第25回グルハギが長田古民家公民館で開催された。
なんか今日は、ゴーヤのメニュー満載であった。
つーか、盛り切れないかと思うほど、料理が多かった(でも、ほぼ完食)。
(1)冬瓜とニンジンのサンバル:基本の野菜カレー
(2)ラッサム:南インド酸辣湯(今日は激辛仕上げ by me
)
(3)ダール:豆カレー(今日はムングダール)
(4)ナスのココナツマサラ(料理名違うかも):25回記念スペシャルメニュー
(5)オクラのパチャディ:ヨーグルトに炒めたオクラIN
(6)ゴーヤのワルワル:ワルワルは南インドの家庭料理(by Mr.スレシュ@「Madras Kitchen」)
(7)サトイモのワルワル:シンプルなスパイス使いの炒め物(by Mr.スレシュ@「Madras Kitchen」)
(8)プレーンライス:長粒米使用
(9)ゴーヤのマサラフライ:半日天日干し
(10)アパラム:米豆煎餅
(11)ゴーヤのアチャール:前述
(12)ナスのアチャール:前述
(13)ワダ:ウーラッドダル擂り潰しドーナツ(カレーリーフ,ブラックペッパー,レッドオニオン入り)
(14)ココナツ・チャトニ:ココナツのディップ私が作った
私が関わった
私が多少は手を出した(口はあちこち出してるが)
注:ゴーヤのワルワルはホントはご飯の上に乗せちゃダメだそうです(スレシュ氏談)
ゴーヤのワルワルもマサラフライも、独特の苦みが調理によって旨みに変換されたような感じ。
今日も(゚Д゚)ウマ-!(゚Д゚)旨辛-!
この記事に対するコメント
>まさやんさん
私自身も2回目なので、ちょっと改良レシピで行ってみました
ご指摘THNX!訂正しときました。
本が出たときに、ゴーヤのアチャールを、家でやってみたら、臭味みたいなのが出て上手くできなかったのでしたけれど、K1郎さん作のは、とっても爽やかで美味しかったです。
ちなみに、岸和田からでも距離を感じない程の満足感です。
もしかして、
Madras Kichen → Madras Kitchen ?
>おかだ♂さん
以前も言ったことありますが、奈良や和歌山からでも来てる方がいますので、遠いとかは言い訳になるんだか、どーなんだか。あくまで、ご自分のキャパの問題ってことで。
>ぜんさん
お手伝いありがとうございました~
またヨロシク~
ほほぉ~、そんなもんですか?ドアtoドアで1時間ちょいですか?行けますね。その古民家公民館も興味あり!チャンスあらば参加させて頂きます。(^_^)
大阪のときは是非、グルジリ規模で!
お疲れ様でした。
今回旨辛でGOODでした。
ナスのアチャールは速攻無くなってましたね。
>おかだ♂さん
最近プラチナチケットになりつつあります。機会あれば是非!
大阪→長田は45分ほどで行けますよ。
つーか、今度グルハギ@大阪をけしかけてみます
>なりんさん
今回はマドキチ店主も2品作ってくれたりで、なかなか盛り沢山でした
>しょう君
各種マネージメント、いつもご苦労様です。
ま、皆さんの記憶が鮮明なうちに、とりあえず第一弾をアップせねば、と思いまして。徐々に訂正・加筆しております。
>Haggieさん
締め出しくらわぬよう、程々に・・・(^^;)
毎度、毎度、美味そうですねぇ。
いっぺん参加してみたいけど、遠いし、インフォメーションがあって行ってみると既に定員満了。( ̄▽ ̄;)
古民家公民館もメチャ興味ありですわ。(^_^)
解説ありがとうございます
こらホンマに盛りだくさんですね~このインフレいつまで続くのか?w
行きたかったです~
おつかれさまでした!
さすが!アップ早いですね!
実はまだ帰宅してません。
今回はグルハギ中は全くノンアルコールだったので…。
いま、目のまえには別嬪さんがいて…。@ぢもと
>Haggieさん
あれれ、もともとナスとニンジンってイメージだったもんで、そのまま書いてしまったのかな??
つーか、今回ほどマジメに料理したことは無いような(今まで何しとったんや?みたいな気も)(^^;)
かなりの部分にK1郎さんにお世話になりました。
m(__)m
サンバルは冬瓜と人参にご訂正くださいまし。
ホント、特に料理のフィニッシングなどアチャールにしろ、ありがとうございました。