fc2ブログ

2012 香港・マカオ の記事

2012/03/26 CX502便で関空へ
夕食は機内食。メインは酢豚っぽい感じの何か。パイナップルも入ってるよ。...
2012/03/26 チーズ&シャンパーニュ@香港國際機場「CAFE DECO」
搭乗前に時間があったので、香港國際機場(赤鱲角國際機場)のワインバー「CAFE DECO」でチーズ&シャンパーニュ。シンガポール航空のA380などを眺めながら・・・チーズ2種盛り&シャンパーニュ(ブーブクリコ)。決して安くはなかったけど、中途半端に残ってるHK$を消費しちゃえってことで...
2012/03/26 皇帝牛腩撈麺&いろいろ@九龍「月満坊」
というわけで、今日のランチ=香港最後の食事は、環球貿易廣場(ICC)に隣接してる九龍の巨大ショッピングアーケード「エレメンツ」内にある「月満坊(Full Moon)」に行った。店先の看板を見た感じでは、ハゲしく多彩なメニュー展開で、ファミレス的な感じなのかな~と。 や自分でチェックを入れる形式のメニュー(?)があるんだけど、日本人とわかると日本語&英語の写真つきメニューを持ってきてくれる。粥麺専家(中華粥や麺類...
2012/03/26 360°見渡せる展望台♪ 環球貿易廣場「天際100」
いま香港で最も高いビル;環球貿易廣場(International Commerce Centre)の「天際100(sky100)」に登ってみた。まだ観光ガイドとかには載ってないけど、名所になる事間違い無しのスポットだ。ちょっと料金が高い(HK$150)けど。香港島;中環~上環の眺め。九龍~九龍城の眺め。あの魔界の要塞;九龍城も、今は地名として残ってるだけなのだ。 ちなみに、現在のところビルとしては世界第4位だそうだ。な~んか、キャラクタ...
2012/03/26 昔ながらの朝飲茶@上環「蓮香居」
最終日の朝は比較的ゆっくり起きて、朝食は上環の広東料理屋「蓮香居」で朝飲茶。 なかなか格調のあるエントランス。ざわざわした中、皆さん思い思いに朝のひと時を過ごしておられる。その辺のフツーな人達が来てるみたいで、とてもイイ感じ メニューはこんな感じで、残念ながら英語や日本語の写真入りメニューなんてのは無い。 黙って座れば普洱茶(ポーレイツァー=プーアール茶)がポットで出てくる。トップバッターは、たまた...
2012/03/25 濃厚フカヒレスープと潮州料理@中環「潮紅春」
夕食は、中環の潮州料理屋「潮紅春」に行った。最初はもっと庶民的な潮州料理屋に行くつもりだったのだが、日曜定休だったので代替策。潮州というのは広東省の地域だが、福建省に接してるエリアで、潮州料理は広東料理よりあっさりしているのが特徴。 後で調べてわかったのだが、ここは美心集団(maxim's)の店だった。▲突き出し的に出てきた一品セロリと固い豆腐のピクルスみたいな感じ。酸味程々で、ピリッとした味わいもあって(...
2012/03/25 澳門ショートトリップ
今日は午前中を中心にマカオへショートトリップ。 噴射飛航(TurboJet=Jetfoilの事?)という、なかなか威勢のいい名称の船で約1時間。マカオは、22の歴史的建造物と8つの広場を含む地域が「マカオ歴史市街地区」として、2005年7月にユネスコ世界文化遺産に登録されているのだが、その1/3位を巡ってきた。今回はパンダバスの現地半日ツアーを利用してみた。▲道教の寺院;媽閣廟(マーゴッミウ)「マーゴッ」の部分がポルトガ...
2012/03/25 全部採用"出前一丁"麺!?@上環「ロ米 ロ米茶餐庁」
今日の朝食は、トラムで上環に出て、裏通りで発見した「ロ米 ロ米 茶 餐 庁」に行った。朝早めのフェリー便でマカオに出発するので、早朝営業してたこの店を発見して即入店。「茶餐庁」というのは、こういう喫茶店軒軽食堂の事のようだ。 朝食メニューはこの表裏で、麺類や三文冶(サンドイッチ)やセットメニューなど色々揃ってる。ただ、メニューには載ってるのに粥は今やってなかったのが残念無念。メニューの初めの所に「全部採...
2012/03/24 たった26円でゴージャスな夜景クルーズby天星小輪
夕食後、スターフェリー;湾仔→尖沙咀に乗船し、夜景を楽しんだ。これが$2.3なんだからタマランですな。...
2012/03/24 金賞受賞の海鮮料理三昧♪ @銅鑼湾「太湖海鮮酒家」
夕食は、ミシュランの星を取ったり、香港グルメアワードとかで連続で金賞を取ってたりして、いま勢いのありそうな銅鑼湾(コーズウェイベイ)の海鮮料理屋「太湖海鮮酒家」に行った。店があるハズの場所に行ってもそれらしき店が存在せず、その辺の干物屋の店員に聞いてみたら、スグ近所のビルに移転したとの事。なかなか香港の飲食店も変化がハゲしくて、ガイドブックもアテにならないことが多々ある。 ガルーパやロブスターが水...
2012/03/24 馳名排骨麺&五香牛肉麺@上還「金祥排骨麺」
ホテル(ラマダ香港)にチェックイン後、ホテルの向かいに排骨麺の専門店らしき食堂があったので、うれしくて入ってみた。店名は「金祥排骨麺」。 排骨とは、豚バラ肉の煮込みを指す事もあるが、ここではスパイスを使ったトンカツみたいなの。店の看板商品であり、「馳名」などと自信ありげな馳名排骨麺($26≒300円)。排骨のカレー的な味付けはやや控えめな感じだったけど、なかなかイケテたぞ。スープはかなりあっさりしてて、出...
2012/03/24 CX567便で香港へ
機内食は「Porc or salmon?」の選択で、porkは何かと尋ねたら「Braised pork」との事で、そっちを注文。中国名で言うと、紅焼猪肉って所かな。なかなかイケテた。...

CX502便で関空へ

機内食
夕食は機内食。
メインは酢豚っぽい感じの何か。パイナップルも入ってるよ。


スポンサーサイト




テーマ:香港 - ジャンル:旅行

チーズ&シャンパーニュ@香港國際機場「CAFE DECO」

搭乗前に時間があったので、香港國際機場(赤鱲角國際機場)のワインバー「CAFE DECO」でチーズ&シャンパーニュ。

香港國際機場「CAFE DECO」
シンガポール航空のA380などを眺めながら・・・

香港國際機場「CAFE DECO」
チーズ2種盛り&シャンパーニュ(ブーブクリコ)。決して安くはなかったけど、中途半端に残ってるHK$を消費しちゃえってことで



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

皇帝牛腩撈麺&いろいろ@九龍「月満坊」

というわけで、今日のランチ=香港最後の食事は、環球貿易廣場(ICC)に隣接してる九龍の巨大ショッピングアーケード「エレメンツ」内にある「月満坊(Full Moon)」に行った。

店先の看板を見た感じでは、ハゲしく多彩なメニュー展開で、ファミレス的な感じなのかな~と。

九龍「月満坊」 九龍「月満坊」
や自分でチェックを入れる形式のメニュー(?)があるんだけど、日本人とわかると日本語&英語の写真つきメニューを持ってきてくれる。
粥麺専家(中華粥や麺類の店),茶餐庁(喫茶店),飲茶,広東料理などが合わさった感じで、実にメニューは豊富。

九龍「月満坊」
▲小龍包
旅行を通して息子が食べたがってた小龍包とやっと巡り合えた。

九龍「月満坊」
▲香港風フレンチトースト
揚げてある上にピーナッツバターが挟んであって、さらに蜂蜜やバターが添えられているという、なかなかハゲしく高カロリーな一品。

九龍「月満坊」
▲皇帝牛腩撈麺
中華ビーフシチューの和え麺ですな。牛腩って、どこで食べてもホント美味しいなぁ。麺もややゴワッとした食感で、やわやわぢゃなくてイイ感じ。

テキトーに入ったし、な~んか「本格的」って感じの店では無い印象だったけど、どの料理もフツーに美味しくて、なかなかイイ感じだった。



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

360°見渡せる展望台♪ 環球貿易廣場「天際100」

いま香港で最も高いビル;環球貿易廣場(International Commerce Centre)の「天際100(sky100)」に登ってみた。まだ観光ガイドとかには載ってないけど、名所になる事間違い無しのスポットだ。ちょっと料金が高い(HK$150)けど。

sky100
香港島;中環~上環の眺め。

sky100
九龍~九龍城の眺め。あの魔界の要塞;九龍城も、今は地名として残ってるだけなのだ。

sky100 sky100

ちなみに、現在のところビルとしては世界第4位だそうだ。な~んか、キャラクターもいろいろ。



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

昔ながらの朝飲茶@上環「蓮香居」

最終日の朝は比較的ゆっくり起きて、朝食は上環の広東料理屋「蓮香居」で朝飲茶。

上環「蓮香居」 上環「蓮香居」
なかなか格調のあるエントランス。

上環「蓮香居」
ざわざわした中、皆さん思い思いに朝のひと時を過ごしておられる。その辺のフツーな人達が来てるみたいで、とてもイイ感じ

上環「蓮香居」 上環「蓮香居」
メニューはこんな感じで、残念ながら英語や日本語の写真入りメニューなんてのは無い。

上環「蓮香居」 上環「蓮香居」

黙って座れば普洱茶(ポーレイツァー=プーアール茶)がポットで出てくる。トップバッターは、たまたま通りかかったワゴンのモツ煮込みみたいなの。ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! ブール欲しい!

上環「蓮香居」 上環「蓮香居」
蒸し餃子っぽいの。ちょっと大きめのウズラ玉子が乗ったシュウマイ。

上環「蓮香居」
これは腸粉の何か。濃い口醤油のソースが(゚Д゚)ウマ-!
腸粉がツルッとペロッとトロッと(゚Д゚)ウマ-! この食感は独特。

上環「蓮香居」 上環「蓮香居」
中華ソーセージが入った蒸しパン(゚Д゚)ウマ-! 叉焼饅も皮が甘くて(゚Д゚)ウマ-!

上環「蓮香居」
お粥はNo.62を注文したんだけど、豚のミートボールっぽいのと何かベロンとしたのが具だったんだけど、何だか不明であった。

英語は全く通じないけど、全ての点心はワゴンで運ばれてきて、ワゴンを押してくるおばちゃんに蒸籠のフタを開けてもらって中身を確認してから取る取らないを判断すればイイので、まぁなんとかなる。



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

濃厚フカヒレスープと潮州料理@中環「潮紅春」

夕食は、中環の潮州料理屋「潮紅春」に行った。

最初はもっと庶民的な潮州料理屋に行くつもりだったのだが、日曜定休だったので代替策。
潮州というのは広東省の地域だが、福建省に接してるエリアで、潮州料理は広東料理よりあっさりしているのが特徴。

中環「潮紅春」 中環「潮紅春」

後で調べてわかったのだが、ここは美心集団(maxim's)の店だった。▲突き出し的に出てきた一品
セロリと固い豆腐のピクルスみたいな感じ。酸味程々で、ピリッとした味わいもあって(゚Д゚)ウマ-!

中環「潮紅春」 中環「潮紅春」
▲好百年歯水鵝片(ガチョウの冷菜)
醤油煮込みを冷ました感じかな。柔らかく仕上がってて、ガチョウの旨さしっかりで(゚Д゚)ウマ-!
中には厚揚げっぽい感じの豆腐が隠れてた。揚がってる部分が極薄で、絹ごしっぽい豆腐のツルンとした感じがまた(・∀・)イイ!

中環「潮紅春」
▲紅焼潮州牙揀翅
店のイチ押し、醤油味のフカヒレスープ。色の通りなかなか濃厚な味わいだが、醤油からい感じではなく、旨み甘みがリッチな感じで、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

中環「潮紅春」
しっかり煮込まれて繊維状になったフカヒレがたっぷり入ってる
でも、レンゲですくうとツルツルとすべり落ちてしまう程の弾力がある。
味わい・歯応えなど総合的にハゲしく(゚Д゚)ウマ-!
中環「潮紅春」 中環「潮紅春」
▲涼拌猪脚凍(豚足の煮こごり)
旨みがしっかり固まってる感じで、ゼラチン感と弾力がイイ感じ
▲瑤柱蝦炒桂花(玉子エビ炒め)
メニューの写真が美しくて思わず頼んでしまった一品。まぁ、想像の範囲内での味ではありますな。パラリと炒められてて(゚Д゚)ウマ-!

中環「潮紅春」
▲潮州黄金伊麺
イーフー麺(卵麺)を円盤状に焼いたもの。外はカリカリだけど、中はしっとりとした状態。なんと!これに砂糖と酢醤油をかけて食べるのだ。
これまた(゚Д゚)ウマ-!

中環「潮紅春」
デザートもなかなか美しかったぞ



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

澳門ショートトリップ

今日は午前中を中心にマカオへショートトリップ。

MACAU MACAU
噴射飛航(TurboJet=Jetfoilの事?)という、なかなか威勢のいい名称の船で約1時間。
マカオは、22の歴史的建造物と8つの広場を含む地域が「マカオ歴史市街地区」として、2005年7月にユネスコ世界文化遺産に登録されているのだが、その1/3位を巡ってきた。今回はパンダバスの現地半日ツアーを利用してみた。

MACAU
▲道教の寺院;媽閣廟(マーゴッミウ)
「マーゴッ」の部分がポルトガル人に「マカオ」と聞こえたのが地名の由来だとか。
円錐らせん状のはみんな線香。棒状のもいっぱいあって、中にはひと抱えもあるようなデッカい線香もあった。

聖ポール天主堂@マカオ
▲聖ポール天主堂跡
日本人キリシタンも建設にかかわったらしい。踏み絵の逆のような、マリア様が徳川家康をふんづけてる彫刻もあったりしてなかなか面白い。

MACAU
▲セナド広場
「街のヘソ」って感じかな。

MACAU b120325_27.jpg
某ホテルでのマカオ料理あれこれを含むランチ・ビュッフェ付きだった。日式(日本風;こくまろ使用?)と澳式(マカオ風)2種類のカレーがあった。
マカオ料理はイマイチだったな。次回来たらちゃんとした店で食べよう。



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

全部採用"出前一丁"麺!?@上環「ロ米 ロ米茶餐庁」

今日の朝食は、トラムで上環に出て、裏通りで発見した「ロ米 ロ米 茶 餐 庁」に行った。

朝早めのフェリー便でマカオに出発するので、早朝営業してたこの店を発見して即入店。
「茶餐庁」というのは、こういう喫茶店軒軽食堂の事のようだ。

上環「ロ米 ロ米茶餐庁」 上環「ロ米 ロ米茶餐庁」
朝食メニューはこの表裏で、麺類や三文冶(サンドイッチ)やセットメニューなど色々揃ってる。
ただ、メニューには載ってるのに粥は今やってなかったのが残念無念。

上環「ロ米 ロ米茶餐庁」
メニューの初めの所に「全部採用"出前一丁"麺」って書いてあるけど、これって・・・??
全く英語が通じない中、中華料理屋とかで仕入れたアヤしい中国語読みを駆使してなんとか注文。

上環「ロ米 ロ米茶餐庁」
▲回鍋肉蛋麺
「蛋麺」っていうのは玉子を練り込んだ麺かと思ったら、目玉焼きが乗った麺という意味のようであった。というワケで、ホントに出前一丁の麺が使われてた
スープは薄めの醤油味でピリ辛味。もう一つ頼んだ五香肉丁蛋麺も同様であった。

上環「ロ米 ロ米茶餐庁」
▲沙多牛肉米

「米」って言うのはビーフンのこと。イイ茹で具合でコシがあって(゚Д゚)ウマ-! 沙多牛肉はちょっと辛く煮込まれた牛肉で(゚Д゚)旨辛-! スープは済んでて塩味(゚Д゚)ウマ-!



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

たった26円でゴージャスな夜景クルーズby天星小輪

スターフェリー

スターフェリー
夕食後、スターフェリー;湾仔→尖沙咀に乗船し、夜景を楽しんだ。これが$2.3なんだからタマランですな。



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

金賞受賞の海鮮料理三昧♪ @銅鑼湾「太湖海鮮酒家」

夕食は、ミシュランの星を取ったり、香港グルメアワードとかで連続で金賞を取ってたりして、いま勢いのありそうな銅鑼湾(コーズウェイベイ)の海鮮料理屋「太湖海鮮酒家」に行った。

店があるハズの場所に行ってもそれらしき店が存在せず、その辺の干物屋の店員に聞いてみたら、スグ近所のビルに移転したとの事。なかなか香港の飲食店も変化がハゲしくて、ガイドブックもアテにならないことが多々ある。

銅鑼湾「太湖海鮮酒家」 銅鑼湾「太湖海鮮酒家」
ガルーパやロブスターが水槽で飼われてて、注文ごとに係のおっさんがすくってる。この横の貝のコーナーには、手のひらよりデッカい牡蠣も!

銅鑼湾「太湖海鮮酒家」
▲大海老の旨辛炒め(メニューを記録し忘れたので勝手に命名;以下省略)
XO醤油とも似たソースで炒められてて、海老のイイ感じの歯応えで、生姜も効いてて(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-!
でも、まぁ、金賞受賞と言うワリには想像の範囲内の味。

銅鑼湾「太湖海鮮酒家」
▲巨大シャコの香味揚げ
店の人の強力リコメンドな一品。
なんと、体長約30センチでも、大味なんて事は無く、フツーに旨いシャコで、ちょっと中華スパイスが入った唐揚げになってて、香ばしくて(゚Д゚)ウマ-!

銅鑼湾「太湖海鮮酒家」
▲タリオリーニの花蟹炒め乗せ
何故イタリアのパスタ?という疑問はあるけど、潮州名物の花蟹がイイ味出してる。カニ味噌部分はイマイチで、身の部分が旨いね。

b120324_36.jpg
▲白身魚あんかけ炒飯
イマイチ疑問の残る一品。パラリとした仕上がりの炒飯はハゲしく(゚Д゚)ウマ-! なのだが、白身魚を細切りにしたものが餡になってるんだけど、な~んかピンと来ない感じ。

ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! な料理の数々、堪能いたしました



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

馳名排骨麺&五香牛肉麺@上還「金祥排骨麺」

ホテル(ラマダ香港)にチェックイン後、ホテルの向かいに排骨麺の専門店らしき食堂があったので、うれしくて入ってみた。店名は「金祥排骨麺」。

上還「金祥排骨麺」 上還「金祥排骨麺」
排骨とは、豚バラ肉の煮込みを指す事もあるが、ここではスパイスを使ったトンカツみたいなの。

上還「金祥排骨麺」
店の看板商品であり、「馳名」などと自信ありげな馳名排骨麺($26≒300円)。
排骨のカレー的な味付けはやや控えめな感じだったけど、なかなかイケテたぞ。
スープはかなりあっさりしてて、出汁が何ベースなのかつかめなかったな。
麺はフニャフニャだった。

b120324_24.jpg
息子が注文してた五香牛肉麺($26≒300円)。
さっきのスープに醤油と五香(中華のミックススパイス)の風味が加わった感じで、これまたイケテますな。

なかなか幸先イイ街歩きのスタート



テーマ:香港 - ジャンル:旅行

CX567便で香港へ

機内食in CX567
機内食は「Porc or salmon?」の選択で、porkは何かと尋ねたら「Braised pork」との事で、そっちを注文。
中国名で言うと、紅焼猪肉って所かな。なかなかイケテた。



テーマ:香港 - ジャンル:旅行