fc2ブログ

2011~2012 イタリア の記事

2012/01/04 ニュルンベルガー・ブラートブルスト&ヴァイスビア@フランクフルト空港「Gohete-Bar」
トランジットで寄ったフランクフルト空港で、ハゲしくこの地のビールを飲みたくなって、空港内のレストラン「Gohete-Bar」に入った。 まずはPAURANERのヴァイスビア。ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! こんなの飲んぢゃうと、やはりヴルスト(ソーセージ)でしょう!ってことで、スグ乗るフライトで出るランチはヤメにして、ここで出来上がっちゃおうってことで・・・ニュルンベルグ名物の細めの焼きソーセージ;ニュルンベルガー・ブラートブル...
2012/01/03 独創的な海鮮イタリアン(゚Д゚)Buono-! (゚Д゚)Buonissimo-! @フィウミチーノ「La Bitta」
同行してる大学時代の同級生の中学時代の同級生で、声楽家でオペラ関係の学校を経営してるM女史に、空港のあるフィウミチーノの町にある海鮮料理専門店「la Bitta」にクルマで連れて行っていただいた。 海に近い運河沿いに店があるんだけど、これはフツーに観光してるんぢゃ来れない場所ですな。シーフード尽くしのアンティパスト・ミスト。フライ,ロースト,生,マリネなど、いろんな調理法のアンティパストが並ぶ。どれもこれ...
2012/01/03 Arrivederci Orvieto !
モーロの塔から街を俯瞰。階段450段登った甲斐があるってもんだね。フニコラーレで鉄道駅へ。IC(Inter City インテルシティ;特急的な長距離列車)の車窓より。ローマまで約1時間のショートトリップ。...
2012/01/03 オルヴィエートの~フニコラーレの駅前で~日本人女性に~出あった~@「IDEA PIZZA」
タイトルは下條アトム@ウルルン風でヨロシクフニコラーレの駅前から天空の町チヴィタに行くバスが出るハズなので行ってみたら、事前に調べた時刻表と全然違って、ハゲしく乗り遅れてしまった(後で某サイトに抗議のメールを送る事!←自身へのメモ)。で、オルヴィエートを徹底的に散策して時間つぶしした後、再度フニコラーレの駅前へ。朝食をしっかり食べてたり、試食でアレコレいただいたり、夕食はローマで御馳走の予定だった...
2012/01/03 オリーブオイルにもDOCやヌーボーがあった!
エクストラ・バージン・オリーブオイルのヌーボーの季節だそうで、オルヴィエート近郊のBARTOLOMEI社のパイロットショップ的な店がオルヴィエートのメインストリートにあって、色々試食させてくれた。なんと同社のワイナリー産のワインも試飲させてくれる。つーか、飲み放題左がDOC(正確にはDOP)、右がヌーボー。ヌーボーの方が緑色が濃いのがよく分かる。味わいも青っぽい感じ。他にもオリーブのペーストでブルスケッタも作って...
2012/01/02 黒トリュフかけ放題~♪ @オルヴィエート「La Palomba」
夕食は、事前調査でオルヴィエート随一と名高い「Trattoria La Palomba」に行った。 ワインはウンブリア州内のワイナリーで作ってもらってると言うハウスワインミディアムボディって感じ。イノシシのプロシュートをはじめとした地元産のアレコレのアンティパストミスト。ふむふむ、どれも味わい深く、ワインが進みまくるし、今後の料理に期待も揚がりますな。Primo Piattoは、またまた地パスタのウンブリケッタと名物の黒トリュフ...
2012/01/02 オルヴィエート名物料理(゚Д゚)ウマ-! @オルヴィエート「ETRUSCA」
ローマからICでオルヴィエートに移動。フニクラーレで旧市街に登り、バスでドゥオモ前まで移動。いきなりドゥオモの荘厳な姿に圧倒されつつ、ハゲしく空腹だったので、観光インフォメーションすぐ裏あたりの郷土料理屋「TIPICA TRATTORIA ETRUSCA」に速攻で入店。 ブルスケッタ的な前菜。この地での名称はクロスティーニ(フランス語だとクルトンらし)。キノコのヤツがめっちゃ(゚Д゚)ウマ-! なんかよくわからんけど、一か八かで頼...
2012/01/02 オルヴィエートなう
オルヴィエート観光の目玉(?)のサン・ブリッツィオ礼拝堂ドゥオモ。フニコラーレ(ケーブルカー)で山の上の城壁に囲まれた街に登り、巡回バスでドゥオモ広場に着くとドドーンと目の前に荘厳な姿が現われ、ハゲしく感動した縞々に積み上げられた石造りの壁も味わい深い。...
2012/01/01 正月だ!昼酒だ!エノテカだ!@「Enoteca BARBERINI」
友人とメトロのOttaviano駅で合流後、ショッピング兼散歩の後、メトロのbarberini駅そば、つーか、バルベリーニ広場スグのエノテカ(ワインバー)「Enoteca BARBERINI」に入った。某有名レストランで豪勢に新年を祝うつもりだったけど、残念ながら正月休みだったようなので、歩いて見つけた店で、そこそこ繁盛してたので入ってみたのだが。 なかなか店員がキビキビしてて、店に活気もあって、実にイイ感じ。黒板にはグラス売りされ...
2012/01/01 Tavola Caldaのラザーニャ(゚Д゚)ウマ-! @メトロOttaviano駅付近の店
Papal Massで体が冷え切ってしまったので、友人と合流するまでの待ち時間にメトロOttaviano駅付近のTavola Calda(惣菜屋&飯屋的な庶民派の店)に入る事にした。店の名は失念。つーか、店の写真を撮って安心してたら、何も書いてないし めっちゃ美味そうなお総菜がいろいろ~どれにするかハゲしく悩んでると、ちょうどローストポークとラザーニャが焼き上がったようで、こっちを見て「ラザーニャ!ラザーニャ?」と叫んでる。た...
2012/01/01 Papal Mass;バチカンの元旦特別ミサ
ヴァチカンでは聖マリアの日である1月1日にPapal Massという元旦特別ミサが行われる。私は招待状(と言ってもギリギリだったのでFAXだったが)をいただいてたので、一昨日入場券に引き換えておいた。こちらがその入場券。1966番て・・・2000人以上集まるのかな。9時20分頃サン・ピエトロ大聖堂に到着。かなり後の方だけど真ん中近くに席を確保(これが良かった!)。 真ん中の通路を通って第265代ローマ教皇;ベネディクト16世(B...
2011/12/31 カンポ・ディ・フィオーリ広場の青空市場
バスぢゃないと行きにくいエリアだが、カンポ・ディ・フィオーリ広場では毎日青空市場というので行ってみた。私個人として、旅行の楽しみは名所旧跡巡りなんかぢゃなくて、レストランと市場が中心なので、市場ははずせない。といわけで、カンポ・ディ・フィオーリ広場にやってきた。そんなに広くない広場だが、八百屋,果物屋,オリーブオイル屋,酒屋,などなど、いろんな店がテント張りの下で営業してる。これは八百屋&果物屋。...
2011/12/30 アーティチョーク(゚Д゚)ウマ-! @ローマ「DA GIGGETTO」
同行K氏の友人たちとユダヤ人街にある「DA GIGGETTO al Portico d'Ottavia」で会食。ローマ在住某女史オススメの店。 店先には生のcarciofi(アーティチョーク)が山積みされてる。まずは名物料理・・・carciofi alla Giudiaユダヤ風に揚げたアーティチョーク。外側部分はちと歯応えあるが、カラリと香ばしく(゚Д゚)ウマ-! な~んか食べ物に見えないとか言う方もいらっしゃったけど、食べて納得。こちらはその断面。芯の部分が柔らか...
2011/12/30 ローマのクリスマス~年末
まだ年末はクリスマス期間のようで、街のあちこちにいろんな飾りやイルミネーションが・・・...
2011/12/30 OP HOTELの朝食
ワケあってローマ郊外エウル(EUR)地区のOP HOTELに宿泊中。モダンデザインのちょっと変わったホテル。いちおう★★★★らし。 室内はこんな感じ。色とりどりファブリックが使われたモダンデザインのインテリア。レストランもややブッ飛んだデザイン。 朝食はこんな感じのヨーロピアン・ブレックファースト。...
2011/12/29 ローマ到着後初めての夕食@ローマ・エウル「GAVIUS」
夕方ローマ・フィウミチーノ(レオナルド・ダ・ビンチ)空港に到着。空港内で東京からBA便でやって来る学生時代の友人と合流。公共交通機関ではテルミニ経由ぢゃないとホテルの方には行けないのでして、タクシーでホテルへ。ホテルから市街地(ローマ城壁内)へは1時間近くかかりそうなので、夕食はホテル内のレストラン「GAVIUS」を利用。 翌朝撮ったレストランの看板。モダンインテリアでクールな空間。カプレーゼトマトもモツ...
2011/12/29 飛行機搭乗・・・の前に( ̄~ ̄;)
学生時代の友人と年末年始おっさん二人イタリア旅にでかけることになった。友人とは空港かホテルで合流する予定。しかーし!その前に、同じ便でフランクフルト経由でミュンヘンに行く某H氏夫婦と関空で遭遇で、搭乗までの間、朝から空港ビル"Fの寿司屋「ほんまもん」で寿司食って酒飲んだり・・・ 搭乗ゲート近くで焼きそば食ってビール飲んだり・・・迎えのMKスカイゲートが思ったより30分も早く来て、朝食抜き&ヒゲも剃らず...

ニュルンベルガー・ブラートブルスト&ヴァイスビア@フランクフルト空港「Gohete-Bar」

トランジットで寄ったフランクフルト空港で、ハゲしくこの地のビールを飲みたくなって、空港内のレストラン「Gohete-Bar」に入った。

フランクフルト空港「Gohete-Bar」 フランクフルト空港「Gohete-Bar」
まずはPAURANERのヴァイスビア。ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
こんなの飲んぢゃうと、やはりヴルスト(ソーセージ)でしょう!
ってことで、スグ乗るフライトで出るランチはヤメにして、ここで出来上がっちゃおうってことで・・・
フランクフルト空港「Gohete-Bar」
ニュルンベルグ名物の細めの焼きソーセージ;ニュルンベルガー・ブラートブルスト
マジョラムが効いてて細めでパリッと焼かれてて、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
長さとか焼き具合とかがまちまちで、手作り感漂ってる、そんなとこも(・∀・)イイ!

フランクフルト空港「Gohete-Bar」
下にはパンチェッタ入りのザウワークラウトの白ワイン煮込み(調理法は推定)がたっぷり。
これまたハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

インチキ料理ばっかりの日本の空港とか駅とかも見習っていただきたい


スポンサーサイト




テーマ:ドイツ旅行 - ジャンル:旅行

独創的な海鮮イタリアン(゚Д゚)Buono-! (゚Д゚)Buonissimo-! @フィウミチーノ「La Bitta」

同行してる大学時代の同級生の中学時代の同級生で、声楽家でオペラ関係の学校を経営してるM女史に、空港のあるフィウミチーノの町にある海鮮料理専門店「la Bitta」にクルマで連れて行っていただいた。

フィウミチーノ「la Bitta」 フィウミチーノ「la Bitta」
海に近い運河沿いに店があるんだけど、これはフツーに観光してるんぢゃ来れない場所ですな。

フィウミチーノ「la Bitta」
シーフード尽くしのアンティパスト・ミスト。
フライ,ロースト,生,マリネなど、いろんな調理法のアンティパストが並ぶ。
どれもこれもハゲしく(゚Д゚)ウマ-! つーか、(゚Д゚)Buono-!

フィウミチーノ「la Bitta」
ストラシナーティという平べったい手打ちパスタを使ったボンゴレ・ロッソ的なもの。
なかなかイイ感じの歯応えで、ペロンとした食感も面白く、(゚Д゚)Buono-!

フィウミチーノ「la Bitta」
これはハゲしく珍しい洋梨とエビのリゾット。
な~んか、あり得ない組み合わせみたいな先入観があったけど、洋梨の甘さとエビの風味の融合(←あんまり説明になってないけど)が素晴らしい
(゚Д゚)Buono-! (゚Д゚)Buonissimo-!

フィウミチーノ「la Bitta」
セコンド1皿目;エビをスズキの身で包んだのを、トマト,ズッキーニ,アサリ(?)とかと煮込んだ料理。
アクアパッツァみたいな感じかな。ズッキーニが入ってるのが変わってるな。
なかなか凝った料理でハゲしく(゚Д゚)Buono-!

フィウミチーノ「la Bitta」
セコンド2皿目;タイの切り身を超薄切りジャガイモで挟んでローストした料理。
これまた凝った、つーか、独創的な料理で、ジャガイモのカリッとした食感と焦げ風味が、柔らかく火が通ったタイとのコントラストで(゚Д゚)Buono-! (゚Д゚)Buonissimo-!

・・・と、現時点ではなかなか滅多に日本ぢゃ食べられなさそうなイタリアンなシーフード料理の数々を経験できた。これは今後流行って行きそうな予感つーか、ワタシが流行らせてみせよう(ウソ、つーか、そもそも無理



テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

Arrivederci Orvieto !

Orvieto
モーロの塔から街を俯瞰。階段450段登った甲斐があるってもんだね。

Orvieto
フニコラーレで鉄道駅へ。

Orvieto
IC(Inter City インテルシティ;特急的な長距離列車)の車窓より。
ローマまで約1時間のショートトリップ。



テーマ:★イタリア旅行★ - ジャンル:旅行

オルヴィエートの~フニコラーレの駅前で~日本人女性に~出あった~@「IDEA PIZZA」

タイトルは下條アトム@ウルルン風でヨロシク

フニコラーレの駅前から天空の町チヴィタに行くバスが出るハズなので行ってみたら、事前に調べた時刻表と全然違って、ハゲしく乗り遅れてしまった(後で某サイトに抗議のメールを送る事!←自身へのメモ)。

で、オルヴィエートを徹底的に散策して時間つぶしした後、再度フニコラーレの駅前へ。
朝食をしっかり食べてたり、試食でアレコレいただいたり、夕食はローマで御馳走の予定だったりで、ランチは軽く・・・と、駅前のピッツェリア(の中でも焼いてあるのを切り売りするタイプの安めの店)「IDEA PIZZA」へ。

オルヴィエート「IDEA PIZZA」

オルヴィエート「IDEA PIZZA」 オルヴィエート「IDEA PIZZA」
ピッツァやスップリなど、軽食メニューが色々。

そんな中でもハゲしく気になったサルシッチャのサンドイッチを注文しようとして、東洋人っぽい店員さんに「Pan con Salsiccia, due」とかテキトーな(でも、だいたい合ってるハズ)知ったかぶりのイタリア語で注文したら、「はい、お二つですね?」と日本語が帰ってきてハゲしくビックリ~
オルヴィエートにもう10年在住してるという日本人女性であった。
せっかくなので、チヴィタの情報その他色々情報もゲット。

Pan con Salsicca(゚Д゚)ウマ-! ピッツァも、こういった焼き売りスタイルの店にしてはなかなか旨かった

で、ローマ在住の方との夕食の約束で時間に制限もあったりして、結局チヴィタ行きは諦めてローマに向かった次回の課題ですな。



テーマ:★イタリア旅行★ - ジャンル:旅行

オリーブオイルにもDOCやヌーボーがあった!

エクストラ・バージン・オリーブオイルのヌーボーの季節だそうで、オルヴィエート近郊のBARTOLOMEI社のパイロットショップ的な店がオルヴィエートのメインストリートにあって、色々試食させてくれた。

オリーブオイルにもDOCやヌーボーがあった!
なんと同社のワイナリー産のワインも試飲させてくれる。つーか、飲み放題

オリーブオイルにもDOCやヌーボーがあった!
左がDOC(正確にはDOP)、右がヌーボー。ヌーボーの方が緑色が濃いのがよく分かる。味わいも青っぽい感じ。
他にもオリーブのペーストでブルスケッタも作ってくれたり、ニンニクのオリーブオイル漬けも試食させてくれた

というわけでDOPを1本買って帰った(←カモ的な何か?)



テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

黒トリュフかけ放題~♪ @オルヴィエート「La Palomba」

夕食は、事前調査でオルヴィエート随一と名高い「Trattoria La Palomba」に行った。

オルヴィエート「La Palomba」 オルヴィエート「La Palomba」
ワインはウンブリア州内のワイナリーで作ってもらってると言うハウスワインミディアムボディって感じ。

オルヴィエート「La Palomba」
イノシシのプロシュートをはじめとした地元産のアレコレのアンティパストミスト。
ふむふむ、どれも味わい深く、ワインが進みまくるし、今後の料理に期待も揚がりますな。

Primo Piattoは、またまた地パスタのウンブリケッタと名物の黒トリュフのUmbrichelli al Tartufoで。
オルヴィエート「La Palomba」
目の前でハゲしくすりおろしてくれて、テーブル上に飛び散りまくり

オルヴィエート「La Palomba」
黒トリュフたっぷりもうたまらん香りでハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

Secondo Piattoもこんなの頼んでみたりして
オルヴィエート「La Palomba」
フィレステーキの黒トリュフがけ

オルヴィエート「La Palomba」
赤身主体で旨味しっかりミディアムで肉汁たっぷり(゚Д゚)ウマ-!

友人とシェアしたので他にも食べたんだけど、み~んな(゚Д゚)ウマ-!
たまらんですなオルヴィエート最高



テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

オルヴィエート名物料理(゚Д゚)ウマ-! @オルヴィエート「ETRUSCA」

ローマからICでオルヴィエートに移動。フニクラーレで旧市街に登り、バスでドゥオモ前まで移動。いきなりドゥオモの荘厳な姿に圧倒されつつ、ハゲしく空腹だったので、観光インフォメーションすぐ裏あたりの郷土料理屋「TIPICA TRATTORIA ETRUSCA」に速攻で入店。

オルヴィエート「Etrusca」 オルヴィエート「Etrusca」

オルヴィエート「Etrusca」
ブルスケッタ的な前菜。この地での名称はクロスティーニ(フランス語だとクルトンらし)。キノコのヤツがめっちゃ(゚Д゚)ウマ-!

オルヴィエート「Etrusca」
なんかよくわからんけど、一か八かで頼んでみたキノコのカルパッチョ。肉は無いのかと思ったら、下にイノシシのプロシュートが敷かれてた。
これがまたハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
キノコのこんな食べ方ってありなんスかっつーか、大ありと断言できよう

オルヴィエート「Etrusca」
この地の名物パスタ「ウンブリケッリ」。玉子を使って無い手打ち麺。ってことは讃岐うどんてきななにか?
絶妙の弾力があって、旨みたっぷりなトマトソースでハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

ひょっとして、ココめっちゃイイ町かも~・・・とハゲしく期待が膨らむ出だしであった



テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

オルヴィエートなう

オルヴィエート観光の目玉(?)のサン・ブリッツィオ礼拝堂ドゥオモ。

ドゥオモ@オルヴィエート
フニコラーレ(ケーブルカー)で山の上の城壁に囲まれた街に登り、巡回バスでドゥオモ広場に着くとドドーンと目の前に荘厳な姿が現われ、ハゲしく感動した

ドゥオモ@オルヴィエート
縞々に積み上げられた石造りの壁も味わい深い。



テーマ:★イタリア旅行★ - ジャンル:旅行

正月だ!昼酒だ!エノテカだ!@「Enoteca BARBERINI」

友人とメトロのOttaviano駅で合流後、ショッピング兼散歩の後、メトロのbarberini駅そば、つーか、バルベリーニ広場スグのエノテカ(ワインバー)「Enoteca BARBERINI」に入った。
某有名レストランで豪勢に新年を祝うつもりだったけど、残念ながら正月休みだったようなので、歩いて見つけた店で、そこそこ繁盛してたので入ってみたのだが。

Enoteca BARBERINI Enoteca BARBERINI
なかなか店員がキビキビしてて、店に活気もあって、実にイイ感じ。
黒板にはグラス売りされてるワインリスト。
メニューを見ると、ワインのアテによさげなのが色々あるし、しっかり食事用にパスタやピッツァもある。値段も低めで(・∀・)イイ!

Enoteca BARBERINI
プロセッコ&白ワインにはムール貝のワイン蒸し。
なかなかサイズが大きくて、身がふっくらと(゚Д゚)ウマ-!

Enoteca BARBERINI
赤ワイン;モンテプルチアーノに合わせてローマ名物アバッキオ(骨付き仔羊肉の煮込み)。
ミルクラムっぽいミルキーな風味で、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

料理の値段は安めなんだけど、二人でワインあれこれ十杯飲んだので、さすがにお勘定はタイヘンな事に



テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

Tavola Caldaのラザーニャ(゚Д゚)ウマ-! @メトロOttaviano駅付近の店

Papal Massで体が冷え切ってしまったので、友人と合流するまでの待ち時間にメトロOttaviano駅付近のTavola Calda(惣菜屋&飯屋的な庶民派の店)に入る事にした。店の名は失念。つーか、店の写真を撮って安心してたら、何も書いてないし

Tavola Calda

Tavola Calda Tavola Calda

Tavola Calda Tavola Calda
めっちゃ美味そうなお総菜がいろいろ~
どれにするかハゲしく悩んでると、ちょうどローストポークとラザーニャが焼き上がったようで、こっちを見て「ラザーニャ!ラザーニャ?」と叫んでる。
たまらず「SiSi

注文したら伝票をくれるので、レジに持って行って会計を済ませたら、料理を受け取って席に。席はその間にフロア担当の人がナイフ&フォークがナプキンに包まれたのを置いて確保してくれてる。
Tavola Calda
できたてホヤホヤのラザーニャ盛りつけのゲージツ性は低いけど、そんなのをかまう店でもないし、そういう料理でも無いでしょう!

Tavola Calda
これがまたハゲしく(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

Papal Mass;バチカンの元旦特別ミサ

ヴァチカンでは聖マリアの日である1月1日にPapal Massという元旦特別ミサが行われる。

私は招待状(と言ってもギリギリだったのでFAXだったが)をいただいてたので、一昨日入場券に引き換えておいた。

Papal Mass
こちらがその入場券。1966番て・・・2000人以上集まるのかな。

9時20分頃サン・ピエトロ大聖堂に到着。かなり後の方だけど真ん中近くに席を確保(これが良かった!)。
Papal Mass Papal Mass
真ん中の通路を通って第265代ローマ教皇;ベネディクト16世(Benedictus XVI)聖下がご入場。めっちゃ近くでその御尊顔を拝見できたぞ。

Papal Mass
ミサの間はこんな感じ。遠い
みんなで歌いましょうのコーナーや前後左右の人と握手しましょうのコーナーがあったりして、1時間半ほどで終了。

Papal Mass Papal Mass

司祭っぽい人が回ってきて、何かひと言言ったあと、口の中に白い円盤状のものを突っ込んでくれる。味の無いウエハースみたいな感じ。教皇聖下御退場でPapal Mass終了



テーマ:★イタリア旅行★ - ジャンル:旅行

カンポ・ディ・フィオーリ広場の青空市場

バスぢゃないと行きにくいエリアだが、カンポ・ディ・フィオーリ広場では毎日青空市場というので行ってみた。
私個人として、旅行の楽しみは名所旧跡巡りなんかぢゃなくて、レストランと市場が中心なので、市場ははずせない。

といわけで、カンポ・ディ・フィオーリ広場にやってきた。そんなに広くない広場だが、八百屋,果物屋,オリーブオイル屋,酒屋,などなど、いろんな店がテント張りの下で営業してる。

カンポ・ディ・フィオーリ広場の青空市場
これは八百屋&果物屋。いろんな唐辛子がぶら下がってる。

カンポ・ディ・フィオーリ広場の青空市場
もちろんcarciofiも売ってる。

カンポ・ディ・フィオーリ広場の青空市場
こちらは香辛料屋。な~んか、いろいろ買って帰りたい衝動に駆られるぞ。
で、日本でもインドでもかなり高額なサフランの値段を聞いてみたら、案外安くて、つーか、ビックリするほど安くて、私の感覚では日本の4分の1,インドの半分くらいかな。もちろん速攻購入。

カンポ・ディ・フィオーリ広場の青空市場
広場に面して肉屋もあったので覗いてみた。店内を外からうかがってると手招きされて、試食を勧めてくれた。それもハム・ソーセージ十数種類

カンポ・ディ・フィオーリ広場の青空市場
なかなか魅力的な光景ぢゃぁあ~りませんかぁ~



テーマ:★イタリア旅行★ - ジャンル:旅行

アーティチョーク(゚Д゚)ウマ-! @ローマ「DA GIGGETTO」

同行K氏の友人たちとユダヤ人街にある「DA GIGGETTO al Portico d'Ottavia」で会食。ローマ在住某女史オススメの店。

DA GIGGETTO DA GIGGETTO
店先には生のcarciofi(アーティチョーク)が山積みされてる。

まずは名物料理・・・
DA GIGGETTO
carciofi alla Giudia
ユダヤ風に揚げたアーティチョーク。外側部分はちと歯応えあるが、カラリと香ばしく(゚Д゚)ウマ-!
な~んか食べ物に見えないとか言う方もいらっしゃったけど、食べて納得。

DA GIGGETTO
こちらはその断面。
芯の部分が柔らかくて風味豊かで、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

DA GIGGETTO
Ossobuco
仔牛の骨付きすね肉のローマ風煮込み。トマト味で濃厚に仕上げたローマ風。肝心のスネ肉はキノコとかグリーンピースの下に隠れてる。なかなか雑な盛り付けなのは、これが下町風なのかも。

Ossobucoは「骨の穴」って意味で、要するに外側のスネ肉より、断面になった脛骨の中身が味わい所なのだが・・・
Ossobuco
直径20cm以上あるスネ肉だったけど、骨はこんな感じ。この中の部分がトロンとしててネットリと濃厚で、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)ウンマ-!(゚Д゚)ウンムァ~~~

その他ローマ風(生クリームを使わない)スパゲティ・カルボナーラやキノコのフェットチーネ(だっけ?)その他も頼んだけど、なかなかしっかり目の味付けで、ハゲしくワインを消費したぞ



テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

ローマのクリスマス~年末

まだ年末はクリスマス期間のようで、街のあちこちにいろんな飾りやイルミネーションが・・・

Christmas in Roma

Christmas in Roma
こんなライトアップも



テーマ:★イタリア旅行★ - ジャンル:旅行

OP HOTELの朝食

ワケあってローマ郊外エウル(EUR)地区のOP HOTELに宿泊中。
モダンデザインのちょっと変わったホテル。

OP HOTEL
いちおう★★★★らし。

OP HOTEL OP HOTEL
室内はこんな感じ。色とりどりファブリックが使われたモダンデザインのインテリア。

OP HOTEL
レストランもややブッ飛んだデザイン。

OP HOTEL OP HOTEL
朝食はこんな感じのヨーロピアン・ブレックファースト。



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:旅行

ローマ到着後初めての夕食@ローマ・エウル「GAVIUS」

夕方ローマ・フィウミチーノ(レオナルド・ダ・ビンチ)空港に到着。空港内で東京からBA便でやって来る学生時代の友人と合流。公共交通機関ではテルミニ経由ぢゃないとホテルの方には行けないのでして、タクシーでホテルへ。

ホテルから市街地(ローマ城壁内)へは1時間近くかかりそうなので、夕食はホテル内のレストラン「GAVIUS」を利用。

b111230_26.jpg OP HOTEL

翌朝撮ったレストランの看板。モダンインテリアでクールな空間。

b111230_21.jpg
カプレーゼ
トマトもモツァレラも、日本で食べるのよりしっかり味があってなんかハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

b111230_23.jpg
スパゲティ・ナポレターナ
ナポリ風トマトソースのスパゲティ。あれれ日本のイタリア料理屋ぢゃ「ナポリタン」なんて無いとか言われちゃうけど、フツーにあってビックリ!んで、スパゲティもトマトソースもハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

b111230_25.jpg
カジキマグロのローマ風グリル
ゴマ&マスタードで香ばし(゚Д゚)旨辛-!

他にもいくつか頼んだけど、どれも卒なく(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

飛行機搭乗・・・の前に( ̄~ ̄;)

学生時代の友人と年末年始おっさん二人イタリア旅にでかけることになった。友人とは空港かホテルで合流する予定。

しかーし!その前に、同じ便でフランクフルト経由でミュンヘンに行く某H氏夫婦と関空で遭遇

で、搭乗までの間、朝から空港ビル"Fの寿司屋「ほんまもん」で寿司食って酒飲んだり・・・
KIX KIX

搭乗ゲート近くで焼きそば食ってビール飲んだり・・・
KIX

迎えのMKスカイゲートが思ったより30分も早く来て、朝食抜き&ヒゲも剃らずに出てきちゃったもんで・・・(^^;)



テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ