2012 ホアヒン・バンコク の記事
- 2012/08/30 バンコク→関空;TG672
- な~んか、地理で習ったよなグニャグニャの川。シャンパーニュ(゚Д゚)ウマ-! Laurent Perrierだった。 アテはドードマンプラー。前菜盛り合わせ&サラダ。メインに選んだのは、白身魚のレッドカレー。(゚Д゚)ウマ-! もうすぐ関空ってところ(淡路島上空)で夕焼け。...
- 2012/08/30 カオ・ラート・ゲーンとか@スワンナプーム空港「Magic FOOD POINT」
- スワンナプーム空港「Magic FOOD POINT」の続き・・・ こちらはカオ・ラート・ゲーン屋台。ご飯を盛ってもらって、並んでるオカズから3品選べば45バーツみたいなシステム。というワケで、ドライな感じのキーマカレーみたいなの,豚肉のガパオ炒め,野菜カレー的ななにか(ただし具売り切れ),目玉焼きを持ってもらった。このキーマカレーみたいなのが、タイ風にハーブが効いてて旨辛で、ハゲしく(゚Д゚)ウマ-! (゚Д゚)旨辛-! 「揚...
- 2012/08/30 ソース5種類のカオ・マン・ガイ@スワンナプーム空港「Magic FOOD POINT」
- 帰国の朝、朝食はホテルで・・・なんてことはハナから頭になく、早めに空港に行って荷物を預け(チェックインは前夜ネットで済ましてる)、空港ビル1階のフードコート「Magic FOOD POINT」へ。本来は職員食堂的なもののようで、空港内の案内地図とかには載って無いけど、1階の隅にちゃ~んとある。デパートのフードコートみたいな雰囲気。ただ、CAや航空会社職員とかが多くて、制服派が大半だ。システムもデパートのフードコー...
- 2012/08/29 イサーン料理屋で肉料理いろいろ@バンコク「ティダ・イーサーン」
- 今日の夕食、すなわちタイ最後の夕食は、戦勝記念塔近く,BTSアヌサワリー・チャイ駅近くのレストランが集まる通り;ランナム通りのイサーン料理屋「ティダ・イーサーン」に行った。 他所のサイトなどでは「ティーダ・イサーン」と書かれてたりするが、店先の看板の通りにしておいた。1階フロア全体はこんな感じで、オープンスペースでエアコン無し。天井扇がクルクル回ってる。▲コー・ムー・ヤーン豚のど肉焼き。いきなりだけど...
- 2012/08/29 名物チキンカレー&いろいろ@バンコク「SA-ARD Restaurant」
- 今日のランチは、「SA-ARD Restaurant」に行くべく、「初めてのバンコクレストランガイド」ってサイトに「タクシーでレストランに行く場合」のタイ語まで載ってたので、それをプリントアウトしたやつをシーロムで拾ったタクシーの運転手に見せて行ってもらおうとしたのだが、1台目乗車拒否、次の一台も自信なさそうだったけど、一か八か乗ってみた。でも、イマイチわかっとらんようで、「BTSパヤタイ駅近く」とか「シーアユタ...
- 2012/08/29 本日の鉄分補給@バンコク・ファランポーン駅
- バンコク・ファランポーン駅。バンコクからホアヒンに行く列車もここから出る。建物はヨーロッパのターミナルステーションみたいな感じ。チケットを持って無くても列車の傍まで行ける。...
- 2012/08/29 釈迦牟尼は 美男におわす・・・@ワット・トライミット
- 60%ゴールドで5.5トンだそうです。...
- 2012/08/29 バンコク一!と評判のカオ・マン・ガイ@「ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム」
- 今日の朝食は、プラトゥーナムという繊維問屋街にあるカオマンガイ専門店「Raan Kaithong Pratunam(ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム)」に行った。昔は店名もわからず、プラトゥーナム船着き場近くの「ピンクの(制服の)カオマンガイ」として語り継がれた名店なのである。 もちろんカオマンガイを注文。つーか、メニューはカオマンガイと何か具の入ったスープ位しかない(はず)。 テーブル上のナムチムかけ放題以前は気が付...
- 2012/08/28 ゲーン・ペッ・ペッとゲーン・マッサマン@バンコク「Naj」
- 今日の夕食は、ちょっと豪華な感じで民族舞踊ショーもあったりする、高級タイ料理屋「Naj(ナーッ)」に行った。築120年の伝統建築を改築しているらしいけど、いまいちその真価が解らなかったな。もちろんインテリアとかは豪華な感じなんだけど。毎食結構しっかり食べてるので、今夜はやや軽めにナム・プリックとカレー程度にすることにした。▲NAAM-PRIG GOONG LON何か豆のペースト,ココナツミルク,エビのすり身などを材料にした...
- 2012/08/28 ワット・ポーやワット・アルンをフツーに観光
- 一通り見て回った後、境内のワット・ポー・マッサージ・サービスセンター(タイ・マッサージの総本山に併設されている施術所)でフットマッサージをしてもらったそして渡し船でワット・アルンへ。上れる所まで登った所から見たワット・プラケオ&王宮(塔の左)とワット・ポー(塔の右)。...
- 2012/08/28 チャオプラヤー・エクスプレス
- 年中クルマが渋滞してるバンコク市内の観光の脚としてアテになるのがBTS(スカイトレイン;高架鉄道),MRT(地下鉄),そしてチャオプラヤー・エクスプレス。渋滞知らずだし、チャオプラヤー川沿いにいっぱい観光名所はあるし、サトーン埠頭とBTSサパーンタクシン駅(今年中に廃止になるかもしれないけど)が連絡してるし、コレを使わない手は無い。サトーン埠頭とター・ティアン埠頭の間は15バーツ。チケット不要で、船...
- 2012/08/28 カオマンガイ,カオモッガイ,カオカームー,パッタイ@MBKフードセンター
- 今日のランチは、ホテルの隣の巨大ショッピングセンターMBKセンターの6階にあるクーポン食堂「MBKフードセンター」に行った。5年前に来た時の記事に「MBKセンターにはフードコートが4・5・6階の各フロアにあって・・・」と書いたけど若干訂正。3階にもあったのだ。■3階は衣料品の店とかに囲まれて目立たないけど、4~5軒の小規模な感じ。ここはクーポン式ぢゃないかも←追加情報!■4階は携帯電話屋街の中に7~8軒...
- 2012/08/28 ホアヒンからバンコクへ
- 今日は午前中にホアヒンからバンコクに移動する予定。交通機関はいろいろ検討したのだが・・・・列車(300~400バーツ) ○渋滞知らず,MRT(地下鉄)駅前に着く ×早朝発か夜着しかない,よく遅れる・エアコンバス(160バーツ) ○安い,席は比較的ゆったり ×渋滞,町外れの南バスターミナルに着く・ロットゥー(ミニバン;180バーツ) ○安い,BTS(スカイトレイン)駅前に着く ×渋滞,狭い,乗り心地悪い,...
- 2012/08/28 ホアヒンビーチ点描
- 夜明け前、干潮でむき出しになった岩場で、でカキやカニと採る人達。軍艦はライトアップ(?)されてる。夜が明ける。ワンコがじゃれてたり、カポーが砂に名前を書いてたり、「おーい、馬に乗らんかぁ?」と声をかけられたり。...
- 2012/08/27 庶民派タイ料理で旨辛ファイアー2連発!@ホアヒン「Koti」
- 今日の夕食は、何度か前を通って、朝から晩まで繁盛してるのでチェックしてたレトロ食堂「Koti(コティ)」に行ってみた。今朝の店から数十メートルほどの所で、Phetkasem RoadとDechanuchit Roadの交差点という、「街のヘソ」的な場所だ。ホアヒンの山の方にあるHOAHIN HILLSというブドウ園(SIAM WINERY)の広告が目立つけど、またまた店名は不明だったのだが、こちらのサイトで判明。ビールはビアシン(シンハービールの通称)...
- 2012/08/27 ホアヒンの胃袋(?)チャチャイ市場
- メインの通りはこんな感じ。まぁ、フツーのタイの市場。メークローン市場を見た後では印象は薄くてもしょうがないな。ココナツ屋さん。...
- 2012/08/27 ホアヒン・ビーチの生き物(の何か)
- 引き潮のビーチには、なんか生き物によると思われるこんなのが点々と・・・6年ほど前、ビンタン島で勝手に「ウ○コ山」と命名したアレですな。そして、今回のベストとぐろ大賞はコレなかなか整然としてて見事なとぐろの巻き具合である...
- 2012/08/27 カオマンガイ,バミー,ジョーク@ホアヒンのレトロ食堂
- ホテルの朝ご飯もワンパターンなので、今朝は町の食堂に食べに行った。建物がレトロで実にイイ味を出してるので、仮に「レトロ食堂」としておこう。看板の一部は中国語の「正威」と読める(中国名がコレ?)が、ホントの店名は不明。店内の看板はこんな感じ。全然わからないしかし何とか注文しないといけないワケだが、店の周りには屋台が4台程並んでて、店内の人たちの所にはそこから料理が運ばれてるようだ。屋台を見ると、カオ...
- 2012/08/26 イサーン料理いろいろ@ホアヒン「Ruamsaeb」
- 今日の夕食は、ホアヒンのメインストリート;、ペチャカセム通りsoi88/1のイサーン料理屋「Ruamsaeb」に行った。「Ruamsaeb」は、現地の人が行ってるのを聞くと「ラムセープ」とか言ってるように聞こえるんだけど、ワタシがそう発音しても全く通じなかったホアヒンのイサーン料理屋で検索して見つけたのだが、昨日「Market Village」に行った際に所在地から近所だと思って探してみたけど見つからなかったのだが、今日のサイクリン...
- 2012/08/26 このガイトー(鶏唐揚げ)ウマ過ぎ!@ホアヒン「Kua Kannika」
- 今日のランチは、ホアヒン駅から線路沿いの道を南下し、道路の舗装が無くなる手前あたりにある鶏料理専門店「Kua Kannika」に行った。 ネットで得た情報では「Kua Kannika」という店名だったが、実際に行ってみるとタイ語の看板しかなく、店の人に確認してから入った。掘立小屋みたいな建物で、奥には半野外的な席がけっこうある。で、なかなか流行ってて、次々に人がやって来て、常に満席みたいな感じ。お坊さんの写真が並ぶこの...
Date:2012/08/30 18:00

な~んか、地理で習ったよなグニャグニャの川。

シャンパーニュ(゚Д゚)ウマ-! Laurent Perrierだった。

アテはドードマンプラー。

前菜盛り合わせ&サラダ。

メインに選んだのは、白身魚のレッドカレー。(゚Д゚)ウマ-!

もうすぐ関空ってところ(淡路島上空)で夕焼け。
スポンサーサイト
Date:2012/08/29 11:00

バンコク・ファランポーン駅。バンコクからホアヒンに行く列車もここから出る。
建物はヨーロッパのターミナルステーションみたいな感じ。

チケットを持って無くても列車の傍まで行ける。
Date:2012/08/27 14:00

メインの通りはこんな感じ。まぁ、フツーのタイの市場。メークローン市場を見た後では印象は薄くてもしょうがないな。

ココナツ屋さん。