ・リゾートの庭で。

dogs in Kerla dogs in Kerla
フォート・コチンの土産物屋街で。アレッピーのビーチで。

dogs in Kerla dogs in Kerla
マラリクラムの農村で。コチン・エルナクラムで。

dogs in Kerla dogs in Kerla
フォート・コチンのチャイニーズフィッシングネットの前で。マラリ・リゾートのビーチで。

dogs in Kerla dogs in Kerla
コチン・MGロードで。コチン・エルナクラムの住宅街THE ROSE GARDENで。

そして、今回のケララ旅行で出会ったワンちゃん大賞はこの子!
dogs in Kerla
マラリクラムの村をサイクリングしてて出会った茶色い子犬
生まれたばかりの子猫を心配そうに見守ってたよ。


わが心のケララ・・・Kerala On My Mind♪

Kerala on my mind♪
あちこちで目にする「God's Own Country」の文字。そう、ケララは神様の土地なのだ。
そして注目は左下。

Kerala on my mind♪ Kerala on my mind♪

これは看板だが、こんなステッカーを貼ってる車も多数発見。というワケで某所から原画をいただいて・・・


Kerala on my mind♪
ステッカーを作って、エスニック食材ストッカーに貼ってみた(ちとナナメになってしまった・・・)。
これでケラーラな気分も維持できるゾ( ̄~ ̄)


ケララで習った料理の再現ミールス<2>@我が家

今日は、フォートコチンの高級ブティックホテル「Brunton Boatyard」のシェフ殿にご伝授いただいたチキンカレーを中心にあれこれと(もちろん一部は昨日の残り)。

ケララで習った料理の再現ミールス<2>@我が家
左手前がそのチキンカレーなのだが、man to manで教えていただいた時には30分ほどで完成だったのだが、「もうちょい煮込んでたら…」という自分の感想を反映して、チキンはしっかり煮込んでみた。
その他若干のアレンジはあるものの、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

ケララで習った料理の再現ミールス<2>@我が家
ケララ風チキンカレー
ダール(チャナダル,ココナツミルク,コリアンダーがキーワード)
ジャガイモとホウレン草のサブジ
ケララ風エビカレー
オクラのウラルトゥ
紫キャベツのトーレン
レモン・ライス
ダイコンとニンジンのアチャール
ジンジャー・アチャール

本日の感想・・・
(1)やっぱりシャロットがエエ仕事したはるわ。
(2)カレーリーフで「決め!」だね。
(3)ココナツミルクも生でやってみたい。

ちなみにシャロット十数個剥くのは下請け(息子)に依頼。


SQ機内食;シンガポール→大阪

シンガポール航空SQ618シンガポール→大阪の機内食(朝食)。

SQ機内食;シンガポール→大阪
カレーは、チャナ・マサラとパニク・パニール。ライスは無しでパロタ付き。
みんな(゚Д゚)ウマ-! 朝から嬉しー♪


チリクラブ@「JUMBO」

今日のディナーは、シンガポール川を挟んでクラーク・キーの対岸にあるRiver alkの海鮮中華料理屋「珍寶海鮮楼(JUMBO SEAFOOD)」に行った。

JUMBO JUMBO
本来予約無しではなかなかいい時間には入れないのだが、席コーディネート係をいろいろ説得して、1時間半という制限時間でなんとかセッティングしていただいた。

JUMBO
まずは、メニュー,ピーナッツ,チリソース,フィンガーボウルが運ばれてくる。これって、もうチリクラブ頼めって言ってるようなもんですな。もちろんそれをいただきに来たのだが。

JUMBO
いきなりですが、ドドンとやってきた名物チリクラブ。
甘くて辛いソースにストーンクラブがしっかり浸ってやってくる♪
チリの辛さと蟹の旨味・甘味との融合ぶりがハゲしく(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!
ライス投入とか麺投入のオプションが欲しい所。

JUMBO JUMBO

鹹魚炒飯(ハームユイチャーハン;塩漬け魚いり炒飯)もハゲしく(゚Д゚)ウマ-! 金華ハム,干貝柱,カニと共に蒸し上げられた白菜♪(゚Д゚)ウマ-! この黄金色は何?



テーマ:美味なるもの - ジャンル:グルメ

シンガポール市街を一望!SINGAPORE FLYER

シンガポールの新名所SINGAPORE FLYER(シンガポール・フライヤー)に乗って来た。

Singapore Flyer
搭乗をフライトと称してて、普通バージョンのSINGAPORE FLIGHTが29.5SD(1850円)と、やや高め。
他に、カクテル付き,モエ付き,食事付きなど、いろんなフライトあり。

Singapore Flyer Singapore Flyer
下からだと全体が収まらないので半分ずつ。

Singapore Flyer Singapore Flyer

ちゃんと手荷物検査もあるぞ。もうすぐ搭乗♪

Singapore Flyer Singapore Flyer
こんな中華風装飾の特別キャビンもある。もうすぐ頂上♪

Singapore Flyer
シンガポール市街を一望。あいかわらずあちこち工事中である。
左のちょっと変わった建物の上には船みたいな構造物が乗ってて、展望デッキもあるみたいだ。

Singapore Flyer
マーライオン君も絶賛水吐き中!



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

何度目だっ!?Mixのチキンライス@FAR EAST PLAZA「海南美味佳肴」

シンガポール・チャンギ空港で18時間のトランスファーということで、空港内のトランジットホテルで数時間寝てから市街へ繰り出した。

まずは海南チキンライスでしょう!ということで、まいどお馴染み(我が家的に)のFAR EAST PLAZA(日本人観光客御用達DFSの向かいにあるSP庶民派ショッピングビル)5階の海南無骨鶏飯(HAINANESE BONELESS CHICKEN RICE)専門店「海南美味佳肴(HAINANESE DELICACIES)」に行った。

FAR EAST PLAZA「海南美味佳肴」
無骨鶏飯というのは、もともとは丸鶏なのを、店の人がキレイに捌いて肉だけにしてくれてるってこと。

FAR EAST PLAZA「海南美味佳肴」
ソースは4種類、中華醤油,中華溜まり醤油,チリソース,ジンジャーソース。
この店のチリソースは結構辛くて好き

チキンライスそのものは、パンダンリーフやジンジャーも使われてるけど、チキンの風味が濃厚でハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

FAR EAST PLAZA「海南美味佳肴」
チキンはMix(茹で&ロースト)で頼んだ。
どちらもしっとり柔らかくて(゚Д゚)ウマ-!
ローストタイプは、さらに皮に香ばしさが加わって、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

FAR EAST PLAZA「海南美味佳肴」
チキンだけ追加。
この店は丸鶏を捌いて出してくれるので、胸肉・腿肉混合で、絶妙な火の通り具合を総合的に楽しめるゾ。
シンガポールのホテルのカフェとかにも有名店(つーか高級店)はあるのだが、日本の有名店同様、見た目重視なのか胸肉だけのの所が多くて、個人的にはあまりオススメしない。やはり、庶民のグルメは庶民のスタイルで行っちゃっていただきたいっス。

この店はものすん~ごく旨い上に、場所も実に分かりやすいのに、ガイドブックとかにはいつまでたっても登場しないのは何故なんだろう???



テーマ:アジアンエスニック - ジャンル:グルメ

カタカリ・ダンス@ケララ州コーチン

ホテルの近くに、カタカリ・ダンスのシアターがあったので行っってみた。
公演の前には、緑色のメークとエラみたいなのが印象的のダンサー(個人的に「カエル大王」と命名)のメークの様子を見せてくれる。

そしてダンス本番・・・

カエル大王のダンスはイマイチで、女形の方がかなり芸達者な感じ。個人的にはバックで鳴り物とボーカル担当のオヤジがエエ味出してるな~と( ̄~ ̄)


またまたティファン・オールスターズ@フォート・コチン「Armoury」

ケララ最終の夜は、コチンで最高級ホテルのひとつBrunton Boatyardに宿泊。オフシーズン+一部屋3人だったので割安だった。トップシーズンには3倍近く値上がりするらし( ̄~ ̄;)

で、最後の朝食はホテルのレストラン「Armoury」で。ここは2日目のランチに食べに来た。

小規模なブティックホテルなので、ビュッフェ・スタイルではなく、オーダー方式。パンとコーヒー・紅茶は頼まなくても持ってきてくれて、サンドイッチ,オムレツ,ティファンいろいろをメニューから好きなだけ注文できる。

ケララシチュー&イーディアッパ
まずはTodays specialのケララシチューと赤米のイーディアッパ"。ケララシチューはGrand Hotelでも出たけど、こちらはピュア・ヴェジで、鶏肉とかは入らない。
それでも味に不足感などなく、ハゲしく(゚д゚)ウマ-!

サンバル&イドゥリ・ワダ
イドゥリやワダは滑らかな舌触りで、なんだか上質感があって、ハゲしく(゚д゚)ウマ-!

マサラドーサ
マサラドーサは、皮のパリパリ感が不足気味かな。

マサラドーサ
中身のジャガイモのマサラはイイ感じ♪
ココナツ・チャトニ&コリアンダー・チャトニも風味豊かで(゚д゚)ウマ-!

マサラオムレツ
マサラオムレツも、「流石ホテル!」な仕上がり。(゚д゚)ウマ-!


バーチャル・オートリクシャー体験

フォート・コーチンの狭い路地をカッ飛ばす黄色と黒のニクいヤツ、イカしたオートリクシャーを画面で体験してみてね~



ホントはこの前がもっとスゴかったんだけど、スゴ過ぎて撮影どころではなかったのだ



テーマ:海外旅行 - ジャンル:旅行

バナナの葉っぱでミールス♪@BTH「SUBHIKSHA」

今日のランチは、コチン市街MGロードの北端あたり・メイン・ジェッティから徒歩5分あたりにあるホテルBTHのヴェジ・レストラン「SUBHIKSHA」に行った。

バナナの葉っぱでミールス♪@BTH「SUBHIKSHA」 バナナの葉っぱでミールス♪@BTH「SUBHIKSHA」
店内は、ティファン・ビュッフェ・ミールスそれぞれ専用テーブルに仕切られてる。ちなみに、ミールス90ルピー(176円),ビュッフェ160ルピー。

もちろんミールスを注文。つーか、そのテーブルについた。
速攻でバナナの葉っぱを敷いてくれる。
バナナの葉っぱでミールス♪@BTH「SUBHIKSHA」
店員が次々にあれやこれやと盛り付けて行ってくれる。これで完成形かな?ちと寂しい気もする(実はサンバルを忘れてる)が、無くなったらどんどん盛ってくれるので、ボリューム的には無問題!

バナナの葉っぱでミールス♪@BTH「SUBHIKSHA」 バナナの葉っぱでミールス♪@BTH「SUBHIKSHA」

ダルは見た感じフツーだけど、な~んか香ばしくて旨かったぞ。後から盛ってくれたサンバル。具は、ドラムスティック,ニンジン,ナス・・・だったかな?

バナナの葉っぱでミールス♪@BTH「SUBHIKSHA」
ラッシーとヨーグルトは、カトゥリよりかなり背の高いコップみたいな金属食器でサーブされる。
このラッサムがまた今まで食べた(飲んだ?)ことのない感じで、(゚Д゚)ウマ-!


バックウォーター・クルーズ【印洋折衷朝ごはん】

朝食ももちろん船の中。

バックウォーター・クルーズ【印洋折衷朝ごはん】
トースト,マーガリン,パイナップルジャム,玉子料理と「洋」な朝食だが、玉子料理の注文を聞いてくれるので、マサラオムレツをお願いした。

バックウォーター・クルーズ【印洋折衷朝ごはん】
マサラオムレツの具は、タマネギ,トマト,ショウガ,グリーンチリ,カレーリーフなど。
ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:グルメ♪食の記録 - ジャンル:旅行

バックウォーター・クルーズ【雨のバックウォーター】

朝起きたら雨。停泊中の船から水面を撮ってみた。

水草が流れて行く。中には花が咲いてるのもあったりして、ボーッと見ててもな~んか飽きない。そろそろ出航&朝ごはんかな。
(動画の途中、妻が咳してたり、目の前を傘さしたオッサンの船が通り過ぎて私が笑ってたりしますが、まぁご容赦を…)



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

バックウォーター・クルーズ【ディナー】

夕食は、チキンカレー,トーレン2種類,ライス,チャパティなど。ハウスボート・クルーズ【夕食】
なかなか(゚Д゚)ウマ-!

この後、船は朝まで停泊したままで、我々はベッドルームへ。



テーマ:グルメ♪食の記録 - ジャンル:旅行

バックウォーター・クルーズ【船の紹介】

今回我々が利用した船を御紹介・・・

バックウォーター・クルーズ【船の紹介】
船の先には操縦席。その後ろにマットをひいた観覧席。

バックウォーター・クルーズ【船の紹介】 バックウォーター・クルーズ【船の紹介】

そしてリビング&ダイニング(いずれも4人がけ)。そして横には後ろへ通じる廊下がある。

バックウォーター・クルーズ【船の紹介】 バックウォーター・クルーズ【船の紹介】
2ベッドルームで、4人泊まれる。エアコン完備。夜は小型発電機で電力供給。それぞれの部屋にシャワー・トイレ・洗面所付き。

そして最後尾にキッチンスペースがある。

船によってはソーラーシステムを搭載してたり、衛星アンテナがあったり(もちろんテレビも?)、いろいろ個性を発揮してたな。まぁ、ヨレヨレのもあったりするのだが。
その点この船は、設備はシンプルだけど、インテリア/エクステリアの趣味も良く、なかなかイイ感じであった。



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行