fc2ブログ

2014 スリランカ の記事

2014/04/29 海南鶏飯ならぬ上海鶏飯@バンコク「上海鶏飯」
たまたま入ったデパ地下のフードコートで見つけた店「上海鶏飯」海南鶏飯とかカオマンガイと違うのだろうか?というワケで食べてみた。鶏はムネ肉だが、案外柔らかく茹でられてる。そしてライスの色がめっちゃ濃い。・・・と思ったら、醤油味がしっかりついてて、ショウガが効いてて、もちろん鶏スープで炊いてあってハゲしく(゚Д゚)ウマ-!なんかライスの中に硬いものが入ってるなぁとスプーンで掘り出すと・・・なんとデカいショウガ...
2014/04/28 ピンクのカオマンガイに勝るとも劣らぬ味!@バンコク「Kho Chicken Rice」
先々月のスリランカ旅行の際、関空⇒バンコクのスッちゃん(CAさん)が結構フレンドリーで、いろいろ話をしたのだが、せっかくなのでバンコクの旨い店アレコレも聞きだしておいた。そんな中、カオマンガイのオススメの一軒がこちら、「Kho Chicken Rice」RCAstreetというナウなヤングの夜遊びスポットにあるのだが、タクシー以外では行きようがないのが残念だ。Khoさん(⇒顔写真)というデブっちょ芸人がやってる店らしいのだ...
2014/03/29 バンダラナイケ国際空港「Serendib Lounge」で楽しい(?)夜明かし <2>
ソファでしばらく寝入ってしまったのだが、朝5時頃食事を準備する音で目が覚めた。朝ご飯タイムのようだ。このラウンジに入ったときは夕食終わりかけ、その後夜食、そして朝食と、運良く(??)3種類のビュッフェを楽しめるワケだ。 朝の定番コラキャンダ(青汁お粥スープ)とチャットニー&サンバル類。サンバル(豆汁野菜カレー)&ドーサ。サンバルがハゲしく(°д°)ウマー!ビッタラアーッパ&バナナパンケーキ。アンブルティヤル。ワ...
2014/03/28 バンダラナイケ国際空港「Serendib Lounge」で楽しい(?)夜明かし <1>
スリランカ航空UL886便コロンボ→バンコクに搭乗すべくバンダラナイケ国際空港に21時頃到着。しかーし!4時間以上ディレイですとーまだボーディングパスはもらえないらしい。というワケで空港ロビーで待機? ・・・と思ったけど念のため聞いてみたら、ビジネスクラスはチェックインしてラウンジで待っててよいとの事ラウンジのねーちゃんにバンコクでの乗り継ぎに関するアレコレ手配をお願いした。というワケでシャンパーニュ飲み...
2014/03/26 巨大スーパーのアラックの品揃え
コロンボの巨大スーパー「ARPICO」の酒売り場。アラックだけで十数種類の品揃えそんな中でも店員のヲサーン超オススメだったのがこれ。たしかに、実にふくらみのある深〜い味わいであった...
2014/03/24 コロンボの大市場街;ペター
スリランカで最も活発な商業地区ペターであちこちウロウロと。▲クリックでFaceBookのアルバムにJumpします。...
2014/03/22 ホテルのバーでライオンラガーの生!
街中ではなかなかビールにはありつけないのだが、リゾートホテルのバーなんかだとちゃ〜んとサーバーがあって、日本ではまず飲めそうにないライオンラガーの生が飲めるのだ。あのコク旨なライオンラガーの「生」ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!(≧Д≦)ウマー!...
2014/03/20 スリランカの酒屋事情
スリランカでは飲酒は決して御法度というワケではないが、そう簡単に買える雰囲気ではない。買ってる人達もな〜んかコソコソしてる感じ。街中の酒屋はこんな風に鉄格子がハマってて、窓口で注文しなければならない。南インド・コチンでもそうだったな。スーパーとかでも、自分でカゴに入れることはできなくて、特設カウンターで注文して店の人に出してもらわねばならない。で、この写真、我ながらいいタイミングで撮れてる。右のお...
2014/03/15 フライドライス&マトンカレー@コロンボ「NEW BANANA LEAF」
順番は前後しておりますが・・・コロンボには結局1泊2日、それも次の朝イチでキャンディ方面に行く事になってたので、滞在時間は睡眠時間込みで20時間足らず。短い時間ではあるが、スリランカ案内人(自称?)うっちゃんに1日(つーか、半日+α)案内してもらう事にしておいた。待ち合わせはBambalpytia駅近所のショッピングモール「Majestic City」。ここでいったん分かれたY氏ファミリーと奇跡の再会をするのだが、一言二言...
2014/03/13 最後の食事はファミレス的な店でコットゥ@Seeduwa「Sasha」
空港に行く前にもう一度スリランカ的な食事に行きたいと運転手に頼んだら、空港やネゴンボの近くのSeeduwaという町の小奇麗な店「Sasha」に連れて行ってくれた。看板にあるようにメニューは多彩で、スリランカ料理色々だけではなく、ピッツァやハンバーガーもあるという、ファミレスみたいな店。やはり現地の(たぶん)家族連れが多い。というワケでチキンコットゥを注文。外人だと見ると、フツーに辛くしていいのか、かなり念を押...
2014/03/12 ベーカリーの2階に大衆食堂!?@カルータラ「SALGADO HOTEL」
KALUTARA SOUTH駅からゴールロードに突き当たった向こう側に大きなベーカリーがあったので、マールパンでも買おうかと店に入ってみた。創業1886年って、めっちゃ老舗ではないですか。ピークタイムを過ぎてたのか、ショーケースに空きが目立つ。店の横に階段があって、けっこう人が上がって行くので、上に何があるのか聞いてみたら「Hotel」とのこと。スリランカでは(インドでも)Hotelといってもレストランの事が多々あるので、試...
2014/03/11 町の食堂でコットゥ@カルータラ
KALUTARAでは、バワ建築のAVANIというちょっと豪華な(とはいえバワ建築のホテルの中では最安)リゾートホテルに泊まってみたのだが、どうも欧米人観光客ばっかりでイマイチ居心地が悪い。というワケで、ホテルの前のスリーウィーラーでダウンタウンに出かけて、名所あちこち見学のあと、スリーウィーラー運転手オススメのレストランへ。最初はいかにも観光客向けのシーフードレストランっぽい所に連れて行かれたのだが、「YOUが普...
2014/03/10 10種類のカレー♪@ゴール「LUCKY FORT RESTAURANT」
ゴール・フォート(石垣に囲まれた旧市街)のレストラン「LUCKY FORT RESTAURANT」。 旧市街の細い路地にある、ちょっとカワイイ感じの店。なんとカレー10種類のセットをやってる。2人前950ルピー、ハーフサイズが700ルピー。ちょっと高いかな~と思ったけど、かなりハゲしく雨が降ってたので、夕方サイクリング中に見つけて目をつけておいたこの店で夕食。野菜のカレーや惣菜が9種類にフライドフィッシュがひとつ。味のバリエ...
2014/03/06 マールパンなど@ミヌワンゴダ「THAPRABANE」
スリランカで迎える初めての朝・・・ミヌワンゴダの5叉路交差点にあったデジタル時計台越しの日の出。朝一番早いのは、パン屋~のおじさ~んというワケで、ミヌワンゴダのバスターミナル近くのベーカリー「THAPRABANE」に行った。7時前(しかも日曜)だというのに、こんなに素晴らしい品揃え。イートインできるので、ここでマールパンとレモンスカッシュをいただく。マールパンは、カレー味のジャガイモ&魚(カラピンチャも効い...
2014/03/04 ホテルや観光客向けのビュッフェ@スリランカあちこち
こういう所は、西洋料理・中華料理もいろいろあるんだけど、ここはやはりスリランカ料理で行くってもんでしょう!AVANI Kalutara Resort, Kalutara朝ご飯の定番;コラキャンダ(ハーヴィーなお粥スープ)&キリホディ(ココナツミルクスープ)真ん中のはキリバト(ココナツミルクで柔らかめに炊いたご飯)で、左の緑のヤツから半時計回りに、ゴトゥコラチャットニー,ポルサンボル,ルヌミリス,シーニサンボル,緑豆煮,レバーの...
2014/03/02 スリランカの世界遺産4/8に行ってきた
スリランカは北海道の80%程度の国土面積ながら8カ所も世界遺産に認定されている。文化遺産聖地アヌラーダプラ - (1982年)古都ポロンナルワ - (1982年)古都シギリヤ - (1982年)聖地キャンディ - (1988年)ゴールの旧市街と要塞 - (1988年)ダンブッラの黄金寺院 - (1991年)自然遺産シンハラジャ森林保護区 - (1988年)スリランカの中央高地 - (2010年)このうち、古都シギリヤ,聖地キャンディ,ゴールの旧市街と要塞...
2014/03/01 スリランカでいただいた家庭料理【総集編】
今回のスリランカ旅行では、前半は某スリランカ料理店の店主Y氏と一緒だったおかげで「突撃!隣の晩ご飯〜♪」的な感じに、スリランカの一般家庭3家庭の料理を食べる幸運に恵まれた。まずは、スリランカ・バンダラナイケ国際空港近くのミヌワンゴダという町のラシカさん宅。空港から直行なのだ。こんなカワイイ感じのお宅。チキンカレー,ポルサンボル,イディアーッパなどが並ぶチキンカレーがかつてないド級の旨さでハゲしく(°д...
2014/02/27 「THISSA HOTEL」にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
今日のランチは、カラピンチャ(←店の名前)のカラピンチャ君(←店主のHN)が修行した、スリランカ・Kegalle近郊のballapanaって町の「THISSA HOTEL」に行った。 コロンボからキャンディに向かうキャンディ・ロードという幹線沿いなので、ヒッジョーに分かりやすいイディ・アーッパ赤米&白米。チキンカレー,パリップ,ポルサンボル。ハゲしく(°д°)ウマー!(≧∇≦)ウマー!キリテーで〆。...
2014/02/26 乗り鉄&撮り鉄inスリランカ2014
憧れの(?)スリランカ旅行中です。...
2014/02/24 Kalutara Bodiya@KALUTARA
KALUTARAなう...

海南鶏飯ならぬ上海鶏飯@バンコク「上海鶏飯」

たまたま入ったデパ地下のフードコートで見つけた店「上海鶏飯

バンコク「上海鶏飯」
海南鶏飯とかカオマンガイと違うのだろうか?

バンコク「上海鶏飯」
というワケで食べてみた。

バンコク「上海鶏飯」
鶏はムネ肉だが、案外柔らかく茹でられてる。
そしてライスの色がめっちゃ濃い。
・・・と思ったら、醤油味がしっかりついてて、ショウガが効いてて、もちろん鶏スープで炊いてあってハゲしく(゚Д゚)ウマ-!

バンコク「上海鶏飯」
なんかライスの中に硬いものが入ってるなぁとスプーンで掘り出すと・・・
なんとデカいショウガが出てきたこれがデフォルトなのか偶々なのか


スポンサーサイト




テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

ピンクのカオマンガイに勝るとも劣らぬ味!@バンコク「Kho Chicken Rice」

先々月のスリランカ旅行の際、関空⇒バンコクのスッちゃん(CAさん)が結構フレンドリーで、いろいろ話をしたのだが、せっかくなのでバンコクの旨い店アレコレも聞きだしておいた。

そんな中、カオマンガイのオススメの一軒がこちら、「Kho Chicken Rice
RCAstreetというナウなヤングの夜遊びスポットにあるのだが、タクシー以外では行きようがないのが残念だ。

バンコク「Kho Chicken Rice」
Khoさん(⇒顔写真)というデブっちょ芸人がやってる店らしいのだが、芸能人の店にしてはフツーに庶民的な食堂っぽい。厨房は通りに面した所にあるという半屋台スタイルだ。

カオマンガイ以外にも麺類とかいろいろあるのだが、やはり目的のカオマンガイを注文。タレはナムチムとシーユーダムが卓上に置かれてて、自分で小皿にとる。
バンコク「Kho Chicken Rice」
見ただけでコレは旨そうである。
横に添えられているのは血の塊。特に旨いとは思わないが、「付き物」ではある。鳥インフルエンザ問題が勃発して以来姿を消してたけど、最近復活したようだ。

バンコク「Kho Chicken Rice」
素晴らしい茹で具合で、つるりんとした舌触りで非常に柔らかい。

例のピンクのカオマンガイよりこっちが上ではなかろうか。
少なくともチキン,スープ,ナムチムに関しては凌駕していると思う。



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

バンダラナイケ国際空港「Serendib Lounge」で楽しい(?)夜明かし <2>

ソファでしばらく寝入ってしまったのだが、朝5時頃食事を準備する音で目が覚めた。
朝ご飯タイムのようだ。
このラウンジに入ったときは夕食終わりかけ、その後夜食、そして朝食と、運良く(??)3種類のビュッフェを楽しめるワケだ。

バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」 バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」
朝の定番コラキャンダ(青汁お粥スープ)とチャットニー&サンバル類。

バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」
サンバル(豆汁野菜カレー)&ドーサ。サンバルがハゲしく(°д°)ウマー!

バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」
ビッタラアーッパ&バナナパンケーキ。

バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」
アンブルティヤル。ワリと浅めの煮込みだった。

バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」
インブルキリバト(甘い餡の入ったオニギリみたいなの)&キリバト(ココナツミルクで炊いたご飯)。

以上、スリランカ料理にフォーカスしてるけど、フツーの西洋風の朝食(パン,ハム,チーズ,シリアルなど)もいろいろ用意されてた。

アレコレ食べてるうちにボーディングタイムになったので、ヒコーキへ



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

バンダラナイケ国際空港「Serendib Lounge」で楽しい(?)夜明かし <1>

スリランカ航空UL886便コロンボ→バンコクに搭乗すべくバンダラナイケ国際空港に21時頃到着。

バンダラナイケ空港
しかーし!4時間以上ディレイですとー

まだボーディングパスはもらえないらしい。
というワケで空港ロビーで待機?
バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」 バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」
・・・と思ったけど念のため聞いてみたら、ビジネスクラスはチェックインしてラウンジで待っててよいとの事
ラウンジのねーちゃんにバンコクでの乗り継ぎに関するアレコレ手配をお願いした。

バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」
というワケでシャンパーニュ飲み放題〜
ちょうど料理が夕食→夜食の入れ替えのタイミングだったので、チキンカレーとパリップをちょびっとだけ味見させてもらって、ソファ席へ。

バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」 バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」
空港の売店で買ったマールパンをシャンパーニュとあわせるなんて、世界的にもかなり画期的な試みと言えよう
このマールパン、ちょっと高かった(町で買うと30ルピーくらいのところが50ルピー=40円)んだけど、フィリングがぎっしり詰まってて、はげしく旨辛であった。

そうこうしてるうちに夜食の料理がセッティングされた。
サンドイッチその他軽食メニューがアレコレと。
バンダラナイケ空港「Serendib Lounge」
スリランカ代表カトゥレット,南インド代表ワダ(スリランカ風のワデーではなく),タイ代表エビの胡麻揚げ。
ソースはココナツ多めで旨辛なグリーンチャットニーとスウィートチリソース。

シャンパーニュ1本ひとりで開けちゃいそうな勢い



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

巨大スーパーのアラックの品揃え

コロンボの巨大スーパー「ARPICO」の酒売り場。

Arrack
アラックだけで十数種類の品揃え

Arrack
そんな中でも店員のヲサーン超オススメだったのがこれ。

たしかに、実にふくらみのある深〜い味わいであった



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

コロンボの大市場街;ペター

スリランカで最も活発な商業地区ペターであちこちウロウロと。

ペター市場
▲クリックでFaceBookのアルバムにJumpします。



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

ホテルのバーでライオンラガーの生!

街中ではなかなかビールにはありつけないのだが、リゾートホテルのバーなんかだとちゃ〜んとサーバーがあって、日本ではまず飲めそうにないライオンラガーの生が飲めるのだ。

Lion Lager Draft
あのコク旨なライオンラガーの「生」ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!(≧Д≦)ウマー!


スリランカの酒屋事情

スリランカでは飲酒は決して御法度というワケではないが、そう簡単に買える雰囲気ではない。
買ってる人達もな〜んかコソコソしてる感じ。

カルータラの酒屋
街中の酒屋はこんな風に鉄格子がハマってて、窓口で注文しなければならない。
南インド・コチンでもそうだったな。
スーパーとかでも、自分でカゴに入れることはできなくて、特設カウンターで注文して店の人に出してもらわねばならない。

で、この写真、我ながらいいタイミングで撮れてる。

右のおっさんは「おいおい〜、こんな場所で写真かよ〜、勘弁してくれよ〜」って感じ。
左のおっさんは、いま買ったばかりの酒を即飲んでめっちゃゴキゲンなダメ人間っぽい感じ( ̄〜 ̄;)


フライドライス&マトンカレー@コロンボ「NEW BANANA LEAF」

順番は前後しておりますが・・・

コロンボには結局1泊2日、それも次の朝イチでキャンディ方面に行く事になってたので、滞在時間は睡眠時間込みで20時間足らず。
短い時間ではあるが、スリランカ案内人(自称?)うっちゃんに1日(つーか、半日+α)案内してもらう事にしておいた。

待ち合わせはBambalpytia駅近所のショッピングモール「Majestic City」。
ここでいったん分かれたY氏ファミリーと奇跡の再会をするのだが、一言二言交わしてまた別れる。

まずはランチって事で、近所の「NEW BANANA LEAF」へ。

コロンボ「NEW BANANA LEAF」
あんまり愛想の無い店先で、メニューとかの掲示一切無し。

コロンボ「NEW BANANA LEAF」
1階の料理ショーケースの所で注文しておいて2階のテーブル席に着くと、テーブルに店名通りバナナの葉っぱが敷かれ、長細くて冷たいおしぼりが出て来る。これ、嬉しいサービス。

コロンボ「NEW BANANA LEAF」
ワタシが注文したのは、フライドライス,マトンカレー,野菜料理いろいろ(のハズがチャプスイ一つしか出て来なかった),茹で玉子の何か。フレーク状の唐辛子みたいなのも出て来た。

コロンボ「NEW BANANA LEAF」
こんな感じに盛り付けて「いただきま〜っす
マトンカレーは、カラピンチャ(カレーリーフ)とレモングラスが効いてるという、今まで食べた事の無いタイプ。
かなり辛めでハゲしく(°д°)ウマー!(≧∇≦)旨辛ー!

コロンボ「NEW BANANA LEAF」
ワタラッパンもハゲしく(°д°)ウマー!



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

最後の食事はファミレス的な店でコットゥ@Seeduwa「Sasha」

空港に行く前にもう一度スリランカ的な食事に行きたいと運転手に頼んだら、空港やネゴンボの近くのSeeduwaという町の小奇麗な店「Sasha」に連れて行ってくれた。

Seeduwa「Sasha」
看板にあるようにメニューは多彩で、スリランカ料理色々だけではなく、ピッツァやハンバーガーもあるという、ファミレスみたいな店。

Seeduwa「Sasha」
やはり現地の(たぶん)家族連れが多い。

というワケでチキンコットゥを注文。
外人だと見ると、フツーに辛くしていいのか、かなり念を押された。
「辛くてイイ!フツーで。」と注文。
ルヌミリスもくれと言ったけど、コレにルヌミリスはセットしないとあっさり却下された。
Seeduwa「Sasha」
で、出て来たのがコレ。グレイビー(カレーソース)付き。
そのままでも結構味濃いめで(°д°)ウマー!(≧∇≦)旨辛ー!
グレイビーがまたハゲしく旨辛で、「白ご飯持って来〜い」と叫びたいほど。
でも肝心のコットゥさえ完食できないくらい多かったので諦めた。
最後の食事(の予定だったのだが・・・)として十分満足

Seeduwa「Sasha」
この日はスリランカvs.インドのクリケットの試合があって、皆さんその画面に釘付け。


ベーカリーの2階に大衆食堂!?@カルータラ「SALGADO HOTEL」

KALUTARA SOUTH駅からゴールロードに突き当たった向こう側に大きなベーカリーがあったので、マールパンでも買おうかと店に入ってみた。

カルータラ「SALGADO BAKERIES」
創業1886年って、めっちゃ老舗ではないですか。

カルータラ「SALGADO BAKERIES」
ピークタイムを過ぎてたのか、ショーケースに空きが目立つ。
店の横に階段があって、けっこう人が上がって行くので、上に何があるのか聞いてみたら「Hotel」とのこと。

カルータラ「SALGADO BAKERIES」
スリランカでは(インドでも)Hotelといってもレストランの事が多々あるので、試しに上ってみた。

カルータラ「SALGADO BAKERIES」
やっぱりレストランだった。
ショーケースにいろいろカレーやオカズが並んでる♪
というワケで、あれもこれも注文してみる。

カルータラ「SALGADO BAKERIES」
左から、空芯菜のテルダーラ,パリップ,三度豆のマッルン(??),ジャックフルーツのカレー,玉子のカレー。
現地の人には「ぶっかけ」で出してたけど、ワタシには小鉢で出してくれた。
あと、スプーンとフォークも出してくれた。
外国人対策だな。

どれもこれもめっちゃ(°д°)ウマー!
特にジャックフルーツのカレーと玉子のカレーが素晴らしい!
ジャックフルーツのカレーは、食感はまるで魚。グレイビーも乾燥魚の出汁が効いた感じでハゲしく(≧∇≦)ウマー!
玉子のカレーは、この旅一番の辛さ。ハゲしく(°д°)ウマー!(≧∇≦)旨辛ー!

ペットボトルの水1本も含めて150ルピー(約120円)って、ホントっすか


町の食堂でコットゥ@カルータラ

KALUTARAでは、バワ建築のAVANIというちょっと豪華な(とはいえバワ建築のホテルの中では最安)リゾートホテルに泊まってみたのだが、どうも欧米人観光客ばっかりでイマイチ居心地が悪い。
というワケで、ホテルの前のスリーウィーラーでダウンタウンに出かけて、名所あちこち見学のあと、スリーウィーラー運転手オススメのレストランへ。
最初はいかにも観光客向けのシーフードレストランっぽい所に連れて行かれたのだが、「YOUが普段行くような店」と指定したらこちらに。
あ、店名等不明。メインストリートのゴールロード沿いだが、駅よりずいぶん南下した所。

町の食堂でコットゥ@カルータラ
メニューはこんな感じ。全然ワカランけど。

町の食堂でコットゥ@カルータラ
というワケで、店先の鉄板でガンガンやってたコットゥ(コットロティ)を注文。
カラピンチャ君と同じような四角い鉄板の一辺を曲げたようなのを使ってた。

チキン,フィッシュ,シーフード,フライドチキンがあるそうで、日本で食べた事のないフライドチキンで。

町の食堂でコットゥ@カルータラ
出来上がり〜
フライドチキンは骨ごとブツ切りだ。
カツオ出汁(モルジブフィッシュかな)が効いててハゲしく旨辛なグレイビーとルヌミリスが付いてた。
そのままでもなかなか旨辛なのだが、あれこれ混ぜ込んでたまらん(°д°)ウマー!(≧∇≦)旨辛ー!
「ビール持って来〜い」と言ってみたが、あっさり却下(そもそも店に無い)。

町の食堂でコットゥ@カルータラ
アーッパもカラピンチャ君のように棒2本で鍋を操って焼いてた。



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

10種類のカレー♪@ゴール「LUCKY FORT RESTAURANT」

ゴール・フォート(石垣に囲まれた旧市街)のレストラン「LUCKY FORT RESTAURANT」。

ゴール「LUCKY FORT RESTAURANT」 ゴール「LUCKY FORT RESTAURANT」
旧市街の細い路地にある、ちょっとカワイイ感じの店。

ゴール「LUCKY FORT RESTAURANT」
なんとカレー10種類のセットをやってる。
2人前950ルピー、ハーフサイズが700ルピー。
ちょっと高いかな~と思ったけど、かなりハゲしく雨が降ってたので、夕方サイクリング中に見つけて目をつけておいたこの店で夕食。

ゴール「LUCKY FORT RESTAURANT」
野菜のカレーや惣菜が9種類にフライドフィッシュがひとつ。
味のバリエーションが素晴らしかった。
ハーフサイズでも量が多過ぎたけど



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

マールパンなど@ミヌワンゴダ「THAPRABANE」

スリランカで迎える初めての朝・・・

ミヌワンゴダ
ミヌワンゴダの5叉路交差点にあったデジタル時計台越しの日の出。

朝一番早いのは、パン屋~のおじさ~ん
THAPRABANE
というワケで、ミヌワンゴダのバスターミナル近くのベーカリー「THAPRABANE」に行った。

THAPRABANE
7時前(しかも日曜)だというのに、こんなに素晴らしい品揃え。

THAPRABANE
イートインできるので、ここでマールパンとレモンスカッシュをいただく。

THAPRABANE
マールパンは、カレー味のジャガイモ&魚(カラピンチャも効いてる~)の餡が入った「焼き」タイプのカレーパン。
ハゲしく(゚Д゚)ウマ-!(≧Д≦)旨辛-!!

瓶のレモンスカッシュは○○○の芳香剤みたいな風味で・・・(以下略)

ベーカリーと紹介したが、奥にはカレー類を並べるショーケースもあって、厨房から続々アーッパ類やカレーが運ばれてきてた。
ここでの経験がその後ちょっと役に立ったぞ。



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

ホテルや観光客向けのビュッフェ@スリランカあちこち

こういう所は、西洋料理・中華料理もいろいろあるんだけど、ここはやはりスリランカ料理で行くってもんでしょう!

AVANI Kalutara Resort, Kalutara
SriLanka
朝ご飯の定番;コラキャンダ(ハーヴィーなお粥スープ)&キリホディ(ココナツミルクスープ)

SriLanka
真ん中のはキリバト(ココナツミルクで柔らかめに炊いたご飯)で、左の緑のヤツから半時計回りに、ゴトゥコラチャットニー,ポルサンボル,ルヌミリス,シーニサンボル,緑豆煮,レバーのカレー,サンバル(南インド風豆汁野菜カレー),チキンカレー,ドーサ。

SriLanka
左手前オレンジ色のポルサンボルから反時計回りに、ポルサンボル,削りココナツ,ルヌミリス,シーニサンボル,ポルロティ,パロタ,フィッシュカリー,パリップ。


Hotel Hilltop, Kandy
SriLanka
夕ごはん;ヘビウリカレー,ジャックフルーツカレー,豆カレー,そしてリークス(ネギみたいの)のマッルン,野菜アレコレ,生グリーンチリ,フライド・レッドチリ,パパダン。

SriLanka
朝ごはん;スリランカで初めてのヌードルス♪&キリバトを中心に手前から、
ポルサンボル,ルヌミリス,ロビア,チキンミートボールカレー(奥でテカってる)など。


シーギリヤ近くの「いかにも観光客向け」なレストラン
SriLanka
奥にコス(未熟ジャックフルーツ)のカリーがある。



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

スリランカの世界遺産4/8に行ってきた

スリランカは北海道の80%程度の国土面積ながら8カ所も世界遺産に認定されている。

文化遺産
聖地アヌラーダプラ - (1982年)
古都ポロンナルワ - (1982年)
古都シギリヤ - (1982年)
聖地キャンディ - (1988年)
ゴールの旧市街と要塞 - (1988年)
ダンブッラの黄金寺院 - (1991年)

自然遺産
シンハラジャ森林保護区 - (1988年)
スリランカの中央高地 - (2010年)

このうち、古都シギリヤ,聖地キャンディ,ゴールの旧市街と要塞,ダンブッラの黄金寺院の4カ所を訪問するチャンスに恵まれた。つーか、自分でそう計画・実行したワケだが。

スリランカの世界遺産
その写真は↑画像クリックで(別ウィンドウでFBのアルバムが開きます)。徐々に増えて行きます。



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

スリランカでいただいた家庭料理【総集編】

今回のスリランカ旅行では、前半は某スリランカ料理店の店主Y氏と一緒だったおかげで「突撃!隣の晩ご飯〜♪」的な感じに、スリランカの一般家庭3家庭の料理を食べる幸運に恵まれた。

まずは、スリランカ・バンダラナイケ国際空港近くのミヌワンゴダという町のラシカさん宅。空港から直行なのだ。
ミヌワンゴダのラシカさん宅
こんなカワイイ感じのお宅。

ミヌワンゴダのラシカさん宅
チキンカレー,ポルサンボル,イディアーッパなどが並ぶ

ミヌワンゴダのラシカさん宅
チキンカレーがかつてないド級の旨さでハゲしく(°д°)ウマー!あーんど(≧∇≦)旨辛ー!
ポルサンボルも「今まで食べた事あるつもりのものとは根本的に違う旨さでハゲしく(°д°)ウマー!(≧∇≦)ウマー!
白米・赤米揃ったイディ・アーッパもイイ感ぢ〜♪

次は、世界遺産都市ゴール近くのウナワトゥナという町のラールさん宅。
ウナワトゥナのラールさん宅
午後のひととき、広い庭に椅子を並べてみんなで談笑。男性陣はビールをゴキュっとな。
ラールさんはY氏が日本から持ってきたアテのソフトさきイカを「ダッロ♪」(イカの事)と嬉しそうに食べてた。

ウナワトゥナのラールさん宅
お昼ご飯はこんな感じ。

ウナワトゥナのラールさん宅
パリップが優しげで旨辛で、もうハゲしく(°д°)ラサイー!(≧∇≦)ウマー!
魚のカレーもシンプルかつストレートに(°д°)ウマー!(≧∇≦)旨辛ー!
パイナップルカレー&ムクヌワンナのマッルン(??)もイイ感ぢ〜♪

そして翌日の朝ご飯もこちらのお宅で。わざわざホテルまで迎えに来てくれた
ウナワトゥナのラールさん宅
赤米のイディアーッパ,ハールマッソー入りポルキリ,ポルマッルン。
ハールマッソー入りポルキリがメッチャクチャ(°д°)ウマー!

最後はKALUTARA隣町Nagodaのアヌラさん宅。
KALUTARA隣町Nagodaのアヌラさん宅
サラダや茹で玉子もあって、彩りよく美味しそう

KALUTARA隣町Nagodaのアヌラさん宅
三度豆のテルダーラ(炒め物),豆カリー,エビのカリー(汁気少なめ)など、どれもめっちゃ(°д°)ウマー!(≧∇≦)ウマー!

どの家庭も特別裕福ってワケでは無く、フツーの食材の家庭料理なのだが、その味わいは実に豊かで、この経験は忘れられない



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

「THISSA HOTEL」にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

今日のランチは、カラピンチャ(←店の名前)のカラピンチャ君(←店主のHN)が修行した、スリランカ・Kegalle近郊のballapanaって町の「THISSA HOTEL」に行った。

Thissa Hotel Thissa Hotel
コロンボからキャンディに向かうキャンディ・ロードという幹線沿いなので、ヒッジョーに分かりやすい

Thissa Hotel
イディ・アーッパ赤米&白米。

Thissa Hotel
チキンカレー,パリップ,ポルサンボル。
ハゲしく(°д°)ウマー!(≧∇≦)ウマー!

b140227_16_20140227235009e5b.jpg
キリテーで〆。


乗り鉄&撮り鉄inスリランカ2014

SriLanka
憧れの(?)スリランカ旅行中です。



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報

Kalutara Bodiya@KALUTARA

KALUTARA
KALUTARAなう



テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報