Date:2010/01/10 10:00
我が家にはもともと怪しいおぢさんからいただいたカレーリーフが2鉢(香太郎&辛太郎)あって、そいつらは2メートル超で、夏にはじゃんじゃん葉っぱが生い茂ってたのだが、1鉢(辛太郎)は某所へムコ入り。
しかーし、この冬屋内に取り込むのが遅すぎた(10℃以下に1週間さらしてしまった)ためか、昨年末には香太郎の葉っぱが落ちまくり、ただいまこんな枯れ木状態。1メートルほど低いところに置いて写真を撮ったので、上半分しか写っていない。
辛太郎の種から育てたチビ;2代目辛太郎(奥の鉢)は植木鉢が小さ過ぎて、若干伸び悩み中。暖かくなったら大きいのに植え替えてやろう。
さて、暖かくなったら香太郎は復活するのだろうか。
この記事に対するコメント
>USHIZOさん
寒さへの耐性は個体差があって、うちのは特別弱いみたいです。外で冬を越せる株もあるようで、実にうらやましいです。
>かおりんさん
そうですね
水やりの加減も考えなきゃいけませんね。
をを
怪しいおぢさん(香太郎・辛太郎の苗をくれた人)は、「寒くて葉っぱが落ちても春になったら必ず復活する」とおっしゃってたので、本格的に枯らさぬように頑張ります。
確かに激しくヤヴァイですね
こんばんは。
ほとんど葉っぱがなくなってしまったんですね…。
うちのカレーリーフ(今夏楽天で購入)は、昼間だけ外に出して夕方は
キッチンにしまってます。
今見てきましたけど、2~3枚葉っぱが落ちてて、枝は下を向いてる
状態ですね…。
今年の夏頃に収穫できるようになれば良いのですが。
それでは、失礼しました。
枝の先の方の葉っぱが黄色していったり、若い枝の葉っぱの縮れや新芽の黒くなって散る現象は晩秋の夜風にさらし続けたときに見られましたが、これほどまで落葉しませんでした
管理している状況も違いますがやはり寒さによるところが大きかったのでしょうか?
冬場は根からの給水もほとんどありませんし、葉っぱが少ないということは葉からの水分の蒸発も少ないです。
水やりの頻度と量に気をつけながらみんなで冬を乗り切りましょうね
うちの要観察のコは、葉っぱ全体に小さな黒い斑点が見られます。昨年中同じような葉っぱが出ていたので病気ケテーイでしょう
春になったら葉っぱのある枝を全部ちぎりとって新芽の様子を伺いつつ植え替えも、と検討しているところです。
長々と失礼しました
>かおりんさん
うーん、病気の可能性は考えたことなかったです。でも、こんなの初めてだし、一応考慮すべきかもしれませんね。見た感じでは、元気に見えてたのに、そのままカラカラになって落葉してるような・・・。
ハゲしく散りました?

わが家のやたらデカイのは冬間近に3分の1程切り戻して写真と同じような寂しい姿になっています(苦笑)
一昨年の長雨以降
黒星病、カビ?
疑わしい病気があるようなので要観察中です
>ぎぶすさん
寒波が来るまで??
まだガマンっすか?うーん・・・
>アジアの流氓さん
あ、どもども(>あけおめ)。
大丈夫なことを願うばかりです。
>おかだ♂さん
5年育ててて初めてのピンチかも
うちのも似たようなもんですが、未だ戸外でビニール囲い中。
寒波が来るまで放置プレイ続行して様子見です♪
幹は緑なので、まぁ、大丈夫でしょう(^^;
春になったら我が家のも植え替えしないとなぁ
あ、あけましておめでとうございます
う~~~~~む。